筑前の国からこんにちは!

北九州市を中心に、福岡県とその周辺の情報を発信していきます。

6年を経て成長し過ぎのポトスがスッキリと

2023年08月29日 11時09分37秒 | ガーデニング


部屋の中に緑が欲しくて、観葉植物の中からポトスを選びポット苗を購入して
丸6年が過ぎました。

居間のサイドボードの上で世話しながら鑑賞してきましたが、
6年の間、徐々に成長し大きくなり葉が密集しすぎてきました。

サイドーボード上を葉が溢れるほどになり、水をやるにも際の細長いジョウロの先が
鉢の上の土に届かないほどでした。

暫くの間、どうしょうかと思案を重ねました。

ポトスは、2本の茎が成長しており、そこで1本を切り取ることにしました。
その結果、大量の葉と茎が除去でき、見かけもスッキリしてきて、水やりも問題なくできるようになりました。

これから又大きくなると思いますが改めて楽しみたいと思います。


2023年5月 処置前
葉が鬱蒼となってきて、ジョウロの先が鉢の土に届かないほどで水やりも難儀をしてきました。


2023年8月 処置後
葉も茎もかなり少なくなり、ジョウロによる水やりもしやすくなりました。
写真では、茎の除去によりスッキリしたのですが、残念ながら分かりにくいです。



*****************************************************

改めて、6年の間のポトスの成長記録を見返してきました。

ポット苗から成長記録

2017年 6月
ポット苗購入


鉢に植え替え


2018年 9月(1年3か月後)
成長途中
成長が目に見えてきて、これからが楽しみなときです。


2019年3月(6か月後/累計1年9ヶ月後)
形が整い出しました。
緑の針金での整形で円形の整形を目指します。


2020年 2月(11か月後/累計2年8ヶ月後)
円形への整形は無理な状態になり、アイスクリーム状に上に伸ばすように変えました。


2021年 12月(1年10か月後/累計4年6ヶ月後)
葉の密集が気になりだした頃です。


2023年1月(1年1か月後/累計5年7ヶ月後)
このままではまずい、どうしょうか思案中です。



6年間、ほぼ毎日葉水をしながら、時々水や肥料をやり、
虫がつかないよう酢による防虫をしてきました。

これから、成長が続くなかでどのように変化をしてゆくのか楽しみです。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンがなんとか花開きました。・・・短日性の理解と対応

2021年01月21日 10時50分33秒 | ガーデニング

2016年購入以来、5年間、毎年咲いていたシャコバサボテンが今年もなんとか花開いてくれました。

なんとか咲いてくれたという理由は、例年冬に入る前にシャコバサボテンを部屋入れするだけで特に何もすることもなく
花芽が付き、花が咲いていたのに、今年はすでに花芽が付くはずの時期に花芽が付かなかったからです。

その理由をどういうふうに考え、どういうふうに対応して花芽が付き花が咲いたかを纏めました。


花芽が付かない状態から、花が咲くまでの経過は以下の通りです。

昨年10月頃(2020年)、外気温度も低くなってきたので、室内の取り込みました。

2020年11月  花芽がいつまで経っても出てこないで、葉ばかり生えてくる、このままでは今年は花が咲かない。

どうしてかなと思いながら続けてしばらくの間様子を見ていました。

2020年12月  やはり、いつまでも花芽が付かないので原因をおもむろにネットなどで調べていると
シャコバサボテンの短日性と関連しているようでした。

短日性とは、蛍光灯を含む光が12時間程度当たらないようにすることですが、
例年と変わったことはないかと考えました。

原因  例年冬になって花を入れていた部屋は、我が家の住人が増え昨年(2020年)6月頃より部屋を常時使いだして
夜遅くまで蛍光灯をつけるようになりました。

おそらく、そのため夜遅くまで電気をつけていることが短日性を阻害していると考えました。


対策案   

そこで、なんとか昼間は外の光を受け、夜は蛍光灯の光を遮るカバーは出来ないものかと考えました。


対策1

夕方6時にダンボールの箱型のカバーをシャコバサボテンを覆い、朝9時ころにカバーを外すことを行いました。

これは、3日間したのですが、なかなか大変で続けられそうにありませんでした。



対策2 

昼間は外からの光を受け、夜は部屋の光を遮光する以下のようなカバーを考え作製し取り付けました。
下図のように、昼は戸外の昼光のみ浴び、昼夜蛍光灯を遮光しました。


実物です。
出来がひどくて恥ずかしいのですが・・・。
効果の程もわからなかったのでとりあえず作りました、今後も使用するので化粧紙でも貼って体裁を良くする予定です。


この専用カバーを窓際においているシャコバサボテンに被せるだけで、何もせず天日性を確保できました。


結果

おかげで、ぎりぎりのところで短日性の重要性に気がついて、短日環境を作り出し花が開くことに間に合いました。


残念ながら、とにかく花芽を出すことに集中し写真も殆ど撮っていないので残念です。





2021年  1月17日  無事花が咲きました。
花数が少なかったことは来年の課題です。

本体のシャコバサボテン


2017年 挿し芽で増やしたシャコバサボテン



近くにある金山川に時々散歩に行くのですが、秋になると散歩道の脇にコスモスが咲き、楽しませてくれています。

毎年、7~9月頃になると、散歩道を照らす蛍光灯をコスモスの短日性を確保するために消灯しますと注意書きがありました。

その時は、そこまでしないと秋にコスモスが咲かないのかと半信半疑でした。

短日性を確保しないと咲かない花もあるんだと、今回は実感できました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カランコエは寂しく咲きました。

2017年12月30日 13時17分11秒 | ガーデニング


今年の6月1日、ピンク、黄、橙の三色の綺麗なカランコエの寄せ植えを戴きました

なんとかこの状態で長く咲いてほしいと願い世話をしてきました。


今日まで育ててきたカランコエがどうなったかまとめてみました。


2017年6月1日
ピンク、橙、黄の三色が綺麗に咲きそろっていました。



6月28日
僅かに萎れてきましたが、最初の状態とあまり変わりません。
ワイヤーで姿勢を補強、傷んだ葉や花をカットしました。


水はあまり与えすぎないで、窓際の明るいところにおいていたところ、
窓際の橙色は綺麗で、反対方向の黄色は萎れ方が大でした。

黄色を窓際に今後向けるようにしました。
以上の詳細は下記のブログを参照ください。

八重のカランオコエの三色寄せ植え鉢・・・2017年筑前のガーデニング日記(5)



***************************************


こんなに咲きそろったカランコエが半年後の今どんなになっているでしょうか?

結果は最後にわかります。


水は1回/W 、肥料は1回/10日の割で世話をしています。


7月1日
特に橙と黄が萎れてきました。


水が足りないと考え2日に1度に水やを変更し、
栄養が取られないようひどく萎れ橙色の花茎をカットした。




7月9日
黄も橙もみんな萎れた。
花がしおれると本当につらいです。


花茎をすべて切り落とし葉に栄養が行くようにした。
これからまた咲き出すのではと言う希望に掛ける思いです。




***



水やりと肥料を与えるだけの繰り返しです。


8月13日 黄色の1本が根腐れしたのでカット、他の色の萎れた葉をカット

8月18日 大きな葉を全部カット、鉢の表面の土の凹部に土を追加

8月23日 枯れ葉1枚除去

この間、写欲が起きず、写真なし。



***



9月2日
黄色は根が駄目になり廃棄している。
ピンクだけ2花咲いた!。橙は葉のみだがしっかりしている。


全体に光が不足していると判断、室外に出す。


9月22日
ピンクのみ咲きそろった!。



11月7日
葉の色も悪くなって、手前のピンクは瀕死の状態。
寒さが原因と判断し、室内入れ


新しい葉は出てきているので少し期待!。


12月23日
橙色が咲きだした!。





12月30日

先程撮影しました。
橙色はこれからしばらく楽しめそうです。




ピンクの枝は駄目かもしれません、これからどうなるか不安です。




残念ながら、三色の内、橙だけは咲き、ピンクは瀕死の状態、黄は枯れました。

ネットの記事を参考にしながら世話をしましたが、さんさんたる状態です。

今後もなんとか咲き続けるまで世話をしようと思います。


2017年は今回のブログアップをもって終わります。

今年一年お世話にになりました。

少し早いですが、来年もボチボチとブログを楽しみたいと思いますので
よろしくお願いします。





人気ブログランキングへ

 いつものポッチ! 応援ありがとうございます

 



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越のカーネーションが母の日にまた咲いた。・・・2017年筑前のガーデニング日記(3)

2017年05月27日 18時36分29秒 | ガーデニング


昨年(2016年)の母の日に合わせてカーネーションの鉢を買って来ました。

母の日プレゼントとは言わず、そっと居間にカーネーションを飾っておきました。


見事に花をつけたカーネーションでしたので、来年もまた見てみたいと思う様になりました。


本体は枯れた葉は取り除き北九州の冬を屋外で過ごし、挿し芽はカーネーションもできるようなので、
挿し芽も試み、冬越は
屋内でしました。



本体のまま、屋外で冬越ししたカーネーションは、昨年花が落ちた後徐々に
根本から葉が枯れながら、年を越しても変化が見られないので、ヤキモキしながら
失望感におそわれながらも水と肥料と日光を与え続けていました。


5月4日のことでした。なんと、蕾の付いた茎が一気に伸びてきていました。
そして、5月6日には1輪花をつけ今年の母の日5が14には満開に近い花をつけてくれました。

少し、感動しました。

残念ながら挿し芽からの育てたカーネーションは徐々に成長しながらも
蕾をつける様子もなく枯れる様子もなく現在に至っています。

これからどうなるのか見守っていきたいと思います。

********************

2017年5月26日
本体冬越しタイプ
  最終 まだまだ蕾もありこれからも花開きそうです。



5月4日 蕾の付いた花枝は急速に成長してきて、嬉しかったです。


4月19日 昨年8月に花が落ちて以来、根本に近い葉から徐々に枯れていき
この寂しい状態で冬越えしこのまま枯れるのではと思いながら世話をしていました(笑)。



***************

2017年5月26日
挿し芽タイプ 
葉が生長しているものの、蕾の形成傾向が見られず辛抱しながら
世話をし続けるつもりです(笑)。



*****************************

昨年、母の日に購入したものです。
葉も花もイキイキしています。

2016「母の日」プレゼント・・・胡蝶蘭&カーネーション



昨年 2016年5月10日


**************************************************
成長の記録

2016年

本体タイプ               挿し芽タイプ

10月3日                    12月2日
8月花落以降変化なし          9月に挿し芽後、成長し鉢替え実施

  


次の年まで両者とも大きな変化は見られず


***********************************************

2017年

2月23日
やや根本から葉の枯れが大きくなる、     日が当たる方向(窓側)の伸びています。

  



4月19日
蕾が急に出てきた。                 横に広がってきた。
気がついた時は嬉しかった!              整形が必要と判断した。
     

蕾の様子                     整形後
    



5月6日                        5月4日
待望の一輪咲いた。                  少し成長
母の日(5月14日)にはもっと咲くことだろう。                        
  



5月26日
これだけ花がつくともう満足です(笑)。      つぼみ、花はつくのだろうか?心配。
  


冬越しをした花の世話をしていると、店で苗を買ってきて育てるのとは違う喜びに気づきます。

買ったときほどの新鮮さはないもののズーと世話をしてきたせいか可愛くて仕方ありません。



人気ブログランキングへ

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボタンがまた咲きました。

2016年12月20日 10時19分15秒 | ガーデニング


シャコバサボテンは今年の9月に買って、しばらく楽しんでその後花が落ちました。

その花の美しさに名前も知らないで買って帰り、あとで調べて「シャコバサボテン」と知った花でした。

その時のことを2016年9月21日のブログに
「デンマーク・カクタス」(シャコバサボテン))はとてもエレガントです。にUPしました。



花が落ちた後どうしたら良いのかということを調べました。 


・蕾や葉を花姿が良くなるように摘み取る

・蕾がつくまで水をやらない

・蕾がある程度成長したら水と肥料を与えはじめる。


ひたすら、守って様子を見ていたら、また、花が咲きました(笑)。




12月13日 部屋の中で精一杯楽しませてくれているシャコバサボテン 
落花後、再び咲いてくれました。


*************************************************


9月19日 購入後満開状態 
とにかく、美しく咲いていました。



9月23日(4日後)・・・わずか4日で大半がちってしまった。
咲いていた状態で買ったので早かったかもしれません。


10月15日 大きな蕾や姿を整えるため葉の一部を取り除いた。
この後、蕾が出てきて大きくなるまで水と肥料をストップ。
ネットで育て方を調べて・・・、ただ、枯れないか心配でした。


11月20日 少しづつ蕾が膨らんできた。花が咲くのとは違う喜びを感じました。


11月29日 蕾が順調に育っています。
 寒くなってきたので部屋の中に入れ、器もきれいなものに入れ替え



12月2日 花が咲き始めました!。 答えてくれました、嬉しい!



12月6日 買ったときと変わらないくらいまで花が咲きました。


12月13日 蕾がどんどん花開きます。
萎れた花は取り除きます。


12月19日 もう萎れてきました、手入れ前。
花が咲いて楽しませてくれる期間は20日くらいですね。


萎れた花を除去



花が落ちた後は、部屋の中で常緑植物として楽しみます。


なかなか働き者の花です(笑)。

花が落ちた後、再度咲いた時、色が濃くなったようです。

肥料のせいでしょうか。




これからどうなるかワクワクしながら世話をしていきたいと思います。 

花咲く期間はわりと短い(20日間)ですね。


またすぐ咲いてくれると嬉しいのですが、無理でしょうね。




人気ブログランキングへ

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする