人生とは旅であり、旅とは人生である!

ゴールに辿り着くまでの奮闘日記!ゴールできれば、さらに次のゴール目指し突き進む!そんな「奮闘」日記となればいいなぁ。

落胆と歓喜

2009年11月28日 23時40分45秒 | Weblog
今日も近くて遠い、



大きくて小さな・・・



ゴール。







予選2試合を通じて先制するも我慢しきれず(?)、



追加点を奪えず(?)、



逆転負けの同じスコアの二試合。






負けたときは選手のせいではなく



そう指導者・監督のせい。



監督は自分の選んだ、送り出した選手を信頼し、



あとを託すもの。



だから上手くいけば選手のおかげ、



だめなときは監督のせい・・・。






しか~し今日の二試合に関しては



正直上で言ったことが当てはまる気が全くしない。



いやいやオレのせいであることはそりゃもちろんあるんだけど、



ホントに今日の試合については全く



連帯感?



チャレンジ精神??



勝負に対するメンタリティ???



などなど、ここ最近ワーストに近い状態。



送り出した選手に「このメンバーで大丈夫やろう」と安易な、



油断的な気持ちは全くなく、



むしろ最近のメンバーならどんなメンバーで組んでも



今日の予選は十分対応できると。



実際見た感じでは本当になんでもなかった・・・



それは試合をしていた選手ら自身はわかるはず。








試合の結果「負け&敗退」は正直そんなに悔しくない。



むしろ選手らをどうにかしてあげれなかったコトの方が



オレ的にはメッチャ悔しいな~。





でもけっきょく、連帯感・チャレン・・・・とかって、



指導者の手腕によるところが大きいし、やり方次第でしょ?



・・・・と偉そうに表記しておいて、けっきょくは自分自身で猛省↓



はぁ~、落ちますな~↓









そんなこんなで夕方をむかえ、懇親会に参加するためホテルへGO!



早く着き過ぎたのでフロントで高校サッカーを観戦!



で、つけた瞬間「おぉ~!ゆうすけ映ってるやん!!」




で東のキャプテンマークをつけ歓喜の雄叫び!



う~ん、こっちも嬉しくなるし、勇気もらうな~。



ジュニア時代の写真が懐かしい・・・・笑



フットボールセンターでウチが試合しているときに東も来ているときは、



必ず時間を割いて、控えテントまでわざわざ挨拶をしに来てくれる。



人間的にもしっかりしていると、やっぱり結果も自然とついてくるのカナ?









そう言えば、いつかこんな話しを聞いたな。



雑誌やTVで活躍している一面を見ると、すっごいカッコよく見えるけど、



「勝って当たり前」「成功して当然」と思われている中でウケるプレッシャーは



ハンパじゃないほど厳しいものがあるそう。



そんななか「結果&目標達成」に結びつけるためには、



強いメンタリティーをしっかり持ち続け、



その「目標」に向かって普段どれだけ努力できるかにかかっていると。



その「目標」のために自分がしたい他のことを我慢し、犠牲にできるかと。








オレはどうなかな?と振り返ってみる・・・






アナタはドウデスカ・・・?










最新の画像もっと見る