![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/13/32672ab3518857a7543e4141d9c4bfb7.jpg)
モーレツに暑かった夏もようやく秋の気配を感じるようになりました。
目に入る景色も秋の花が増えてきて、秋の代表である秋桜(コスモス)が
遠賀川の河川敷で満開を迎えたと新聞に出ました。
北九州のコスモスの名所は、大きなゆったりした水を湛える遠賀川の河川敷です。
新聞に発表された日なので人出が多いことを覚悟していきました。
やはり、訪れている人々が多かったです、新聞の報道の威力を改めて思い知りました。
遠賀川河口方向
広い遠賀川と河川敷は見渡すと気持ちがいいですね。
散歩コースの両側に可愛いコスモスが迎えてくれました。
遠賀川の上流方向
左手に土手があり、車がコスモスを見ながら走っています。
体に遠賀川を渡ってきた冷たい風が気持ちよく当たりました。
土手とコスモス
上流側に500mくらい先にコスモスがたくさん咲いているところまで行き
土手方向を見ました。
少し歩いて汗ばんだ体を遠賀川を渡ってきた冷たい風が気持ちよく撫でてくれました。
コスモスと遠賀川の昇降用梯子
コスモスのゆったりと風に揺れる様子と遠賀川の川面の揺れが
シンクロしたように感じ気持ちよかったです。
芦屋航空自衛隊の練習機
空を見上げると大きな轟音を轟かせながら、単機が何度も飛び回っていました。
秋の声を聞くと、まずこの遠賀川の河川敷に咲くコスモスを見に行きます。
家から比較的近くて、広い川辺を散歩しながら運動を兼ねて私服の一日を過ごすことが
できました。
広々とした河川敷に咲くコスモスは、
風に揺れて、気持ち良さそうですね。
長閑な風景ですが、雨が沢山降っても、
このコスモスの所まで、水が来る事はないのですか?
こんな大きな川は、此方には無いので、
ちょっと気になって、お聞きしました(^^)
今年はコスモスとの出会いがありません
いつ来ても水かさはほぼ同じなのです。
理由は、すぐ近くが海で逆流を防ぐなどの目的で大きな堰が設けてあり水かさを調整しているようようです。
それがわかったのは、10年前くらいです(汗)。
北九州はあちこち堰があり、どの川や堀も水をたっぷりたたえていて、川底はみえません。
ぜひコスモスを見る機会があれば見に出かけてください。
今季初めての肌寒い朝でした。
良い気持ちでしたよ。
こちらも徐々に涼しさを増してきています、着るものが難しい季節ですね。
います。
とてもきれいなコスモスですね。
一度は行って見たいですね。
でも交通の便が良くないので遠賀川の方に行く
機会がありません。
遠賀川があって、河川敷があって、地元の協力があって初めて実現します。
近くにこういうところがあることに感謝しています。