日本商工会議所青年部第36回全国大会
北海道いわみざわ大会へ


駅構内にも看板が♪

大懇親会のはじまりはじまり〜

何がなんだかわからないままで…。
あと、食べ物がすぐに完売になってしまっていて…。
もっと北海道っぽいのを食べたかった(笑)
屋外で卒業式^^

このタイミングで吹雪いてくるとは…^^;
のぼり旗にそれぞれの単会のカラーがでてて見てるだけでも楽しい(о´∀`о)

フィナーレは花火☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ご卒業の皆様本当におめでとうございます🎉
前職の営業職の時は、仕事初めの日に全社員さんの前で
「今年の目標」を話すのがお約束だったのでお正月休み中に目標を考えたものです。
仕事をやめてから自分でお店を始めてもなんとなくの目標は決めてやってきてましたが
去年からは”目標”というより”テーマ”になりました(*^^*)
去年のテーマは「見切る」でした(笑)
すっきりしたかと。いろいろ。(^-^;
で、今年のテーマは「和」
「和」といってもいろいろな意味がありまして
おだやか。のどか。ゆるやか。あたたか。和気。柔和。緩和。温和。調和。など
そして、和文化や人の和とか。
昨年、商工会議所青年部という組織に入らせていただいて
今までよりも多くの人に会う機会が増えました。
人見知りな性格だったり、あまり人に興味がなかったので
(ホントに今までパンダしか興味がなかった・・・)
せっかく入会してもなんだか居づらい組織だな
なんて思っていた時期もありました(笑)ごめんなさい…
でもせっかく自分と同世代の青年経済人があつまっているところなので
もっと積極的に絡んでいって、めいいっぱい楽しもうと。
人の和を大事にしていこうと(*^^*)
あと、習い事の茶道を通じての和の精神や
日本ならでは季節感とかを大事に日々を過ごしていこうと思います(*^^*)
2016年はブログはほったらかしになってしまってましたが
2017年はパンダについて、パンツについて、その他もろもろについて(笑)
発信していこうと思います(*´▽`*)
以前のように生パンダに会いに行く旅行記は少ないかと思いますが…。
日々何らか感じることがあるので備忘録な感じにこのブログを使っていこうかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
あ!2016年のビッグニュース!
9月18日に生まれた白浜のパンダちゃんの名前がビンゴ”!したこと(*´▽`*)
でもー、あいにくながら、抽選にもれてなのか、プレミアム名付け親証書は届きませんでした(泣)
けれど、自分が応募した”結浜(ゆいひん)”の名前に決まっただけでもかなりテンションあがりました(笑)
ビンゴするだけでもかれこれ10年か・・・(笑)
白浜のパンダズにもひなまつり以降会いにいけていないけど、
1月の自分の誕生日の頃にみんなに会いに行ってきたいと思ってます。
”ムラタクン”がパンダロボットを作ってくれました(*´ω`*)
ムラタクンは三国在住の現役高校生の造形作家さん。
ツルツルのポスターの裏に、ロボットの展開図を描いて、
大胆に切り取り、セロハンテープで組み立てるのだが…
無駄な部品なんて一つもなく、部品達がピタリと合い、ロボットになるのです。
二度同じロボットは作らないということから、手描きで展開図を描くのだとか。
最近作る作品には可動式のものや、一人で立てるロボットもあったり、
ムラタクンのロボットは進化しているようです。
ちなみに、ラーナニーニャの斜め前の空き店舗で
ムラタクンのロボットをツムググミのみなさんの絵画などが展示中です。(10/25まで)
どれもこれもユニークなロボットで、中には、黒板消しのロボットもいるし、
ソフトクリームのロボットだっていたり、バラエティー豊かなロボット達で溢れています。
ちなみに、今まで、紙ベースで作った作品は人にあげたことがなかったムラタクン。
紙で作られたロボットは大切に扱わないとくちゃくちゃになっちゃうもんね…
パンダロボットも最初は見せるだけ~と言ってたの…
私もパンダロボットがムラタクンワールドの仲間入りできたことに興奮してたの。
それが!
なんと!
プレゼントしてくれたの~!
ちゃんとパンダ愛が伝わったからかな(*´ω`*)
ず~っと大切にするからねっ!