ヨーコのきまぐれ日記

木と土と~

 トールペイント講習会は時々、おおがかりな宿題がでる。今月はワインラックのトールペイントだったから、ドライバーでネジ釘を抜き、ばらばらに分解した木材を地塗りしなければならなかった。絵具は3~4回重ね塗りする。ここまでやったら、もうあらかたの作業を終えた気分だが、まだまだ。トレーシングペーパーとカーボン紙をあてて、決められたデザイン画を描く。と、ここまでが宿題だった。



 今週の講習会では、所定の顔料を木材のあちこちに置いていく。さらに、シャドウとハイライトを想定して、顔料を積み重ねていくと、トールペイント独特の世界が現れるはずだ。その過程は果てしなく長~い。絵筆の使い方はまだ未熟だけれど、時には、陶土に筆で模様を描くさい、やや落ち着いて取り組むことができるようになった。思いがけない効能の一つかもしれない。



 今日、陶結ウ室の「おいしい器」へ行くと、作業台には釉薬をかけた三角形の陶板と本焼きを終えた器や箸置きなどがのっていた。まずは、陶板の穿った穴の一つ一つにこびりついた釉薬を削り、本焼きの窯入れを承諾してもらった。それから、作陶中だったマグカップ2つのうち、一つは歪みがひどく、壊した。残りの一つは形を必死に整えてから、とってをつけて、素焼きにまわした。




本焼きされた器とハートの箸置き
樹木や赤玉はクリスマスオーナメント

上の写真は世田谷線沿いの花と
穴にたまった釉を削り取った陶板
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事