![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/753ac2db212caab3e93b862bb256bdde.jpg)
とても大きい大仏様にビックリです。ギネスにのっているそうです。
この写真では見えませんが電線が台座のあたりに映っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/42/7d66d144dbfb661027e65b412c3fbb0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/e1/a3279fbe52d88fbb9486602f8bd1bcfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/38/f61b756ee39e3218965d0bf39160751a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/95/f9f7da9b9490e90011b491f78a88ba1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/78/51a60515478260c82c30f67c64cb6ad6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/1b/ea5f4252f75f7730ec76905c73fdb322_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/fb/8128ab329e632b29c229140570d8a294_s.jpg)
後ろの大仏様は前のお顔の1000倍だそうです。香炉もでっかいでしょう。
ラベンダーが、とても綺麗でした。皆さん、色々な器具で、お手入れをしておいででした。コスモスはもうすこしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/9a/14cc421b64f109696b4ebae791cd97a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/11/7af1ed5d96bc2b4caa5419b2614e2373_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/e3/8d83238766fe190f8c73116eb4fc44da_s.jpg)
沢山の鯉が体が半分出るくらいに近寄ってきます。なれていて、さわっても、逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/89/6a8392a0b089ca052e24885f48ba1a79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/3b/14a2702f7d8120c9678a0fcf66cc6a9f_s.jpg)
エレベーターで上にいきます。大仏様の胎内には、多数の仏さまが居られます。他にも色々。お墓のマンションも沢山ありました。近くだといいですね。
高さは120メートルで、自由の女神の3倍だそうです、そして、インド方面を向いているそうです。外の景色は,大仏様の胸にあるたて3本線の細い隙間から見えるだけで、せっかくの景色が面白くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/50/c8ef17f4f699c48458c71607df4b71d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/08/defb68ca86aa6a05bda87dedbb6ef213_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/fe/08ca31628feedd8b1ccf3c4c418fe77e_s.jpg)
近くに大きなアウトレッドがあります、夕暮れに、大仏様がにょっきり。
息子に、ダウンや、フリ-ズのじゃけっとや、ベストを、買ってもらいました。岡山は温暖な処ですが、今年の冬はより、暖かく。
2012年10月9日撮影 茨城県牛久市にて。