節分生まれ ブログはじめました~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

七夕のお花☆彡2

2024-07-10 08:47:31 | 茶華道・書道

先日の日曜日、同居の友人は、お花のお稽古の日でした

花材:ヒペリカム・ケイトウ・ナデシコ・キキョウ

とても夏らしいと思いました

暑くて、お花の持ちが悪いので 先生も調達されるのが大変かと🌸

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時期に書道☆彡2

2024-07-10 08:43:56 | 茶華道・書道

暑い時期に書道☆彡2

東京都美術館入り口

以前は、このように畳で書いてましたが、身体を支える左腕が痛くなり

テーブルで、立って書くようにしたら、意外と書けるものです✒

東京在住のネット友が、よくお運びくださいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時期の書道☆彡

2024-07-09 13:34:07 | 茶華道・書道

数年前は、暑い時期になると、大きなものを書いていました✒

その中の一幅です

初めて全紙に仕上げ、書道展に提出しました

結果は、銀賞で、嬉しいびっくりでした

日本書道協会所属ですが、展示会場は、上野の東京都美術館で、

一度、たくさんの出展作品の中で(自身の作品を)見てみたいと

出掛けました

くらくらするような暑さだったと思い出します

「懐素」

語句の大意:かつてここを訪れた仙人は もはや白雲に乗って去り この地には

ただただ黄鶴楼が残るだけ 黄鶴も飛び去ったままもう帰ってこない

白雲ばかりが 今も変わらず空を流れていく 空は晴れ渡り 川(揚子江)の

向こうには漢陽の町の水々がはっきりと見える 鸚鵡(おうむ)洲の上には

美しい草花が生い茂っている 次第に日は暮れかかってきた

わが故郷はどのあたりだろう 夕靄(ゆうもや)に覆われ はてしなく続く

川のほとりは ふるさとへの慕情をかきたてる

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の茶花ほか☆彡🌸

2024-06-29 19:14:28 | 茶華道・書道

この時期の茶花ほか☆彡🌸

リキュウソウ・ソウタンムクゲ

ホタルフクロ・アマドコロ・リキュウソウ

テッセン・ホオズキ・ナデシコ・チクラン・班入りイトススキ

リキュウソウ・ホタルフクロ・アマドコロ・カーネーション

ヒペリカム(和名:オトギリコボウズ)

ギボシ・アマドコロほか

宇治平等院の大きな蓮の鉢

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人は、お花の日☆彡

2024-05-19 12:25:24 | 茶華道・書道

友人は、お花の日☆彡

教室での生け方

花材:フトイ・ヒマワリ・ギボシ・マリンブルー

持ち帰られたものを自由に生けさせてもらいました

お教室での生け方と、全く異なり恐縮!^^;

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする