サイトカインと自己抗体が減弱(減少)しているにも関わらずCOVID19感染症の準感染症は、追跡調査でも持続するですか?😓
此れは、恐らく脳の炎症がサイトカインと別の炎症を起こしている可能性が高いですね。
新型コロナVirusは、脳グリア(ミクログリア)と呼ばれる脳免疫細胞に炎症を起こすと言うのは、知られています。
新型コロナ感染群で脳損傷を示すマーカーが感染急性期に上昇し神経系合併患者は、数ヶ月も脳損傷を示すマーカーが高い状態が続いていた。
此れは、新型コロナ特にOmicronが脳損傷を起こす原因で脳損傷を起こすと損傷部分に応じて記憶に影響する言語に影響する運動機能に影響する自力神経系に影響する為に感染者の脳は、深刻なダメージを受けている可能性が高いです。
脳損傷を示すマーカーが高い状態と言う事は、脳損傷が進んでいる証拠で下がったとしても脳損傷は、進んでいます。
最近の研究で脳は、再生するとの事ですが考える機能と記憶機能が重大な損傷を受けていれば知能に影響する運動を司る神経機能に影響を受けていれば麻痺等残ります自力神経に影響を受けていれば心臓や横隔膜の運動に影響を受けているんです。
新型コロナ特にOmicronは、脳を破壊するんです。
最近の反ワクチンが頭が可笑しいのは、脳損傷が徐々に進んでいる為か?😭
新型コロナの脳への影響を調べた新研究(Nature Communications)
— 大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 (@shuichiotsu) December 24, 2023
脳損傷があると上昇する血液中のマーカーを測定したところ、非感染の対照群と比べ感染急性期に上昇を認め、神経系の合併症を生じた患者では数か月もその持続を認め、進行性の脳損傷と炎症が示唆された
自己抗体も感染群でより認めた
・出典https://t.co/CZo0BkjZ7k
— 大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 (@shuichiotsu) December 24, 2023
研究で調査した感染群の平均年齢は50代とそれほど高くないが脳損傷マーカーの上昇を認めた
感染はオミクロン期前、入院患者が対象な点は勘案すべきとは考えられる
とは言え、脳損傷マーカー上昇や自己抗体を認めた事など新型コロナの病気の性格を表す結果だった
今回も自己抗体により影響
— 大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 (@shuichiotsu) December 24, 2023
「新型コロナは、最初は主に呼吸器に影響するSARSに似ていると思ったが、実は全身病を起こすウイルスで、特に免疫系に影響を与える力は驚くべきものがある」https://t.co/wYImcwmkuT