
巫女さん
早春の旅no2
'17.3/26~4/1の間、神戸~姫路~鳥取~出雲~松江~石見銀山~津和野~広島へと
6泊7日で旅してきました。姫路城、鳥取砂丘、松江城、宍道湖、出雲大社、石見銀山、
津和野と素的な観光地を巡って長年の夢を実現しその時の思い出を数枚ですがブログに
載せて皆様にご覧頂ければ幸いかと思います。ありがとうございます。yotuti

国宝「松江城」…念願の国宝松江城をこの目で確りと確認して参りました。冥土の土産です。

「高みの見物」…松山城付近の石垣より下界を望む観光客。さぞ気持ちが良いのでしょう。

宍道湖の有名な夕陽の撮影ポイントですが大勢のカメラマンと観光客が訪れて所狭しの状態

「出雲大社の巫女さん」…振り向くと偶然巫女さんが行列で厳かに何処かへ行きました。

「出雲大社と国旗」…出雲大社の国旗掲揚の大きさは縦9m×横13.6m(畳75畳分)掲揚塔の高さは47mです。旗布の重さが49㎏もあります。此れほどまでに国旗が似合うとは 相通じる処があるのですね~

「出雲大社の桜と国旗」…国旗が下方でよく見えませんが…。

「日御碕灯台付近にて」…岩場の展望台より海外からの皆さんが期待に応えてくれました。手を上げて頂きありがとうございます。

「日御碕灯台」…島根半島の断崖に建つ石造りの形が美しい灯台です。海面より灯台の頭上までは63.30mで日本一

「頂まで階段を160段上る」…途中、元気良く登る何処かの子供たちを…。
石見銀山へ

「石見銀山街道」…お天気も良く銀山観光日和です。

「手掘り坑道」…世界遺産に指定。あっちこっちに手掘りの坑道があります。

「手掘り絵図」…石見銀山坑道内部に10数枚展示してある1枚

「銅精錬所跡」…石見銀山付近にある

「赤い客車」…雨降る中、ライトを点灯し通り過ぎて行って
春雨の津和野へ

「カトリック教会」…歴史のある白い教会。

「太鼓谷稲荷神社」…津和野にある春雨に煙る太鼓谷稲荷神社。

「春雨の津和野」…路面が濡れて素敵な感じ…。

「鎮守の森」…津和野より広島へ向かう途中に山間にある素的な鎮守の森風なポイントを発見1枚。

「霧雨の山」…幻想的な雰囲気のところを…。

「里の春」…小雨のそぼ降る里の春的な感じを。

「787ANA」…羽田~千歳間 帰り大きな空間の機内 6泊7日の旅でした。
…早春の旅no2 おしまい…
ご覧いただきありがとうございます。yotuti
早春の旅no2
'17.3/26~4/1の間、神戸~姫路~鳥取~出雲~松江~石見銀山~津和野~広島へと
6泊7日で旅してきました。姫路城、鳥取砂丘、松江城、宍道湖、出雲大社、石見銀山、
津和野と素的な観光地を巡って長年の夢を実現しその時の思い出を数枚ですがブログに
載せて皆様にご覧頂ければ幸いかと思います。ありがとうございます。yotuti

国宝「松江城」…念願の国宝松江城をこの目で確りと確認して参りました。冥土の土産です。

「高みの見物」…松山城付近の石垣より下界を望む観光客。さぞ気持ちが良いのでしょう。

宍道湖の有名な夕陽の撮影ポイントですが大勢のカメラマンと観光客が訪れて所狭しの状態

「出雲大社の巫女さん」…振り向くと偶然巫女さんが行列で厳かに何処かへ行きました。

「出雲大社と国旗」…出雲大社の国旗掲揚の大きさは縦9m×横13.6m(畳75畳分)掲揚塔の高さは47mです。旗布の重さが49㎏もあります。此れほどまでに国旗が似合うとは 相通じる処があるのですね~

「出雲大社の桜と国旗」…国旗が下方でよく見えませんが…。

「日御碕灯台付近にて」…岩場の展望台より海外からの皆さんが期待に応えてくれました。手を上げて頂きありがとうございます。

「日御碕灯台」…島根半島の断崖に建つ石造りの形が美しい灯台です。海面より灯台の頭上までは63.30mで日本一

「頂まで階段を160段上る」…途中、元気良く登る何処かの子供たちを…。
石見銀山へ

「石見銀山街道」…お天気も良く銀山観光日和です。

「手掘り坑道」…世界遺産に指定。あっちこっちに手掘りの坑道があります。

「手掘り絵図」…石見銀山坑道内部に10数枚展示してある1枚

「銅精錬所跡」…石見銀山付近にある

「赤い客車」…雨降る中、ライトを点灯し通り過ぎて行って
春雨の津和野へ

「カトリック教会」…歴史のある白い教会。

「太鼓谷稲荷神社」…津和野にある春雨に煙る太鼓谷稲荷神社。

「春雨の津和野」…路面が濡れて素敵な感じ…。

「鎮守の森」…津和野より広島へ向かう途中に山間にある素的な鎮守の森風なポイントを発見1枚。

「霧雨の山」…幻想的な雰囲気のところを…。

「里の春」…小雨のそぼ降る里の春的な感じを。

「787ANA」…羽田~千歳間 帰り大きな空間の機内 6泊7日の旅でした。
…早春の旅no2 おしまい…
ご覧いただきありがとうございます。yotuti
私も6月に写真展が控えていますので作品の選別で悩んいます。似たような境遇ですね~お互い頑張りましょう(笑)本業も大変でしょうけどどちらもね~💖
コメントうれしいです。💕(^L^)
自分にしかないオリジナルの作品を求め過ぎてるのかも知れません!
今は9月10月の作品展を目指して頑張ってます(^^)
私は妻と畜産経営をしてます(^^)
良き思い出と良きお友達に巡り会った事は財産と思っています💖貴重なうれしいコメント頂いた記念にお気軽なブログのお友達になってたまにコメントの交換等から如何でしょうか?無理は禁止でね~💕
取り敢えずありがとうございます💖(^L^)
またね~ yotuti
素敵な出会いに感謝です!
沢山写真を見せて頂きました!
どれも素晴らしい作品だらけで自分の未熟さを痛感させられました!
そして大変勉強になります!