□□大の眼科医、キャロルはネイティブ。数ヶ月前に受診したら、(イギリス国籍の患者を呼び出していたのか)「Please Come In」言ってたしね。
2月の外来のトキに
彼女がつけている名札が(文字が小さくて)見えないので名前を尋ねようと思ったんだ。
「What's your name?」
(あなたの名前は何ておっしゃるのでしょう?⇒と思っていた)
英語で話しかけようと思ったけれど、今まで実際に英会話する機会が全然なかったから
不発で終わってしまったOrz
次の外来まで数ヶ月あるから、それまでに中・高校時代以来となる【基本的な文法のやり直し】をしようと
本を探していたら…?
【ネイティブには、こう聞こえる】な本の帯が目に飛び込んできたよ。
パラパラとめくっただけで
卒倒しそうになった(汗)!
中学時代に習った言い回しで、不発になった質問は
【あんたの名前は?】
ずいぶんと偉そうな物言いになるんだねえ!Wwww
危ないあぶない! キャロルに誤解される所だったよ(滝汗)。 このトキ程、引込思案な性格で良かったと痛感したよ(笑)。
ネイティブらしく言うと、
「I'm Yosuke utsunomiya.And You're…?」
…なんだって★
自分から歩み寄る感じが良いよね。
このフレーズが載ってるだけで購入したよ♪ だってネイティブな友達がいないんだもん(笑)。
他にも、教科書に載ってたけれど
【実際に使ったらイメージダウンするフレーズ】が
こんなに。。
★Thank you very much.
(どうも、どうも、ありがとうございましたね)
○⇒Thanks.
「どういたしまして」言ってるつもりの
★You're welcome.
(当たり前だよ。←高飛車な感じになる)
○⇒Sure,no problem.
「いえいえ。大丈夫だよ」意味合いになるのかな?
一時期「掘った芋いじるな」とネイティブに尋ねれば
時間を答えてくれる、というのTVで流れてたよね。その、
What time is it now?
【ところで今何時なんだ?】
…どこまで感じ悪い物言いなんだろう。。戦後のオヤジみたいじゃん(爆笑)!
○⇒Do you have the time?
それにしても。教科書は毎年編集されてるのにナゼ
挨拶や質問などを【その時々の言い回し】に変えないんだろう?? 実はこの挨拶もネイティブが聞くと【古すぎる】と思うんだって!
Hello.How are you?
Fine,thank you.
言い方がちょっと変わったんだって。
Hi! How are you doing?
Really good.
知らなかったら、習った通りの言い方でネイティブに話しかけちゃうって!
だからこの本はとても
ためになってるよ★
2月の外来のトキに
彼女がつけている名札が(文字が小さくて)見えないので名前を尋ねようと思ったんだ。
「What's your name?」
(あなたの名前は何ておっしゃるのでしょう?⇒と思っていた)
英語で話しかけようと思ったけれど、今まで実際に英会話する機会が全然なかったから
不発で終わってしまったOrz
次の外来まで数ヶ月あるから、それまでに中・高校時代以来となる【基本的な文法のやり直し】をしようと
本を探していたら…?
【ネイティブには、こう聞こえる】な本の帯が目に飛び込んできたよ。
パラパラとめくっただけで
卒倒しそうになった(汗)!
中学時代に習った言い回しで、不発になった質問は
【あんたの名前は?】
ずいぶんと偉そうな物言いになるんだねえ!Wwww
危ないあぶない! キャロルに誤解される所だったよ(滝汗)。 このトキ程、引込思案な性格で良かったと痛感したよ(笑)。
ネイティブらしく言うと、
「I'm Yosuke utsunomiya.And You're…?」
…なんだって★
自分から歩み寄る感じが良いよね。
このフレーズが載ってるだけで購入したよ♪ だってネイティブな友達がいないんだもん(笑)。
他にも、教科書に載ってたけれど
【実際に使ったらイメージダウンするフレーズ】が
こんなに。。
★Thank you very much.
(どうも、どうも、ありがとうございましたね)
○⇒Thanks.
「どういたしまして」言ってるつもりの
★You're welcome.
(当たり前だよ。←高飛車な感じになる)
○⇒Sure,no problem.
「いえいえ。大丈夫だよ」意味合いになるのかな?
一時期「掘った芋いじるな」とネイティブに尋ねれば
時間を答えてくれる、というのTVで流れてたよね。その、
What time is it now?
【ところで今何時なんだ?】
…どこまで感じ悪い物言いなんだろう。。戦後のオヤジみたいじゃん(爆笑)!
○⇒Do you have the time?
それにしても。教科書は毎年編集されてるのにナゼ
挨拶や質問などを【その時々の言い回し】に変えないんだろう?? 実はこの挨拶もネイティブが聞くと【古すぎる】と思うんだって!
Hello.How are you?
Fine,thank you.
言い方がちょっと変わったんだって。
Hi! How are you doing?
Really good.
知らなかったら、習った通りの言い方でネイティブに話しかけちゃうって!
だからこの本はとても
ためになってるよ★