誰だ米のカロリーは、たんぱく質も有るのですがね。
白いご飯は、確かにでんぷん質多いですがアスパラギン酸ヒスタミン酸アルギニン酸グルタミン酸等のアミノ酸も多いですがそもそも米は、低GI食品です。
糖質は、脳のエネルギーとして一番使うエネルギーですね。
米食べても太りません肥満は、運動不足か代謝異常です。
食べ過ぎれば太りますがね。
砂糖が脳に影響する等考えられませんがね。
でんぷん質多い食べ物は、さつまいも カボチャ🎃果物ですが米以上に糖質多いですよ。
血糖値が上がれば意識失う事が在りますが意識失うのは、脳の機能じゃ無くて代謝です。
脳のエネルギーも糖質です。
米食べたら脳に影響太る日本人そんなに太っていません。
米食べている国の人ほとんど痩せているか標準体型ですが其れどう説明するんでしょう。