今年も、若葉が育ってきました。
「八朔 棘無しさん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/3d653af8851dc21d42d1b8fbfa3bac2a.jpg?1557143374)
「八朔 棘有りさん」の若葉 こちらは細い葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/29dc51a40f5abe000bbef9c7f77883c3.jpg?1557143408)
高さは昨年12月とあまり変わっていません。
棘無しさん 25cm
棘有りさん 59cm
これから伸びていくでしょう。
昨年の時点では
「春になったら実家の畑に植えようかな?」と考えていました。
ネットで色々見て (棘が15cmにもなる(@_@。)
色々考えて (冬の雪大丈夫かな? 草刈り大変だよな。等々)
最終的には、
スーパーへ行く、通り道の家の庭先に1mくらいの「甘夏?」の木が有って、
沢山の実がなっているのを見掛けました。
「このくらい取れたらいいよね。うんうん。」
「木のサイズもこのくらいがいいよね。うんうん。」
(自分で納得)
「甘夏」と「八朔」の違いは有れど、
鉢のまま育ててみる事にしました。
ここで、過去の成長をご紹介
2017年6月
コットン上に発芽させてから植えて、約一ヶ月ぐらいだったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/f84f5918af32b8d0bcb69d08d9699353.jpg)
2017年12月 (半年でここまで成長)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/69d7aee5eef74859dc56cafe3f92e475.jpg)
2018年6月
冬の間に2鉢枯れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/c472ed01b207ea7015133d4774f46aaf.jpg)
2018年8月
左が棘有りさん、右が棘無しさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/002ca5bddd2807d828aa851091a3199d.jpg)
そして、この後9月に棘無しさんに
1番手と2番手の枝が折れるという受難が訪れる。
2018年12月はブログをどうぞ、
(9月の受難もリンク貼ってます。)
三年目の今年、どのくらい成長するのかな?
楽しみです。
今日も読んで頂きありがとうございました。
(*^_^*)