湯アコ<yuaco> since 2006 ※リゾートイン湯郷アコースティックライブ by 湯アコ音楽工房

聖地リゾートイン湯郷(岡山県美作市)で開催されている野外型アコースティックライブ。エントリー制です。

◆◆コードのお話③でございます◆◆

2013年10月11日 09時22分20秒 | 音楽

気になるコード・・・sus4(サスフォー)

Sus4_33和音で構成されているコード、メイジャーコード、マイナーコード、のほかに一見スキップしたくなるような字列のコードが出てきます。

それが、サスフォー、ディミニッシュ、オーギュメント、

表記は、sus4(suspended fourth)、dim(diminish)、aug(augment)です。

では、解説です。

【sus4】

よく出てきます。結構使う人多いのではないでしょうか。

コードの3度(3rd)の音(キーCではミの音)の代わりに、4度(4th)の音を使った和音です。たいていの場合、次に3rdの音に進みます。

例えば、Cコードは構成音が「ド・ミ・ソ」です。Csus4 は「ド・ファ・ソ」になります。Gsus4 は「ソ・ド・レ」ということになります。

これは、Cコードのルート音ドから見て、メイジャーコードであれば、3番目すなわち長3度ミを省略し、代わりに半音上げた4番目の完全4度ファに置き換えた和音なります

すなわち、3度から4度へ「吊り上げる」= suspend するというイメージから sus4と呼ばれています。

曲中のコード進行では、sus4 のすぐ後に同じルート音のメイジャーコードに進む(Dsus4→D、Gsus4→G等)ことが多いです。


コメントを投稿