
*3月16日に、たくさんのご来賓のご臨席のもと、卒業証書授与式を行いました。
校長先生より一人一人に卒業証書を手渡し、卒業の歌では感動的な呼びかけや合唱が体育館を響き渡りました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございました。




校長先生より一人一人に卒業証書を手渡し、卒業の歌では感動的な呼びかけや合唱が体育館を響き渡りました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございました。





*3月13日、読書活動や図書館利用でお世話になった学校司書の小松田祐香子先生に感謝する会を行いました。
今年度、子どもたちは多読書100冊以上を目指して読書活動に取り組みました。全校で,1万冊を目指して取り組んできましたが,もう少しところでした。しかし、春休み中の読書で目標が達成できると思います。頑張ってください。また,小松田先生には、これまで図書室を使いやすい環境にしていただいたり、図書委員会の子供達と一緒に、図書まつりの準備・運営をしたり、貸出や本の紹介のお手伝いをしたりなど、いろいろなことでお世話になりました。小松田先生、ありがとうございました。


今年度、子どもたちは多読書100冊以上を目指して読書活動に取り組みました。全校で,1万冊を目指して取り組んできましたが,もう少しところでした。しかし、春休み中の読書で目標が達成できると思います。頑張ってください。また,小松田先生には、これまで図書室を使いやすい環境にしていただいたり、図書委員会の子供達と一緒に、図書まつりの準備・運営をしたり、貸出や本の紹介のお手伝いをしたりなど、いろいろなことでお世話になりました。小松田先生、ありがとうございました。


*3月14日(水)に、卒業記念品贈呈式を行いました。横手市からは英語辞典、PTAからは卒業証書フォルダー、ふるさと栄会からは地球儀が贈られました。ありがとうございました。



卒業式予行練習後に、表彰集会が行われました。




卒業式予行練習後に、表彰集会が行われました。


※ひかり学年20人が,16日卒業式を迎えます。全校児童が,感謝の気持ちを込めて卒業式の準備を進めています。8日は,整列と歌の練習が行われました。




また、ALTのデミ先生が、今年度最後の来校ということで、食堂でお別れ会を行いました。また、外国語活動では、5・6年生とコミニュケーションを楽しみました。








また、ALTのデミ先生が、今年度最後の来校ということで、食堂でお別れ会を行いました。また、外国語活動では、5・6年生とコミニュケーションを楽しみました。




*4年前から毎年、ふるさと栄会から卒業生に対して、世界で活躍する人になってもらいたいとの願いから地球儀が贈られています。
そして今年も、ふるさと栄会の鈴木幹雄会長様や柴田邦夫相談役様らのご厚意により、地球儀が卒業生に贈られることになりました。記念品贈呈式は、3月14日に行う予定です。ふるさと栄会の皆様には、心より感謝申し上げます。
そして今年も、ふるさと栄会の鈴木幹雄会長様や柴田邦夫相談役様らのご厚意により、地球儀が卒業生に贈られることになりました。記念品贈呈式は、3月14日に行う予定です。ふるさと栄会の皆様には、心より感謝申し上げます。

*3月7日(水)に、お世話になった6年生に感謝を込めて6年生を送る会を行いました。
5年生からは「6年生をもっと知ろう」クイズに全校児童が参加しました。6年生の夢や好きなこと、リフティングやフリースローなど特技などを知ることができました。その後、1年生はダンス、2年生はエール、3・4年生は合奏を6年生に披露しました。6年生からは、カレンダーと合奏のプレゼントがありました。そして、在校生はジャンケンピラミッドで6年生とジャンケンを楽しみ、最期に「サザンカ」を全校で合唱しました。心温まる会になりました。6年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。








5年生からは「6年生をもっと知ろう」クイズに全校児童が参加しました。6年生の夢や好きなこと、リフティングやフリースローなど特技などを知ることができました。その後、1年生はダンス、2年生はエール、3・4年生は合奏を6年生に披露しました。6年生からは、カレンダーと合奏のプレゼントがありました。そして、在校生はジャンケンピラミッドで6年生とジャンケンを楽しみ、最期に「サザンカ」を全校で合唱しました。心温まる会になりました。6年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。








