ご訪問ありがとうございます。
🍅 🍅 🍅
「ミニトマト」
(ダイソーさんの栽培キット)
太陽光不足なんだろうな?と思うような
ミニトマトを収穫と食してきました。
1号株は葉が枯れ花も実も無くなり
3号株は実なりの期待が薄い
そして、それなりの実が残って居るのが
2号株でした。
2号株も青い実を残して
葉も枯れ気味で
もう10月も後半
成長の為の太陽の光もめっきりと少ない。
これ以上の成長と味は期待出来そうにない。😢
と言う事で
土曜日に青い状態の実を取って
今年の収穫を終える事にしました。
残ってた青いトマト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/4b8a0e83883e234f77266d9029a53bd7.jpg?1666665666)
実の付いてる時の2号株↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/7e737fe590e29bda95f408661fede529.jpg?1666665707)
実に光が当たり易いようにを込めて
枯れた枝や葉を取っていたので
草姿乱れてます。💦
色付いたミニトマトの写真を
ブログには1枚しか載せていない事に気が付く💦
余り撮っていなかった。😅
1号株の10月上旬の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/bf749e749cc0b592ca6973b4888b9e4b.jpg)
ミニミニトマトです。😂
青いミニトマト
醤油漬けにしました。
味見やらつまみ食いやら
普通に食べて
写真に撮って無いなと…💦
(元々少ないけど)
量が少なくなっています。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/0e921b6228d0b2b22e521b19c31a5160.jpg?1666665731)
えぐ味が無くなり、味はそこそこ。
ただ、皮を剥かなかったせいか
先に一旦塩漬けすれば良かったのか
固さが目立ってしまいました。😢
狙いはコリッ(プリっかな)とした
西瓜の醤油漬け(とまり漬け)が狙いだったけど
本職の足元にもいけてない…。
全てが違うのだから当たり前だけど😅
とまり漬けはこちら↓
こんな感じになったらなぁとチャレンジした訳で💦
(アフィリエイトは行っていません。)
見た目は今一歩な風貌ですが
県の広報誌のプレゼント企画で当たって
食べたら美味しくってね。
スーパーでも売ってるんだけど
ちょいお高め😅
煮玉子の漬けをしたら
美味しかったので
ミニトマトもいけると思ったんだけど…。😢
皮がなにより邪魔でした。😅
そして、今チャレンジ中の
「小松菜」
売ってる小松菜の下部分を水耕栽培
(その内、土に植えるかも?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/62e9e8c191c40179d4db37212c20b387.jpg?1666665952)
調理する時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/62e9e8c191c40179d4db37212c20b387.jpg?1666665952)
調理する時に
中の小さい系の葉は残すようにカットしました。
徐々に外葉は傷むので取ってます。
根が数ミリ出てます。
これとは別に土に直接置いた物も有ります。
どうなるのやら
チャレンジは続く。😍
無事食べる所にたどり着けるのか?
今日はこれで
ブログへのご訪問ありがとうございました。
(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/e4e6352f377fe2e132814f818e84f9a0.jpg)