加治木看護専門学校にて講義 2022-06-18 12:14:00 | 日記 令和4年6月17日。地元の姶良市加治木町にある、加治木看護専門学校から「芸術と癒し」の講演を今週と来週の合計3コマ、御依頼頂きました。テーマは「薩摩琵琶」。弾奏を交えながらパワーポイントを使って講義しました。先日の加治木町史談会に引き続き、地元での講演はなかなか今まで無かったので、光栄です。21名の生徒の皆さんが真剣に聴いてくださいました。
三州倶楽部琵琶会を開催 2022-06-14 09:44:00 | 日記 コロナ禍で、暫くお休みしていた東京の三州倶楽部での薩摩琵琶・天吹普及の会を再開しました。今回から、東京の正派「正絃会」有志の皆様と交流弾奏会を始めることになりました。明治維新後に、児玉天南や池田天舟を始め多くの薩摩琵琶弾奏者が、鹿児島から東京に呼ばれ、明治天皇や薩摩出身の政治家の間で持て囃された事により、東京の薩摩琵琶の文化が根差しました。いま、コロナ禍で、あらゆる文化・芸術の灯が消え細り、消滅しかかっています。お互いに協力し、研鑽を重ね、500年間伝えられてきたと云われるその灯火を、絶対に消さないようにしなければなりません。
第54回 鹿児島県後援 薩摩琵琶弾奏大会 2022-06-06 18:09:00 | 日記 令和4年6月5日(日)13:00より、鹿児島市内、県歴史資料センター黎明館の講堂にて、第54回 鹿児島県後援 薩摩琵琶弾奏大会が開催され、天吹同好会をはじめ、初心者からベテラン総勢14名の奏者が弾奏されました。最近は若い女性や、和服を召された女性など、華やかな女性陣の活躍が期待されます。
加治木史談会 講演 2022-06-06 17:42:00 | 日記 令和4年6月5日、加治木史談会の総会にて、「島津家の稲荷信仰について」講演しました。30名以上の会員の皆様にお聴き頂き、大変光栄でした。薩摩琵琶を聴きに来られた方がおられましたが、残念ながら今回は琵琶なしの講演のみでした。