見出し画像

ChatGPTの『古事記』『日本書紀』英訳

ChatGPTの『日本書紀』英訳 継体天皇 25

『日本書紀』継体天皇 25

毛野臣、聞百濟兵來、迎討背評背評地名、亦名能備己富里也、傷死者半。百濟、則捉奴須久利、杻械枷鏁而共新羅圍城、責罵阿利斯等曰、可出毛野臣。毛野臣、嬰城自固、勢不可擒。於是、二國圖度便地、淹留弦晦、筑城而還、號曰久禮牟羅城。還時觸路、拔騰利枳牟羅・布那牟羅・牟雌枳牟羅・阿夫羅・久知波多枳五城。

≪英訳≫

Minister Kena (毛野臣 けなのおみ) heard that Baekje (百済) forces were approaching, and he went to meet them in the region of He (背評 こおり, also known as Nobikofuri 能備己富里). In the battle, half of his forces were either wounded or killed.

Baekje captured Nusu Kuri (奴須久利), binding him with shackles and chains, and alongside the forces of Silla (新羅), they surrounded the castle. They insulted and blamed Arisu and others, demanding, “Hand over Minister Keno!”

However, Minister Keno had fortified himself within the castle and was not easy to capture. As a result, both countries were held in a stalemate for a full month. Eventually, they built a fortress and then withdrew, naming it Kuremura Castle (久礼牟羅城 くれむらのさし).

On their way back, they seized five castles: Torikimura (騰利枳牟羅), Funamura (布那牟羅), Mushikimura (牟雌枳牟羅), Abura (阿夫羅), and Kuchihataki (久知波多枳).

≪この英文の和訳≫

毛野臣(けなのおみ)は、百済の軍が接近していることを聞き、背評〔こおり または能備己富里(のびこふり)〕の地で迎え討った。この戦いで、毛野臣の兵の半数が傷を負い、あるいは命を落とした。

百済は奴須久利(ぬすくり)を捕虜とし、手かせと足かせをつけ、鎖で縛って、新羅(しらぎ)の軍と共に城を包囲した。そして阿利斯(ありし)らを責め立て、「毛野臣を引き渡せ」と罵った。

しかし、毛野臣は城に立てこもり、しっかりと防備を固めており、簡単には捕らえることができなかった。そのため、両国は一ヶ月もの間膠着状態に陥った。最終的に、両国は城を築き上げ、引き揚げたが、その城を「久礼牟羅城(くれむらのさし)」と名付けた。

帰る途中で、彼らは騰利枳牟羅(とりきむら)、布那牟羅(ふなむら)、牟雌枳牟羅(むしきむら)、阿夫羅(あぶら)、久知波多枳(くちはたき)の五つの城を奪取した。

令和6年9月24日(火) 2024

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る