小さな庭

ハーブの花の咲く季節

埼玉通信・母の日

2022-05-12 | 日記

埼玉通信      

高校時代の親友チカが埼玉通信を送ってくれています

埼玉通信と言うのはデザイン工房を開設しているご主人が友人達との交流で作っているそうですが私はグループの仲間ではないのですがチカの厚意でご主人が作ってくれています

行事のある月に送ってくれます 

5月5日 端午の結句 鯉のぼり

封筒を開くといつもメッセージカードとその月の行事の物 今回は5月なので鯉のぼりのセットが入っていました

 

 

支柱もあり組み立てるとこんなに可愛らしい親子の鯉のぼりになりました! すべて手作りなので一組作るのも大変な手間暇が掛かっていると思います 感謝しながら楽しませて頂いています!

 

 

いつも我が家のテレビの横が作品展示のギャラリーです 組み立て飾った作品を写真に撮りチカにお礼のラインを送るのも楽しみです

 

 

切手も毎回その月にあったものが貼ってあります 今回は5月の新茶に合わせてお茶セットです

 

 

母の日      5/8

息子から母の日に花束を貰いました 以前はカーネーションの鉢植えをもらっていましたが上手に育てられないので何年か前から花束にしてもらいました 花束ですと花瓶から一輪挿しに飾るまで永く楽しめます

 

花びんに入れると花束の時とは雰囲気が変わります

毎日水を変えるのは欠かせませんが 花の茎も5㎜位切ると長持ちします 茎を切っていくとだんだんと花瓶では短すぎるので最後は一輪挿しに! 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花々

2022-05-06 | 日記

 

 5月の花々 

 

毎年5月の連休に満開のタイム・都忘れが1週間ほど早く咲きだしたのでどちらの花もすでに終わりを迎えています

 

 

 

 

 

ボナンザマーガレット

 

この鉢は暮れに寄せ植えしたもので小花のアリッサム・ボナンザマーガレット・ヘリクリサム・カルーナガーデンガールズは冬を越し株が大きくなりフエルトの様なシルバーの銀葉のヘリクリサムも元気に伸びています 3月に沢山の蕾をつけていたボナンザマーガレットが咲きだしました シクラメンが終ってしまいその後に植えたデージーも元気です

 

 

姫リュキンカ

姫リュキンカは花が終わると金平糖の様な種をつけると検索した時に書いてあったので楽しみにしていましたが形は本当に金平糖の様で可愛いです

 

   夏に向かって                                                                                

                            

今年はミョウガの苗が18本も出ているので収穫が期待できそうです 地下茎で増えるので思わぬ所から顔を出しています

パイナップルリリーも株が増えたので夏には庭をにぎやかにしてくれるでしょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な食パン

2022-05-01 | 日記

 

特別な食パン    

 

ご近所に越して来て間もない Tさん(4人の子供さんがいる若いお母さん)が息子さんと一緒に焼きたて食パンを届けに来てくれました。早速、熱々の食パンを4枚切りにして軽くバターをぬり夫と二人で1枚づつペロリと食べてしまいました 

ステキなメッセージも付けてくれました

 

 

食べてしまってから頂い時すぐに写真を撮って置けば良かったと反省「この嬉しさを日記」に残しておこうと慌てて残りの食パンを写真撮影 全部食べてしまう前に気づいて良かった!(本当に美味しい食パンで写真撮影後に完食してしまいました)

横浜に1月6日雪が降った翌日朝10時頃雪かきの音がしたので私も準備をして外に出ると我が家の前も Tさん達と学校帰りの小学生の息子さんが雪かきを手伝ってくれました 私は膝が悪いので思うように雪かきが出来ませんでしたがご近所の皆さんの協力で我が家の前の道も車が通れるようになりました

私はその時の感謝の気持を伝えたくて まん延防止解除を待っていましたが3月21日に解除となり4月、だいぶ後になってしまいましたが手づくりケーキを届けました Tさんが「Mさんの気持ち伝わりましたから・・・」と笑顔で言って下さいました

そうした所 ケーキ(ヨーグルトポムポム)がとても美味しかったと喜んでいただき、今度は手作りの食パンを届けてくれたのです

それがこの食パンです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形からの山菜

2022-04-28 | 日記

 

山形からの山菜

 

山菜4種

こごみ・木の芽・ウルイ・行者にんにく

 

 

こごみ・木の芽

今年も「こごみ」と「木の芽」は天ぷら

揚げたては衣がサクサクとしていて幾らでも食べられる美味しさです

 

 

行者にんにく

「醤油漬け」

今回は「醤油漬け」にしました

醤油漬けは初めて作りましたが茎の所を食べるとシャキとしていて、ほのかにニンニクの香りがしてとても美味しいです 

 

 

ウルイ

ウルイは今回頂いて初めて知りました!

料理方法もわからないのでインターネットで検索

 

 酢味噌和え

 

 

 

 上記表示によるとウルイは山菜の中でビタミンCがもっとも豊富と知りました 

 生でも食べられるほどなのでクセが無くサッと茹でても白い部分はシャキシャキとしていて

 少しぬめりがあり、酢味噌とよく合いとても美味しく大好きになりました! 「ぬた和え』の感じです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹団子

2022-04-18 | 日記

笹団子  

    

 

蓋を開けると笹の良い香りが広がりました!

先に食べた夫は一口食べて「硬いよ」と一言

美味しいので食べてみて!」 と頂いた袋を確認してみると「笹団子のお召し上がり方」が入っていました

 

                                       

 

早速ラップに包み20秒レンジにかけ食べてみるとまだ少し硬いので40秒にするとつき立てのお餅のようになりとても美味しくなりました!  

※レンジにかけすぎるとお団子が柔らかくなり笹にくっ付いて剝がれなくなるので要注意!

 

 

ヨモギ団子を数枚の笹で包みイグサの紐で両側を縛り中央で結んでいる姿は職人技が感じられ美しいです

 

結んでいるイグサの紐の長さは77㎝もありました

 

 

笹の葉を開くとこしあんの入った艶やかなヨモギだんご!  

笹の香りを楽しみながらたいへん美味しく頂きました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする