goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

yoshikazu blog

赤字予算膨張を抑えるには、国内外に今のうちに投融資して景気を上げる対策が必要です。

規律無き予算膨張と言っても削る予算を探るよりもその予算を使って防衛費は、自衛隊員の給料に国内防衛産業への発注を増やすや在日米軍の機材整備をもっと引き受ける等で国内防衛産業に行くお金を増やす。

老朽インフラの整備を増やす事で建築会社に行くお金を増やす。

観光客を地方に呼び込む事で地方を活性化する等で国内の景気を上げる国内への投融資を国がするべきです。

国債発行を減らすには、地方活性化に抜本的な経済対策が必要です。

経済対策で皆に行くお金を増やす事で税収を増やす事で国債発行を減らす事は、出来ます。

国債発行残高の内日本銀行保有分は、償還済みとして扱って良いですが新規国債発行を増やすと言っても国債発行をし続けていると通貨信用の下落が懸念されます。

通貨発行権を持っているために通貨発行で国債を償還する等は、可能ですがそうすれば通貨信用の下落で輸入食料や燃料の輸入が出来無い状態に成る事も在ります。

食料や燃料の無いと言うのは、問題です。

抜本的に国内への投融資を今のうちに行う能登復興を進める。

地方活性化する等で国内の景気を上げる国内への観光客を地方にも分散させる。

東京や京都に観光客が集中するのを上手く地方に分散させて行く。

老朽インフラの整備を増やす事で地方に仕事を増やす。

国内に経済の循環を良くする事で税収を増やす事で赤字を減らす政策も重要です。

海外への投融資を増やす事で交易の活性化に資源確保も重要です。
[社説]規律なき予算の膨張に歯止めを - 日本経済新聞

[社説]規律なき予算の膨張に歯止めを - 日本経済新聞

危機対応を終わらせ、将来の成長につながる種をまく。今度こそ財政を「平時」に戻す一歩を踏み出すはずではなかったのか。政府が2025年度の予算案で、成長と財政健全化の両...

日本経済新聞

来年度予算案 閣議決定 一般会計の総額115兆円余で過去最大に | NHK

来年度予算案 閣議決定 一般会計の総額115兆円余で過去最大に | NHK

【NHK】政府は、一般会計の総額がおよそ115兆5000億円となる来年度予算案を閣議決定しました。当初予算としては過去最大で、財源…

NHKニュース

税収増、予算再び膨張 来年度案決定 最大の115兆円 公債依存度は低下 - 日本経済新聞

税収増、予算再び膨張 来年度案決定 最大の115兆円 公債依存度は低下 - 日本経済新聞

政府は27日、2025年度予算案を閣議決定した。一般会計(総合2面きょうのことば)の総額は115兆5415億円で当初予算案としては2年ぶりに増え、過去最大となった。物価上昇を背...

日本経済新聞

利払い費増、膨らむ国債残高=歳出改革は道半ば―来年度予算

利払い費増、膨らむ国債残高=歳出改革は道半ば―来年度予算

 政府は2025年度一般会計予算案で、国の借金である国債の元本返済と利払い費を合わせた「国債費」に28兆2179億円を計上した。24年度当初の27兆90億円を上...

時事通信ニュース

膨張する国債費、5年連続最大更新 「金利のある世界」で利払い増加 7年度予算案

膨張する国債費、5年連続最大更新 「金利のある世界」で利払い増加 7年度予算案

政府が27日に閣議決定した令和7年度予算案の規模を拡大させた要因の一つが、国債費の膨張だ。歳出全体の2割強を占める。「金利のある世界」が戻り、利払い負担が重く…

産経新聞:産経ニュース







ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事