筑前の国からこんにちは!

北九州市を中心に、福岡県とその周辺の情報を発信していきます。

火の山からの眺望とトルコの国との絆の公園・・・山口県下関市

2024年05月27日 09時57分01秒 | 情景


火の山の展望台からの眺望と透き通ったような水色の花・ネモフィラが見るために、
山口県下関市にある関門海峡に面した火の山に行きました。




火の山付近詳細




日の山展望台の駐車場から見た眺望
夕日に響灘の海が光っていました。



下関市街と響灘


響灘 六連島




火の山展望台から見た眺望
下関市内が見渡せ、巌流島、海峡ゆめタワーが見えます。



***************************************************************

火の山展望台からの眺望を見たあと、ネモフィラを見たいというので
麓の火の山トルコチューリップ園に寄りました。


火の山トルコチューリップ園  別称『オルハン・スヨルジュ記念園』
公園入口にある像 、愛情と優しさに満ち溢れていました。



この公園は、下関市とイスタンブール市とは「海峡」という地理的類似性があることから
1972年姉妹友好都市となった記念公園です。

5万株のトルコ国花のチューリップがあり、
すべてイスタンブール市から寄贈されたものです。

初めて来園した公園ですが、別称『オルハン・スヨルジュ記念園』に興味を引き調べると
胸を熱くする物語が隠れていました。

 このチューリップ園の名称『オルハン・スヨルジュ記念園』とは、1985年3月、イラン・イラク戦争の最中に
テヘランに取り残されていた日本人215名を救出した元トルコ航空機機長オルハン・スヨルジュ氏(1926−2013)を
顕彰するために付けられたものです。

イラン・イラク戦争時、イラク大統領サダム・フセインは「48時間の猶予期間後にイラン上空を飛ぶ機体を
すべて撃墜する」と宣言しました。
当時の日本にはイランへ行き来する航空便がなく、他国の航空会社も自国民の救出に精一杯で
タイムリミットまでに日本へ帰国することは困難でした。

日本人の窮状を知ったトルコ政府は、日本人救出に乗り出しタイムリミット直前に、
200名以上の日本人をイランから脱出させてくれたのです。

***********************************************


当時のトルコ政府が危険を覚悟で救出しようとした背景


起点は、1890年におきた「エルトゥールル号事件」です

1887年、小松宮彰仁親王同妃両殿下が欧州訪問の帰途にオスマン帝国を公式訪問し、
その答礼として、1890年にトルコ側は特使としてオスマン提督を日本に派遣します。

トルコの艦船がオスマン帝国へ帰路の途中に和歌山県串本町沖にて台風と遭遇して、
エルトゥールル号が座礁・沈没してしまいます。
その際、近隣の紀伊大島の住民が救助活動の末に69名を救出しました。

日本人のこのような無償の行動にトルコ国民は感銘を受け、
日本とトルコは歴史的に友好関係が築かれてイランから決死の脱出をさせてくれたのでしょう。




火の山に裾の広がる花々

もう薄暗い時間で残念でした。
明るければ、眼の前を様々な花が美しく艶やかなはずです。
目の間にわずかにネモフィラを見ることができました。


イラン・イラク戦争は入社して間もなく起きて、会社の人も対象だった記憶がありました。
その時は、それが何だったのか深く理解もしなかったことがこういうことだったのかとわかり
感銘しました。
そして、トルコの国、イスタンブールの町がとても好きになりました。

火の山は3度目くらいですが、日も暮れての眺望は初めて見てうっとりとしました。
ただ、撮影場所から関門海峡と関門橋が見えず残念でした。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪のような真白き花と遠い歴... | トップ | 深緑の森の奥の花菖蒲園・・... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (ベル)
2024-05-27 12:06:18
トルコと日本の友好関係は、ベルさんも存じてます(^o^)
地震などが起きると、双方の国が直ぐに駆けつけますね。
それだけ大事に、想い合ってる国なのでしょうね。
娘など旅行で訪れた時、親しみを感じたと言ってました。
日本の観光客を大事にしてるのでしょうね(笑)
返信する
ベルさんへ (筑前の国良裕)
2024-05-28 01:15:04
この公園に来るまで、トルコの国とこれほど親しいと知りませんでした。
これからは、ニュースにトルコが出てくれば見ることになるでしょう。
近くの国は怖いです、昔は仲が良かったこともあったのに残念です。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2024-05-28 09:04:47
トルコの国 知りませんね
巌流島 思い出しますね
返信する
おはようございます (ma_kun)
2024-05-28 09:38:03
イラン・イラク戦争の頃
海外出張の話がありました。
イラクへ行くかパキスタンへ行くかの
話が合って戦争をしているイラク行きを
断るとパキスタンへ6ヶ月行かされました。
イラクへ行った人は3ヶ月でした。
返信する
ヒューマンさんへ (筑前の国良裕)
2024-05-28 23:41:04
トルコの国は、歌で「飛んでイスタンブール」という歌くらいしかしりませんでした。
巌流島に行かれたことがあるのですね、いまだに行ったことがなくて最近場所を知ったくらいです、
返信する
ma_kunさんへ (筑前の国良裕)
2024-05-28 23:59:39
会社員の辛さを味わったのですね。
治安の悪いところには行きたくないものですね。
パキスタンの6ヶ月というのも大変な苦労をされたものと思います。
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2024-05-29 11:38:18
下関とイスタンブールが姉妹都市だとは
知りませんでした。
下関にはブログを始めた頃に「海響館」と
いう水族館に行った程度です。
返信する
蓮の花さんへ (筑前の国良裕)
2024-05-30 12:07:28
イスタンブールという名は歌謡曲が流行っていたので知っていましたがこれほど縁のある都市とは思いませんでしたね。
海響館には一度だけ行きました。
大牟田からは遠すぎますね。
山口県出身ですが、下関は縁がなく、宇部の方ばかり行っていました。
返信する

コメントを投稿