今月も15日になりました。
という事で、
「八朔」の定期報告です。
「八朔 棘有りさん」
全長 147センチ
先月載せてた
新枝がビヨ~ンと伸びてます。
「どうしたもんかな?」状態です。

「八朔 棘無しさん」
樹高 88センチ
上の葉は15センチの大きさです。

棘有りさんと棘無しさん
同じ八朔ですが
見ての通り
形態が異なります。
左が棘無しさん
葉が丸ぽくて大きい
右が棘有りさん
葉が細くて小さめ

不思議?
一緒に置いてたら
「実付きにいいかも」
と思ったりして見てます。
スーパーに行く道すがらの
「八朔」のサイズにはもう少し。
うーん。
ビヨ~ン枝みたいなのは無かったなぁ。
途中でカットしてもいいのかなぁ。
しかし、大きくなったなぁ。
しみじみと見守るのでした。
今日も読んでいただき
ありがとうございました。
🍊( *´︶`*)🍊
昨日より今日
前に進む

TVは停電の報道が多いけど
その横に写りクローズアップされないけど
田舎の道に通じる倒木の多さ
家や建物の全壊、半壊のすさまじさ
職員さんが訪れた一人暮らしのご老人の状況
(いつもの道が倒木で行けなくて、迂回迂回で倍以上の時間)
避難所の映像が少ないな。
ご老人に避難所勧めないのかな?
三年前に震度6弱の地震に遭っているけど
それ以上の破壊を見受けられます。
千葉の南、東京の離島大変です。
仮設住宅が必要だよな。
作ってるのかな?
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。