あおぞらのもと、原っぱをゆこう。2

そらうたうたい 石綿 芳美 のブログ

出雲、八雲への旅。

2012-05-13 06:09:27 | 日記
屋久島への旅からひとつき。

急なお呼ばれで、出雲、八雲への旅に出ました。

ブログが前後しますが
また屋久島写真館もアップしていきますね。

一年以上前なのですが

夢で「熊野」と出てきました。
半年後
熊野三山に嵐の被害があって

お参りに行かなかったことに何かしこりがあったんです。

ここ一、二週間で、二回ほど、出かける先の車のナビに熊野神社の名前を見かけて気になって、ついに雨の中、小田原の山の中にある熊野神社に立ち寄ったんです。

そしたら二拝する一拝目にお賽銭箱にガコーンって、おでこを打ってしまいました!
ありえーん!?
しかも木のとこじゃなく、ちゃんと鋼鉄で飾り付けがされてるとこに!
自分が深くお辞儀したのもあるんですが
もっと何か他の力が確実にはたらいたように感じました。

たんこぶできました(笑)

おこられた~!!
その時、あ、これ氏神さまのスサノオさんだなってちょっと思ったんですが

豪快だから(笑)笑うもおこるも(笑)

そのあと調べたら
八雲に熊野大社があって
スサノオさんがご祭神だったんですね。
それだ!と思いました。

あー、もう今回は往かないとね。

と、いうのが旅のきっかけです。

ご縁あって夜行バスもスサノオ号!(笑)
いま乗ってます。
写真は蒜山サービスエリアにて。お日様昇って来たところ
美しい高原の広い空!
しかし惜しむらくは
ケム撒きなうでした。

でもそれでもやっぱり日本の朝焼けは清々しいものですね

さあ、スサノオ号終点出雲大社までもうすぐ。

今日まず出雲大社にご挨拶して

こちらもスサノオさんゆかりの須佐神社に行ってみます。

情報では天照神社もお近くにあるとか。

明日、熊野大社に行きます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしいです。出雲 (naophon)
2012-05-13 23:39:33
こんばんわ。安石さんは神さまに御縁があるのでしょうね^^私が熊野大社にお参りした時は”茅の輪くぐり”の輪があってくぐったことを思い出しました。また行きたいですネ!
返信する
naophonさん (よし美)
2012-05-15 11:41:43
コメントありがとうございます!
naophonさんも熊野大社、行かれたんですね~♪
茅の輪は備後国風土記逸文にあるお話だと、
スサノオさんが貧しい家の人に居を借りたお礼に
子や子孫に茅の輪を腰の上に着けてあげることを
アドバイスしたところ、そのこどもだけ流行り病から?助かったという話があるそうな

茅の輪の由来がスサノオさんに関係したこととは
知らなかったです。
熊野の神話の本と茅の輪を買っ、てきてしまいました(*≧∀≦*)ぜひもう一度行きたいって思いますよね♪
返信する