ヨーコのきまぐれ日記

3/26 櫻の器にせりの白和えを盛って~

 一昨日、耳鼻科医師から花粉症と宣告された。やはり、そうだったかと思う。目からはうるうると涙があふれ、鼻孔は炎症を起こして、時には鼻血が流れる。なんとも見苦しい!が、部屋に閉じこもっているわけにもいかず、今日は久しぶりに、自転車に乗って、奥田氏と待ち合わせ、ランチを済ませてから、友人の画廊へ向かった。櫻の器展開催中である。

 渡邊ちか子氏は最近、櫻を上書きした磁器の創作に取り組んでいる。なんとも華やいだ美しさである。小筆で、一輪一輪櫻を描いていくその筆致・・・それが平面でなく、器の曲面に描きこむ根気というか・・・執念に近い細やかな神経の配りには圧唐ウれる。最近、書道を始めたという。書を習って、絵を描く筆の動きに自信がもてたという。書道の師の教えで、ひとつの曲線、いっきに描きこむ必要ないと知ったという。筆の流れ、途中で筆を置き、描きつづけることができるそうだ。 

 私は中鉢を一個買った。何をよそうの?そう訊かれて、即答はできなかったけれど、芋の煮っころがしでしょ?!と、半分ふざけた気分で笑うちか子氏の言葉に、うんうん、そんなもんサと答えた。ちか子氏の画廊、いい助っ人を迎えて、素晴しいスペースになっている。同行した奥田氏が持参したパンプキンパイも切り分けて、櫻の香りのする珈琲に添えて、だしてくれた。嬉しい!

 帰りがけ、奥田氏の愛用している八百屋や乾物屋で、あれこれ食材を購入し、自転車とばして、帰って来た。さて、今夜は何を料理して、あの櫻の中鉢によそおうかな?!

櫻を外面と内面ともに描いた中鉢

コメント一覧

ヨーコ
花粉症、辛いもんですナ。
櫻の器を眺めていると、心ふうんわり、ほどけていきます。一昨日はせりの白和えを盛り、昨日は茸やインゲンなどの野菜炒めを盛って、連日、愛用中!
ヨーコ
櫻の器を手に、大喜びした挙句、電気スタンドの照明もあてずに、デジカメ撮影したんで、器の写真はうすらぼんやり~。ちか子のヌード写真が届く前に、もう一回写真取り直して、ブログやHPに転送しまっせ。お楽しみにネ。
そうそう、今、岩淵真理さんの個展、表参道の桃林堂で開催中ですヨ。たしか、31日まで・・・渡邊国夫氏たちとの3人展ですが。
渡邊ちか子
http://www.la-porte.jp/
ちょっと気恥ずかしいだす!  裸にされた自分を見るようでやす。
もちっとダイエットしてからヌード写真撮ったらよかったになぁ、と思
ったす。いつの日か匂いたつようなさくらを描いてみたいと願うだす。
NaNa
花粉症のお仲間が一人増えたわ・・・ウフフ・・
素敵な櫻の中鉢ですね。何を盛る予定かしら・・・春らしい食材で作りますよね。。。UP楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事