もう2週間以上日照りが続いています。
関東以北ではゲリラ豪雨が頻発しているとか・・・。
極端ですね。
6月頃の話ですが、太陽の高度が高くなり、ソーラーパネルへの入射角度が悪くなりました。
そこで、パネルの角度を変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/b60f95ac595a3045c08f4b2d55a786a6.jpg)
まず、こうしてみました。
朝日は当たりやすくなったけど、全体的なパフォーマンスは上がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/51da7fc2a1b5181a17042d36b7123e2d.jpg)
そこで、このようなオーソドックスな角度にしました。
(パネルが曲がらないように、裏に植物用の杖を仕込んでいます)
これでかなり効率よく発電するようになりました。
この台、捨てないで置いてて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/464995ad651efa1c489ed22325ff5ead.jpg)
百日草が大きくなって、コキアが見えなくなりました。
強烈な日射から守られています。
関東以北ではゲリラ豪雨が頻発しているとか・・・。
極端ですね。
6月頃の話ですが、太陽の高度が高くなり、ソーラーパネルへの入射角度が悪くなりました。
そこで、パネルの角度を変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/b60f95ac595a3045c08f4b2d55a786a6.jpg)
まず、こうしてみました。
朝日は当たりやすくなったけど、全体的なパフォーマンスは上がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/51da7fc2a1b5181a17042d36b7123e2d.jpg)
そこで、このようなオーソドックスな角度にしました。
(パネルが曲がらないように、裏に植物用の杖を仕込んでいます)
これでかなり効率よく発電するようになりました。
この台、捨てないで置いてて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/464995ad651efa1c489ed22325ff5ead.jpg)
百日草が大きくなって、コキアが見えなくなりました。
強烈な日射から守られています。