こんばんは
皆さん、暑い毎日が続きますね。
このBlogを開設して、ようやく1年が経過しました。
…この1年、いろいろなことがありました。かなり放置気味でしたが…(^^;
大きな事件…大災害を経験して、生活が大きく変化したのがもう4ヶ月前。
これから、どうなるかまだ解りませんが、これからもいろいろな事象があるでしょう。
混迷を見せる情勢、それでも前に向かおうとする人々。国は、いったいなにをしてくれたでしょうか??
少なくとも、人々に対して「背徳の行為」をしているのは、間違いはないでしょう。
…………(T_T)
しかし、我々は…?いったい、何をしてきたでしょう??
一企業…国や行政を批難していますが…。
誰が、「地の慟哭」を聞いてきたのか??
現代の人々は、「あまりにも傲慢になりすぎている」…何も聞こうとはしない、地の声を。
だから、「手痛いしっぺ返し」を食らったのだ。
これを、「教訓」として忘れてはならない。…が、人は忘れる。都合が悪いから。
何も言うまい…一度「滅びの恐怖」を味わうべきなのを。
皆さん、暑い毎日が続きますね。
このBlogを開設して、ようやく1年が経過しました。
…この1年、いろいろなことがありました。かなり放置気味でしたが…(^^;
大きな事件…大災害を経験して、生活が大きく変化したのがもう4ヶ月前。
これから、どうなるかまだ解りませんが、これからもいろいろな事象があるでしょう。
混迷を見せる情勢、それでも前に向かおうとする人々。国は、いったいなにをしてくれたでしょうか??
少なくとも、人々に対して「背徳の行為」をしているのは、間違いはないでしょう。
…………(T_T)
しかし、我々は…?いったい、何をしてきたでしょう??
一企業…国や行政を批難していますが…。
誰が、「地の慟哭」を聞いてきたのか??
現代の人々は、「あまりにも傲慢になりすぎている」…何も聞こうとはしない、地の声を。
だから、「手痛いしっぺ返し」を食らったのだ。
これを、「教訓」として忘れてはならない。…が、人は忘れる。都合が悪いから。
何も言うまい…一度「滅びの恐怖」を味わうべきなのを。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます