----
【峰宗太郎さんのコメント】不正確な内容、引用のない記述などがある記事です。 (同一の抗原で繰り返し免疫化を行った場合、5回目から死亡する例が激増。7~8回繰り返すと...
#Yahooニュースのコメント
https://news.yahoo.co.jp/profile/author/minesotaro/comments/posts/16313204853467.9553.07433/
すべての新型コロナ変異株に対応?「口内に噴霧」の非mRNA型予防薬、商品化へ(Forbes JAPAN) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/52831e7dfd7e843177b838e007e8b1428fa22c3e
そもそも文献も研究資料も開示していないのなら信憑性が無い峰先生の言い分が正しいでしょうが非mRNAワクチンと言うのでは、ウィルスの形が少しでも変われば効果の無い不活化ワクチン非抗体ワクチンでしょうか動物試験と言ってもマウスかラット🐁てそんなに長生きしないから寿命とかストレスで死んだのでは、そもそもどう言う成分のワクチンか書いていない抗体ワクチンならアレルギー性ショックも考える必要があるが短期間で死んだ場合回数が多すぎたとかも有るので実験に使われた動物が何で死因は、何か示さなければワクチンで死んだと言い切れないでしょう。
そもそも口内噴霧や鼻腔噴霧て効果が有るのか不明瞭ですから。
飲み薬とか非mRNA系抗体ワクチンなら解るが噴霧薬をワクチンと呼んで良いのでしょうか?
鼻腔噴霧で鼻腔内のコロナウイルスやっつけても既に体内に入り込んだウィルスが細胞に寄生始めている可能性が有るのでちょっと此れは、理系じゃ無い人が書いた記事引用でしょう。
其れに新型コロナワクチンと言うよりは、非mRNAコロナワクチンとか噴霧型ワクチンて言わないと今までのワクチンと誤解が出ますから。