そうそう、もう先月の話ですが、糠床をつくったのです。米糠は七里ヶ浜商店で、頂けるんですよ~(o^-^o)お店で精米したときに出るものだそうです。
作り方はほぼ我流(笑)
市販の糠床の材料を見て、米糠、塩、とうがらし、昆布、ビール酵母(地ビール)、天然水
を用意。
母が糠は炒って火を通すのよ~というので、鉄なべで炒って用意した材料を混ぜただけ\(^o^)/
あとで調べたらお塩入れた熱湯を糠に注ぐのだそうですが、要はいったん殺菌するのですね。炒って火を通してあるから大丈夫。
写真は作ったばかりの頃の糠床です。
本当は木の容器に入れてあげたかったんですが(後々、木なら自然に水分調整できそう)けっこうお値段張るので、そこは将来的に(*^^*)いまは陶の容器です。
最初は野菜くずを漬けて捨て漬けにするらしいんですが、しっかり食べました(笑)
すのいってしまった紅芯大根とにんじんです。ちょっとスモークしたような味があったけど、これはこれで美味しかったですよ。
で、最近は糠床も十分熟してきて、
味も定着してきました。
冬なので定番は大根とにんじん。
浸ける前にはよく洗ってから塩をすりこむようにします。
地場産でキュウリがあったので、これは!と思い、早速漬けてみました。
祖母がキュウリのおこうこの名人だったんです。おばあちゃんの味を思いだします
作り方はほぼ我流(笑)
市販の糠床の材料を見て、米糠、塩、とうがらし、昆布、ビール酵母(地ビール)、天然水
を用意。
母が糠は炒って火を通すのよ~というので、鉄なべで炒って用意した材料を混ぜただけ\(^o^)/
あとで調べたらお塩入れた熱湯を糠に注ぐのだそうですが、要はいったん殺菌するのですね。炒って火を通してあるから大丈夫。
写真は作ったばかりの頃の糠床です。
本当は木の容器に入れてあげたかったんですが(後々、木なら自然に水分調整できそう)けっこうお値段張るので、そこは将来的に(*^^*)いまは陶の容器です。
最初は野菜くずを漬けて捨て漬けにするらしいんですが、しっかり食べました(笑)
すのいってしまった紅芯大根とにんじんです。ちょっとスモークしたような味があったけど、これはこれで美味しかったですよ。
で、最近は糠床も十分熟してきて、
味も定着してきました。
冬なので定番は大根とにんじん。
浸ける前にはよく洗ってから塩をすりこむようにします。
地場産でキュウリがあったので、これは!と思い、早速漬けてみました。
祖母がキュウリのおこうこの名人だったんです。おばあちゃんの味を思いだします