『日本書紀』継体天皇 22
伊叱夫禮智所將士卒等、於聚落乞食、相過毛野臣傔人河內馬飼首御狩。御狩、入隱他門、待乞者過、捲手遙擊。乞者見云「謹待三月、佇聞勅旨、尚不肯宣。惱聽勅使、乃知欺誑誅戮上臣矣。」乃以所見、具述上臣。上臣抄掠四村、金官・背伐・安多・委陀、是爲四村。一本云、多多羅・須那羅・和多・費智爲四村也。盡將人物、入其本國。或曰「多々羅等四村之所掠者、毛野臣之過也。」秋九月、巨勢男人大臣薨。
≪英訳≫
The soldiers led by Ishiburechi (伊叱夫礼智) begged for food in the villages. They came across a servant of the nobleman Keno no Omi (毛野臣), named Kawachi no Makai no Obito Mikari (河内馬飼首御狩). Mikari, hiding behind the gate of another person’s house, waited for the beggars to pass by and then pretended to punch them from a distance with his fist. The soldiers noticed this and said, “We have waited respectfully for three months, hoping to hear the imperial decree, but it is still not conveyed. It seems they are trying to deceive the imperial envoy in order to kill the nobleman.”
They reported what they had witnessed to the nobleman in detail. The nobleman then raided four villages: Kinkan (金官), Hedatsu (背伐), Ata (安多), and Wada (委陀). In another version, the villages were named Tatara (多多羅), Sunara (須那羅), Wata (和多), and Hochi (費智). He took the people from those villages and returned to his homeland. Some said, “The reason these four villages—Tatara and the others—were raided was due to the mistakes of Keno no Omi.”
In the autumn, in the ninth month, Kose no Ōhito no Ōomi (巨勢男人大臣) passed away.
≪この英文の和訳≫
伊叱夫礼智(いしぶれち)が率いた兵士たちは、村々で食物を乞うていた。彼らは毛野臣(けなのおみ)の従者である河内馬飼首御狩(こうちのうまかいのおびとみかり)のところに立ち寄った。御狩は他人の家の門の後ろに隠れ、乞食が通り過ぎるのを待ってから、遠くから拳を握り殴る真似をした。これに気づいた兵士たちは、「我々は三ヶ月も慎んで待ち、勅旨を聞こうと望んできたが、未だに伝えられていない。彼らは勅使を欺き、上臣を殺そうとしているのだ」と言った。
彼らはこの様子を上臣に詳しく報告した。上臣は四つの村、すなわち金官(きんかん)、背伐(へだつ)、安多(あた)、委陀(わだ)を襲撃した。別の記録では、その村々は多多羅(たたら)、須那羅(すなら)、和多(わた)、費智(ほち)であるとされている。彼はこれらの村々の人々を率いて本国へ帰った。ある者は、「多多羅など四つの村が掠(かす)められたのは、毛野臣の失策によるものである」と言った。
秋九月、巨勢男人大臣(こせのおひとのおおおみ)が薨去(こうきょ)した。
令和6年9月20日(金) 2024