たかが釣り!

今はぁ~ もう秋ぃ♪ だれも~ぉいない海ぃ♪

しじピクに行ってみた

2010-05-03 22:04:52 | アウトドア遊び
筋トレGW3日目は「しじみ採り」
行った所はマイホームリバーの河口。


<分かる人には分かる鳥居。。。>


<さぁ、どこででもいいわよ。四つん這いにおなりっ!>



アタリ場所を掘れば、ザックザク、こんな具合。。。


<栗拾いに行ったわけじゃありません>

潮が上げて来て分かったんだけど、波が軽く打ち寄せてくるたびに
砂が洗われ、小さいシジミは流され適度に移動を繰り返す。。。

砂地に刺さった大きめのはそのまま踏ん張っている。



なので、潮が上げてきたら歩き廻って大きいのだけ拾うという
大人げない(ある意味、大人の知恵)な獲り方もあるよ。


<軽く遊んで、こんなに獲れました>

ちなみにこれだけ獲ったのにアサリは2個しか獲れなかった。
今年はアサリが壊滅状態らしい。。。この界隈


<自然の剥製。。。>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マテピクに参加してきた

2010-05-02 09:06:15 | アウトドア遊び
GW初日、マテピクに参加してきた。

現地へ向かうモノレールから見える光景が既に目の毒(笑)


<だって、ホラ。。。見える?>


<こんな所でも掘っている人がいるんだもん>

ああ、またこのシーズンが来たんだなぁって実感しましたわ。

ところが初日である、この日。。。もうすでに他の方々のリポートでご存知であろうが、
肝心の。。。


穴がない。。。


どこにもない。。。


たまに穴を見つけ、塩を振るとマッチ棒みたいなマテが出てくる。。。


干潮過ぎには四つん這い魂も完全に萎え、
マテがいない原因をシーズン前にある家族が行った乱獲によるものと冷静に分析。
さっさとピクニックを楽しむことにした。


<お隣は平均年齢70代のマテピク>


<ワカ漁師の戦利品>

<多摩川産野蒜タレのマテガイ煮>

採れたノビルを醤油漬けにして出来た漬けダレ
(醤油ベースに日本酒少々、そこにラー油数滴。。。鷹の爪を刻んで漬けたものです)です。
幸い、野蒜の漬け物もみなさんに美味しく食べてもらえて良かった~!






<平貝とタイとウニのカルパッチョ!>


<これでもかっ!>


<創作料理もあったし^^>

青空の下では、何を食べても美味しいのだ^^!
だから誰もいなくなった、公園でも宴が楽しいんです。


<気がついたらホントに誰もいなくなっていた(笑)>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の夜

2010-04-29 02:26:20 | アウトドア遊び


手ぶれしてるけど、なんとか撮った満月。。。

イエ~ィ、明日は遠足だ。



2週間前に漬けた特製スパイシーソースも準備万端!

たのしみぃ~~~~~~って

はよ、寝ろっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに

2010-02-25 18:39:08 | アウトドア遊び
今日は午後たまたま多摩川に行きました(ダジャレじゃないです)
なのでカメラ持参で春を探しに行ってみました。

お決まりの桜チェック。桜の冬芽も大きくなりました。


      <どれが「葉」になる冬芽だか分かりますか?>


        <ソメイヨシノ。。。もう咲いてますっ!>

まだ2月だってば!!

土手を歩くとカマキリの卵がいくつもありました。


    <後方に再開発で出来た巨大マンションが見えます>


     <多摩川にもまだまだ自然がいっぱいあります>

スコップ片手に土手を掘り返しているオジサンがいました。
ノビル堀りですね。


     <一緒にその場で薄皮を剥いて食べてみました>

うん、ウマイ!
「おみやげに持って行きなよ」
オジサンの好意に甘えて、いただいてきました。


          <新鮮そのもの! 堀り立てです>


       <酢味噌を付けていただきま~~す^^>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色のアイツ

2009-10-23 18:08:15 | アウトドア遊び


クサイ。。。とてつもなくクサイ。
クサイ「あんちくしょぅ」とも今日でさようなら。

採ってきてからずっと水に漬けておいたので、
剥くのも案外簡単。。。60個程ですがスグ剥けました。

これから太陽をたっぷり浴びてもらい、
秋の恵みを楽しみたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾ってきました

2009-10-15 15:08:14 | アウトドア遊び
一時、嵐のような天候にぶつかって凹んでも、きっとイイことがあるに違いない。



    <近所のおばあちゃんと一緒に拾ってきました>


黄金色に輝く、とてつもなくくっさいっ秋の恩恵。


ちょっと早いけど、嵐の後の穏やかな小春日和を満喫。。。

小春日和?

穏やかな。。。

小春日和。。。。。?




   <山口百恵~最後の生放送出演で「秋桜」を歌う。。。>

絶妙な「間」で歌前のMCを展開する山口百恵。。。
ピッチも天才的。。。
なんてキレイなヒトなんだろう。


さだまさしさんの素晴らしい詞の世界。。。

絶品、、、名曲。。。

もう秋ね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回 四つん這い倶楽部

2009-05-10 22:13:01 | アウトドア遊び

この海岸は今年上半期に一番通ったかもしれません(ややオーバー(汗)



なんだか懐かしい昭和の風景みたいですが、
今日は第二回 四つん這い倶楽部が開催され、
同時に新人さんの入会審査会が開かれました。


<小学生二人から厳しい審査を受ける新人さん(笑)>

麦わら帽子に四つん這い。。。
見事なフォームが決まってます!
そして流れるようなヒップライン。。。

合格ですっ!

40前にして見事なオヤジっぷりですね。
ってことで、穴を責めさせたら、ネチネチした「ひつこさ」で定評のある
ワカさん参戦です。

今日は序盤、意外なほどにマテポイントが見つからず、
前回、前々回の魚影、もとい、貝影の濃さは感じられませんでした。

前日「ひつこい」おじさんが相当な数のマテを掘ってしまった影響でしょうか!?
苦戦しましたが、いつものポイントに行ったら、なんとかなりました。

ワカさんも責めるべき穴が分かってからはさすがの「ひつこさ」です。
イイ感じに数を伸ばしたようです。


   <今日の収穫はマテ60本とアサリ>


    <全部、干しちゃうゾ>


   <アサリもイイサイズが混じってました>

で、今シーズン三度目のマテガイ堀りだったんですが、
ほんの少しだけ出来た心の余裕!?で、
周囲のベテラン(四つん這い倶楽部シニア部門)を観察して来ました。


 <40代の頃から相当マテガイを泣かせた?>

ごま塩頭で周囲の砂と一体化しちゃうところがニクイ!

たまたま近くで掘っている若い夫婦との何気ない会話の中にも
含蓄のあるセリフがキラキラ。。。

「ヒマなんでさぁ、長潮の時も責めちゃうんだよね」

「(女房は)40年近くも一緒にいるんでさ。。。飽きちゃったぁ(笑)」

「細くても、太くてもいいんだよー。みんなマテガイなんだもん」

横で聞いてて相田みつをさんがマテガイ掘ってるのかと思いました。。。

そのほかのシニア部門の中でもこちらのおじさんは、
おそらく薬剤師か科学の先生だったんではないかと思いました。。。
ユウトモもこの世界では、まだまだ青臭い40代で、
スタバのマイ・タンブラーより持っているとおしゃれ!と評判な
ソルトのマイ・ボトルなんて使って喜んでますが、


    <手元の塩入れにご注目ください>

予め掘って見つけた穴めがけて、この「塩入れ」から、
デカイ耳かきか調剤用の匙のようなものでサッサッと塩を振り、
じっと見つめマテたちが堪らずニョキニョキ出てきたところを
スポッスポと引っこ抜いて行く。

さすがベテラン、効率がいいんですよ。。。

今まで当たり前のようにボトルで塩を振ってましたが、
穴に近づけたい一心で、先端がどうしても濡れた砂地に着いてしまい、
イライラすることもありました。

こういう塩の振り方もあるんだな、と感心させられたグッズでした。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林探検(自然観察日記)

2009-05-06 19:32:14 | アウトドア遊び
GW中、短い間ですが長野に行ってきました。
近くの雑木林に行って、みんなで自然観察をしてきました。
標高は大体1000m付近です。


     <典型的な里山の雑木林です>


        <シカの糞です>

シカのよくいるスポットなのですが、彼らの目当ては。。。


    <山栗かな。中身はすべて空っぽ>

一見、枯れ木と落ち葉だけの雑木林に見えますが、
まわりを見渡すとそこかしこで春の息吹が感じられます。
山菜も探してみました。


    <オニゼンマイという種類だそうで>

ゼンマイは食べるけど、こちらはあまり食べないらしい
(飛騨のほうでは食べるらしく飛騨の朝市のサイトで紹介されていました)

お!タラの芽発見!と思ったら、、、、


     <これはアクダラというそうで>

道理で妙にちっこい木でした。
トゲが刺さったら相当痛そうですね、でも若芽はおいしく食べれます。


       <木くらげ???>


      <たけのこの仲間か!?>

食べれるのか農家の人に聞いたら、根っこの部分(おそらく地下茎)は
薬にするそうです。


 <トモヤが夢中になって掬っているのは>


     <ヒキガエルのオタマジャクシ>


     <トモヤの収穫その1:蜂の巣>


<トモヤの収穫その2:クスサン(ヤママユガの仲間)繭の残骸>

網目状になっている繭(まゆ)で、中の蛹(さなぎ)が透けて見えます。
なのでスカシダワラとも呼ばれているそうです。
それにしても自然の造形ってすごいなぁ。


     <ユウトモの収穫その1:アクダラ&フキノトウ>


    <ユウトモの収穫その2:コシアブラ>

地元のスーパーで買った、長野産。。。です。
おつまみにしました^^!


       <山菜の天ぷら3種盛りです>

う、うまい。。。

コシアブラの風味は豊かだし、
フキノトウのこの苦みはやっぱり春を感じます。
う、うまい! ホントにうまい!

さて、、、夕飯は


     <メインは豚しゃぶ大会!>


     <仕上げにスープ。。。。>

春の野山のごちそうに「ごちそうさまでした!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い珊瑚礁

2009-04-25 23:15:51 | アウトドア遊び
あ- 私の恋は南の風に乗って走るわ
あ- 青い風切って走れあの島へ・・・♪

あなたと逢うたびにすべてを忘れてしまうの
はしゃいだ私は Little girl 熱い胸 聞こえるでしょう

素肌にキラキラ珊瑚礁
二人っきりで流されてもいいの♪

ということで、砂浜に流されてみました。

ええ、昨日はまた、ぢゃいぢさんとデートだったのです。。。
誰もいない砂浜で、です。

画面右に塩のボトルがあるのがちょっぴりダサイですが、


     <どこまでも続く二人の足跡

マテガイ調査隊として羽田方面に行ってまいりました。
ココらへんは大変旨いアサリも穫れるのですが、
思いのほか不漁。。。マテも思ったほどいない浜で、
他へ行ったほうが良さそうでした。



  <それでも晩ゴハンのために頑張るおやじ>


    <カニの巣? イイ仕事しています>

最近、穴には目がないぢゃいぢさんは、こんな穴 ↓ にすら反応。
塩を振りかけようとして、困ります。。。


      <落ち着け、それはアリの巣だ!>

アサリもマテガイもちょっとは穫れたので
その釣果!?はぢゃいぢの日常でご覧ください。

さて、潮も上げて来たので、我々はこの後、移動です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つん這い倶楽部

2009-04-11 21:19:54 | アウトドア遊び
いま五反田でアラフォーおやじに人気の店と言ったらコレ!

四つん這い倶楽部 です。

あらゆる遊びを知り尽くした大人の男たちには、
このくらいの刺激が丁度いいんです。

四つん這い。。。。
ああ、なんて甘美な響き

本日はその四つん這い倶楽部のジャンボリーが開かれたので、

見物がてら参加してきました。

『どいつも、こいつもツベコベ言ってないで
四つん這いにお成り!』



女王さまにそう仰せつかって、
砂浜に這いつくばるアラフォーがあっちにもこっちにも(笑)
みなさんウェーダーなので、横チンはどうにかセーフです。


とくにこの方は。。。。



<この太い竹で「ぶってください」とのことで。。。>

仕方ないなぁ。。。もう。
いくよ!?

『●×:x+*`×>o!』

何言ってるんだか意味不明ですが、とにかくうれしそう。。。

それにしてもアラフォーおやじたち、皆一様にプレイ中は無口。
このプレイスタイル(自分と全く同じ)には思い切り笑えた一日でした。
ああ、楽しかった。。。

ちなみにこの四つん這い倶楽部

入会資格は40過ぎのおやじで。。。
貝が好き(照) 穴が好き。。。あ、言っちゃった!(照X2)
ネチネチ責めるのが好きなおやじ。。。らしいです(謎)

名付け親、Takaさんが会員番号0番だそうで、
ユウトモは会員番号1番、取り~~~~っ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする