京大教授と言うと藤井聡さんだな⁉️
経済学部の教授で経済学者が石破総理批判に対米投資を使うのは、問題ですね。
よろずーも経済学者だからといって信用するのは、問題です。
対米投資1兆ドルといっても8000億ドル規模の対米投資を1兆ドルに増やすと言っても投資です。
アメリカ合衆国の企業の株式や社債の購入に資源開発投資に米国で製造している日本企業が設備投資や工場を米国に建てるのも投資ですしねぇ。
技術開発支援投資も在ります。
トランプ大統領のご機嫌取りと言ってもビジネスマンのトランプ大統領は、投資は、リターン狙いでリターンが無い投資は、直ぐに引き上げられます。
だって投資は、民間企業や一般人が資産運用の一形態として行う物です。
資源開発技術開発投資と言うのは、実態経済派の人は、理解しているが実態経済を上げて其れで株式の金融価値企業価値を上げる実態経済に応じた株価上昇や株主配当狙いで投資するんです。
アメリカ合衆国の経済に未来が無いと思えば政府が何を言っても投資する人や企業は、出ないんです。
技術開発投資するとその技術の実用化時に投資した人や企業は、リターン分け前を貰う投資した金額以上のリターンが出ます。
製造業の売り上げが増えると言う事は、他の産業も上がって来ている証拠で資源開発投資すると資源開発が順調に行けばその資源を売った利益を貰うんです。
日本企業や銀行がメリットも無いのに対米投資政府がやれと言ってするわけありません。
投資は、リターン分け前を狙ってや利益を狙ってやる物です。