安定アレルギーの人生奮闘記!

大人=自由?




「早く大人になりたいんです!」

新しいアルバイトの女の子が言っていた。
高校2年生、16歳。


「どうして早く大人になりたいの?」
「大人は自由だから。」
「自由って?」
「自分でお金稼いで、そのお金を自分で管理して、自分でいろいろ決めて、行動できるようになりたい。」


16歳。そうか、大人ってこういうイメージなんだ。

すごく健全というか、
彼女は今すごく良い葛藤をしているんだろうなと思った。


大学生以降の人達は決まって
「子どもに戻りたい」
「高校生くらいが1番楽しかった」
「ずっと学生が良い」

と言う。
正直わたしも学生に戻りたいなーと思うこともある。

なぜか。
学びの機会、時間、体力、自由があるから。


学びの機会は、興味あること・ないことを半強制的に学ぶ機会がある。
「教えてくれる」人がいる、なんてありがたいことか。

時間は、なんだろね、大人も自分次第なんだけど、学生の方が「遊ぶ」時間があったかなぁ。

体力は、はい、これは若さです。

自由。大人の自由とちょっと違う自由かな。
「可能性」に近いと思う。なんでもできる、将来への道を切り開ける、そんな自由かな。何色にでも染められる。


世の中みんな、ないものねだりなんだろうなぁ。
16歳の彼女もそうだけどさ、みんな頑張ってもがいて生きているんだなーと思った。

ないものねだり、ってことはさ、
「無い」を「有る」に変えることができるわけじゃん。

16歳の彼女は、「大人になりたい!」と思って行動したんだよね。
「無い」を「有る」に変えるために。
まずそこが偉いと思う。


自由って、適当にフラフラ生きることではない。
自由こそ、責任が伴う。
「他人のせい」ではなく、全て「自分事」。
自分で決めて、行動する。その全てに責任があり、他人との社会の中で生きる。


残念ながら、全ての大人がそんなふうに生きているわけではない。
年齢だけ重ねたような人もたくさんいる。

そんな大人になって欲しくないと思った。


大人=自由。
そうか、大事なことを思い出させてもらった気がするよ。

そうだよね、自由、憧れるよね。
大変だけどね。
楽しいよ。とても。
がんばれ!!


【写真】
知らない土地でも空はあった。







コメント一覧

yukano_ikizama
カツオさん、コメントありがとうございます。
嬉しいです。そして、とても勉強になります。ありがとうございます!

わたしは小さい頃から
よく見て、よく聞いて、感じて、よく考えてきました。
心が動くことが当たり前でした。

だからこそ、カツオさんにいただいたコメントに、はっとしました。

「そうじゃん。わたし、素直に言葉にしたい感情ある。たくさんある。書き直したいくらい。」

そんなことを今思っております。

男性と女性で表現が違うことも、とても勉強になりました。

良いきっかけをありがとうございます。
ご丁寧に、ありがとうございます。

気が向いたらまたぜひ覗きに来てください😉
カツオ
今日、桜を見たくて、学校の前の道を通ったら、誰もいなくて、高校生はもう春休みなのか? と思って、ブログで高校生を検索して、このブログに入ったのですが、
読んでいて、ずっと男性のブログだと思ってました。
「ゆか」だから、女性ですよね。

何故、男性だと思ったのか? 
それを、ずっと考えながら、読み進めて、全記事を読んでしまいました。

一応、結論は出たので、今後、ブログを書く参考になれば。

「感情」は自分が原因となって起こる物なのですが、女性の多くは、自分の外側の出来事に自分の感情の原因があると思ってます。
分かりやすく言うと、女性のブログは「私が辛い気持ちなのは、あいつのせいだ」「私を幸せな気持ちにさせる、これが尊い」というブログが多い。
このブログは、それがありません。
感情が自分から生まれてる物だという自覚がちゃんとある。出来事はきっかけに過ぎない。
多くの女性にとっては感情が目的なのに対して、感情が手段だと分かってるように見えます。
感情が動く事を目的に行動するのではなく、感情が動いた事をヒントに新たな行動をしてる。
凄い人だと思いました。

自分の感情が動く物=良い物だと、自分に都合の良い人の言葉だけしか受け入れられない。(女性に多い)
実際は、この世の物すべてが良い物であると同時に悪い物だから、感情が自分から起こる物であれば、自分の感受性を豊かにする事で、あらゆる物の良さを感じ取れると同時に、あらゆる物の改善点も見えるようになれる。
読んでいて、そのレベルまでいけそうに感じました。

ブログとして続けて欲しいのは、感情も書き続けて欲しい。
例えば、女性は、「ロシアが怖い。平和であって欲しい」
男性は、「日本も核武装すべきかもしれない」
というブログを書きがちです。
男性のブログは、「自分が怖いから核武装して欲しい」とは書けない訳です。何のプライドだか、一般論として、もっともらしい事として、書く。感情を起点とした理論を、男性は書けない。感情には普遍性がないからです。
このブログは、感情が起点となった論理的思考がたくさん書いてあって、稀有なブログだと思いました。
しかし、最新のこの記事とか、納得できる内容ですが、高校生に接した自分の感情の描写が薄い。全記事を読みましたから、初期の方が感情描写が多かったと思います。こなれて来ると、感情の部分は無駄に感じるかもしれませんが、そこが特徴であると思ったので、なくなさいで欲しいと思いました。

突然の長文、失礼いたしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わたしはこう思う。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年