筑前の国からこんにちは!

北九州市を中心に、福岡県とその周辺の情報を発信していきます。

散歩が楽しくなる靴の中敷きの入れ方と紐の結びかた

2022年03月25日 16時10分09秒 | 生活の快適化

健康を維持するためにリタイア後できるだけ散歩をしています。

その散歩を長く続けるために、快く歩けるような靴が必要です。

およそ7年の間に靴の使い方を工夫して気持ちよく散歩できるようにしてきた内容をまとました。

*********************

中敷きによる歩きやすさの改善

7年前くらい、散歩コースは平らな凹凸のないコースを歩いていると、なんだか違和感をおぼえるようになりました。
右足を出すとグッと下がる感じがするのです。

ネットで調べると、人それぞれ左右の足の長さが違うことがあり、上体が歩く度に揺れ、それの修正は中敷きを片方だけにすると良いと書いてありました。

早速、3種類の厚みの中敷きを購入して右足のみに入れてトライしました。
結果、2mmの厚さがスムースに歩くことができることがわかりました。

右足にだけ中敷きを入れている。


中敷きを出したところ


詳しくは、下記参照
歩きを求めて・・・中敷きでスムーズな歩きと腰痛の軽減を



*************************

靴紐の結び方の改善


中敷きを入れた効果で長い間満足していました。

今年(2022年)に入ってTVを見ていたときに、靴紐の扱いで格段に履き心地が良くなる方法があると説明していました。

今より、さらにあるきやすくなるならと早速トライてみました。

その方法とは、足の甲に当たるところの靴紐を輪っかにして、甲を締める範囲を広げ、柔軟性を向上することで靴と足の一体感を向上します。

更に、この方法だと靴を履く際に靴紐は触らず靴べらで今まで以上に楽に靴を履いたり脱いだりできます。


靴紐を巻上げていき両側の靴紐用紐の穴の上から2~3番目のところに引き出します。


2つの使う穴位置は足の甲との位置により決定します。
実際には、試し履きをして位置を決めます。


輪っかを作ります。


互い違いに靴紐を輪っかに掛けます。


ちょうちょ結びにします。
姿と緩み難さが靴に適していると思います。

右側の靴紐を折り曲げます。


折り曲げた靴紐を反対方向に倒し、更に倒した靴紐の下を潜らせ、巻き上げます。
このステップ(靴紐の下を潜らせる)がとても大事です。


巻き上げた靴紐を折り曲げた左側の輪っかに通します。



両側の輪になった部分を引き締めます。(完成1)


上記を更に姿を整形しました。

ちょうちょのように見えますね。(完成2)


**************

悪い例

折り曲げた靴紐を反対方向に倒し、更に倒した靴紐の上から巻き下ろすと、
靴の方向に対して斜めになり、形も悪く緩みやすくなります。
意識しないですると自然にこちらになります。



完泳した形が斜めになり、かつ解けやすくなります。



リタイアして意識して歩き始めたところ、何かと歩きづらさを感じながら靴周りを工夫して
今は満足しています。

今回の工夫のポイントは、甲の上辺りで靴紐の輪っかを作り、固定することで靴と足の一体感が格段に上がったことと
靴紐の輪っかの絞り方が下から巻き上げることが大事なことでした。

最後の靴紐の巻き上げと巻下げでなぜこんなにも形と緩み方が違うのか、理屈はよくわかりませんでしたが、
結びの仕上がりが大きく違うことがわかったことは目から鱗でした。




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初春の花を愛でながら公園散... | トップ | 垣生公園を覆う満開の桜 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ma_kunさんへ (筑前の国良裕)
2022-03-30 00:18:24
靴のもの結び方も10種類以上はあります。
ネットなんかで見ても靴紐の結び方はよくわからないです、説明の仕方が難しいですね。
足はひとりひとり違うのでしょうね、それぞれあった結び方が一番です。
山行しているma_kunさんは靴周りを大切にされていると思います。
返信する
おはようございます (ma_kun)
2022-03-29 10:23:40
靴の紐一つにも結び方が色々あるんですね。
人それぞれで自分に合った結び方が一番のようです。
筑前さんは独力で自分に合った結ぶ方法を考えられて
いるとは研究熱心ですね。
返信する
蓮の花さんへ (筑前の国良裕)
2022-03-28 00:03:33
スニーカーはとても履きやすくて楽ですね。
他の靴が履けなくなります。
少し長く履いていて違和感など感じられたら参考にしてください。

コメントがひってきたのでWin11が上手く使えるようになったかと思いましたが、色々問題があるようですね。
大変でしょうけど、頑張ってください。
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2022-03-27 22:48:17
靴ひもの結び方、いろいろと工夫されていますね。
最近はスポーツ店に行ってスニーカーを買うように
なりました。
靴底が厚い方が長持ちしますし、履きやすいです。
でも靴の紐の結び方はお店で穴に通してもらったまま
利用しています。
時々は紐の強弱の調整をしているだけです。

パソコンwin10のキーボードがおかしくなり買った
量販店で見て頂いたら買い替え時期に来ていました。
お店の作業員がデーター移動をしてくれたのは良いですが
outolookのメールアドレスがしてありませんでした。
パソコンを買ってから1年以内はマイクロソフトさんが
その作業をしてくれるとパソコン教室で聞いていたので
お店の方に苦情を言いましたよ。
またピクチャの移動がどこに行ってしまったか行方知れずに
なっています。
今回はwin10と並行してブログ投稿しました。
今週の火曜日にwin10とwin11をお店に持って来るように
言われています。
慣れるまでしばらくは勉強です。
返信する
ヒューマンさんへ (筑前の国良裕)
2022-03-26 18:06:11
靴に穴2つある理由が最初はわかりませんでした。
筑前は足の甲の位置が専用の穴位置とは合わないので前の方にずらしています。
2つ穴で足の甲を靴紐で掴むと、驚くほど足と靴が一体化しました。
返信する
siawasekunさんへ (筑前の国良裕)
2022-03-26 17:51:39
同じ歩くなら歩きやすいほうが良いので、歩いていてもう少しなんとかならなきかなという感じを工夫して来た歴史です。
いまはノープロブレムで心地よい散歩をしています。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2022-03-26 09:33:28
靴紐 穴が2つある理由がわかりました
面倒なのでいつもそのまま履いています
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-03-26 00:54:35
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
ベルさんへ (筑前の国良裕)
2022-03-26 00:29:04
本当に羨ましいです(笑)。
紐を通してもらうなど怖くて言えません(笑)。

それと、自分の好みが結構あってやはり自分で工夫しながら履いています。

その工夫をすることやその効果を味わうことが好きみたいです。

周りの人は呆れたり、感心したりしていますよ。
返信する
Saas-Feeの風さんへ (筑前の国良裕)
2022-03-26 00:09:17
登山の場合、靴の結び方は特に大事なので最上級だと思います。
ネットで見ると靴紐の結び方はたくさんあってどの結び方も難しくてわかりにくいです。
今まで何度かちょうちょ結びなどトライして上手くいかなかったので、結んだ後の形が悪くすぐ緩むものを仕方なく使っていました。
今は、ネットですぐ調べられるので便利になりました、少し前までは本を探して購入しないといけなかったのですからねぇ。
返信する
大連三世さんへ (筑前の国良裕)
2022-03-25 23:24:35
ベルルッティ結びは初めて聞きました。
ちょうちょ結びを更に上を行く方法のようですね。
真剣に靴紐の結び方を知ろうとしなかったので、すぐ解けたり形が悪かったり長い間悩んでいました。
ようやく、安心して歩けるようになりました。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2022-03-25 23:04:55
色々と研究されて感心します、ベルさんはズボラですから、
靴を買って来たら、家人に紐を通して貰います。
そして捨てるまでそのままで使ってます、捨てる時に、
靴紐だけ取って置きます、靴紐は意外に強いので鳥撮りの時、
必要なアイテムなんですよ(^^)
撮影で邪魔になる木を、仮結びしたりしてます(笑)
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2022-03-25 20:04:12
スイスアルプスのハイキング中にトレッキングにベテランのかたから
靴紐の結びかたを教わりました。
なるほどねえ~と思いましたよ。
それ以来、その結びを使ってます。

でも筑前さんは独力で結びとは・・・何事にも研究熱心ですね~。
返信する
 (大連三世)
2022-03-25 17:28:23
中敷きや靴紐の結びは大事ですね。
特にひもは面倒で緩んでることが多いのですがきちんと締めると歩きは楽ですね。私はベルルッティ結びをしてます。
返信する

コメントを投稿