見出し画像

yoshikazu blog

岸田文雄総理は、次世代太陽光発電のペブロスカイトを2025年に実現化すると言う。

岸田文雄総理は、次世代太陽光発電のペブロスカイトを2025年の実現化を目出す。

実現化すれば先ず今までの重たい太陽光発電パネルを屋根に置く必要がありません。

曲がる貼れる従来型の屋根にもですが外壁にもですが曲がっている所つまり駐車場の屋根に手すりにもバルコニーの屋根にも貼れるし狭い場所にも貼れるし脱炭素社会の実現ですがね。

従来型と比べて安い軽い曲面にも設置出来るというのは、前にも書いたが此れは、色々な所に貼れる弱点は、積雪と夜かでも月明かりでも発電出来るしと成れば町中が発電所だメガソーラーは、不要に成るのだ。

何処にも設置出来るし此れと次は、透明太陽光発電パネルだな。

つまり駐車場もバルコニーやベランダの屋根にも貼れるしね。

手すりにも貼れるしと成ればね。
電気料金が下がる災害時の停電もて電線切れても家🏡が発電しているんだから最低限の電力が確保出来る。

災害時に停電してもスマホやノートパソコンに充電出来れば冷蔵庫の電力を確保出来ればね。
次世代の太陽電池「ペロブスカイト型」、首相が「2025年実用化」を表明

次世代の太陽電池「ペロブスカイト型」、首相が「2025年実用化」を表明

【読売新聞】 岸田首相は3日、「ペロブスカイト型」と呼ばれる次世代の太陽電池について、2025年の実用化を目指す考えを表明した。脱炭素社会の実現に向けた投資促進...

読売新聞オンライン

まるでシール 次世代太陽電池

まるでシール 次世代太陽電池

【読売新聞】 脱炭素の潮流の中、軽くて曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」が日本発の次世代型太陽電池として注目されている。ビルの壁や窓、電気自動車(EV)の車体...

読売新聞オンライン




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エネルギー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事