今年特におかしいと思う事があります。
それは、市町村が取り組む花火などのイベントで、「感染拡大防止の為、出店を認めない」というソレです。
コロナ禍になる前までは、イベント実行委員会という名の元に役場と商工会やJC、観光協会などが実行委員会を結成し、イベント広場の様な感じで地元の事業者を出店させてたじゃないですか。
それが今年は上の理由で広場を作らないというんですね。
そうするとね、我々の様な地元事業者は販売活動が無くなるのです。
ですが、公的機関に入会所属していない個人がそこかしこの空き地を借りて露店営業は規制しないんですね。
これはおかしいと思うわけですよ。
むしろ全ての地域内を規制して「感染拡大防止に努める」か「イベント広場に出店を認めてしっかりと対策をさせながら営業」が正しいのではないですか。
もっと言えばその「当該地域に税金を納めて活動利益を享受する」、「営業活動するからその地域にしっかりお金を落とす」のが正しいんじゃないですかね?
私は少なくとも遠征して物販をする場合にはホテル宿泊や飲食、御土産などお金を散らしてきて「お互い良い」活動を心掛けているんです。
なんかなー腑に落ちないんです。花巻市って。やっぱり現市長の問題もあるんだろうか。

にほんブログ村
それは、市町村が取り組む花火などのイベントで、「感染拡大防止の為、出店を認めない」というソレです。
コロナ禍になる前までは、イベント実行委員会という名の元に役場と商工会やJC、観光協会などが実行委員会を結成し、イベント広場の様な感じで地元の事業者を出店させてたじゃないですか。
それが今年は上の理由で広場を作らないというんですね。
そうするとね、我々の様な地元事業者は販売活動が無くなるのです。
ですが、公的機関に入会所属していない個人がそこかしこの空き地を借りて露店営業は規制しないんですね。
これはおかしいと思うわけですよ。
むしろ全ての地域内を規制して「感染拡大防止に努める」か「イベント広場に出店を認めてしっかりと対策をさせながら営業」が正しいのではないですか。
もっと言えばその「当該地域に税金を納めて活動利益を享受する」、「営業活動するからその地域にしっかりお金を落とす」のが正しいんじゃないですかね?
私は少なくとも遠征して物販をする場合にはホテル宿泊や飲食、御土産などお金を散らしてきて「お互い良い」活動を心掛けているんです。
なんかなー腑に落ちないんです。花巻市って。やっぱり現市長の問題もあるんだろうか。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます