共和町案山子祭り他NO2
'17.8.20共和町案山子祭りへ写友4人で行ってきました。途中、赤井川落合ダムのダム湖へと…なんと湖面は鏡面化しシンメントリーの景色を撮り放題!!なんという幸運でしょうか滅多に有り得ない景色です。
おまけにカヌーの人達も居たので…ラッキー。その後は共和町へと案山子祭りと併用で番場競争も同時進行
お天気も良く忙しい撮影日和でした。その時の数枚をNO1とNO2に分けて載せてみました。ご高覧いただければ嬉しい限りです。ありがとうございます。yotuti
. . . 本文を読む
共和町案山子祭り他NO1
'17.8.20共和町案山子祭りへ写友4人で行ってきました。途中、赤井川落合ダムのダム湖へと…なんと湖面は鏡面化しシンメントリーの景色を撮り放題!!なんという幸運でしょうか滅多に有り得ない景色です。
おまけにカヌーの人達も居たので…ラッキー。その後は共和町へと案山子祭りと併用で番場競争も同時進行
お天気も良く忙しい撮影日和でした。その時の数枚をNO1とNO2に分けて載せてみました。ご高覧いただければ嬉しい限りです。ありがとうございます。 . . . 本文を読む
佐渡おけさ美人
北陸の旅no3
5月28日~6月2日迄、5泊6日の北陸の旅に行って参りました。
金沢(兼六園)~能登半島(輪島の朝市.世界農業遺産の白米千枚田)~富山~新潟~佐渡(トキと金鉱山)~帰樽
初めて訪れた観光地ですので有意義な毎日がアッ . . . 本文を読む
「鼓 門」
北陸の旅no1
5月28日~6月2日迄、5泊6日の北陸の旅に行って参りました。
金沢(兼六園)~能登半島(輪島の朝市.世界農業遺産の白米千枚田)~富山~新潟~佐渡(トキと金鉱山)~帰樽
初めて訪れた観光地ですので有意義な毎日がアッと言う間に過ぎてしまいました。
今ブログ . . . 本文を読む
巫女さん
早春の旅no2
'17.3/26~4/1の間、神戸~姫路~鳥取~出雲~松江~石見銀山~津和野~広島へと
6泊7日で旅してきました。姫路城、鳥取砂丘、松江城、宍道湖、出雲大社、石見銀山、
津和野と素的な観光地を巡って長年の夢を実現しその時の思い出を数枚ですがブログに
載せて皆様にご覧頂ければ幸いかと思います。ありがとうございます。yotuti . . . 本文を読む
ボード仲間
冬のリゾートトマム
2月中頃、冬のリゾートトマムへと車で道東道を走らせ行ってきました。まだ冬のトマムへは
カメラを持って行ったことがありません…。高層の建物は近くで見るのは興奮ものです。
数枚ですがブログに載せてみましたのでご覧いただけると嬉しい限りです。
ありがとうございます。yotuti
トマムタワー…下の回 . . . 本文を読む
ミス共和町
かかし祭(共和町)へ8月中旬、写友4人(私を含めて)撮影旅行気分で行ってきました。
お天気も良く会場に着くと早速、撮影開始のゴングです。取敢えず番場競争を最初にと
思いスタート地点に向かうがその前に準備風景など撮り其れから本番の競争です。
次に、共和町主催の名物、かかし祭です。年々出し物が豪華になり見事な作品で会場 . . . 本文を読む
不思議な朝陽
道東方面no2
'16.7月中旬2泊3日で夏季の道東を撮影しようと車を走らせ、先ずは早朝特有の朝霧で霞んでいる山々を
カメラに収めて、次は広大な平野地を牛を絡めて撮り、最終的には野付半島の打瀬船を撮ろうと思い数枚
確保。それをブログにno1とno2で載せてみましたがご覧頂ければ幸いかと思います。yoltuti
. . . 本文を読む
根強く生きる
道内各方面その1
小樽市内、赤井川、石狩方面など数枚ですがその1とその2で
ブログに載せてみました。ご覧頂ければ幸いです。yotuti
赤い葉…6月の末に赤井川方面で発見した紅葉のような赤い葉です。
赤い葉2…6月の末に赤井川方面で発見した紅葉のような . . . 本文を読む
グリーン氷濤
氷濤まつり(支笏湖)
カメラ持参で夕方小樽より支笏湖氷濤まつりへ…
彩り豊かなライトで照らされ幻想的な氷の世界が
色々な造形で表現、来場者は驚嘆の連続でした。
其の時の数枚納めてまいり早速ブログにしてみましたが
ご覧いただければ嬉しい限りです。
ありがとうございます。yotuti
氷濤まつ . . . 本文を読む
font color="aqua">大雪ガーデンショー
大雪ガーデンショウno2
6月初め大雪ガーデンショーへと撮影機材と共に行って参りました。
早い時期なのでしょうかあまり観光のお客さんがいません。
人影もまばらで雪解けの山々の景色と早春の緑を主な撮影となりました。
数枚ですがno . . . 本文を読む