goo blog サービス終了のお知らせ 

ポッコリ ヨーポン だっぺ

有名な詩じゃないよ笑えるよ 宗教じゃないよヨーポン教
家族の日常 介護 どうでもいい庭と家庭菜園、畑
献立レシピ

昔の人の天気予報

2012-06-12 18:33:23 | うんちく・小ネタ

昔の人の天気予報ゎ。。

こうだったんだよぉ、、

まあーー、、ヨーポンが爺ちゃんや婆ちゃんから聞いたことだよぉ。。

ほほん・・・明治生まれのねぇ、、んだからぁ、、

人工衛星の無い時代のぉ、、

昔からのたとえ話。。

んでぇ、、

雪の多い年ゎ、、夏が暑い。。

んでぇ、、

冬が温かいとぉ、、夏が寒い。。

んでぇ、、

風の冷たい時ゎ台風ゎ来ない。。

んでぇ、、

梅雨入りゎ雷が三日続くと入梅でぇ、、

んでぇ、、

梅雨明けゎ雷が三日続くと梅雨明けでぇ、、

んでぇ、、

蛇が木登りや高い所に居るとぉ大雨が降るぅ、、

んでぇ、、

お月様にがぁぼんやりするとぉ、、明日ゎ雨。。

んでぇ、、

夕焼けが綺麗ならぁ、、明日ゎ晴れ。。

そんでぇ、、山に雲がかかったらぁ雨降るぞぉ

そんでぇ、、風が出てぇ真っ黒い雲が現れたらぁ、、

急いで帰れ。。カミナリだぁ

天気予報とゎ関係ないがぁ、、

雷なったらぁ、、ヘソ隠せぇ~~~。。

そんでぇ、、なんだかぁわかんねけどぉ、、煎り大豆、食べたぁ(◎∀◎));;。。

ははははぁ。。。。。。☆。。。。。。昔でしたぁ~~~。。

ポッコリ 


癌になる食べ物とは、、その前に、、なんで、もっと食べ合わせについて研究がないのぉ。。

2012-06-09 11:31:57 | うんちく・小ネタ

あのぉ、、いつも思うんだがぁ?

ある研究の結果、、○○を食べると癌になるとかぁ?って、、なるよなぁ?

んだけどぉ、、これ、、それしか食べてなかったり、、よ、、。。

それのぉほうが多いよなぁ、、研究結果。。

食べ合わせについて、もっと多くの研究してもらいたいよなぁ。。

あったあった、、カレコレ遡ればよぉ。。

レタスだのぉ、、ホウレンソウだのぉ、、わらびだのぉ、、魚の焦げたのだのぉ、、

肉だのぉ、、乳製品だのぉ、、あるあるあったなぁ、、(◎∀◎));;

あのねぇ、、この国にゎ、、食べ合わせって昔からあるしよぉ。。

それに、、食べ方だって、、あるよ。。

なんでぇ、、もっとそれ調べないのかなぁ???研究。。

んだってよぉ、、それ食ってたって、長生きしてる人ゎしてるんだよなぁ。。

あとぉ、、ちょとずれるがぁ、、

癌になる成らないは、関係ゎないがねぇ。。

食べ方だって、、

例えば、、ジャガイモも芽って、、出てたら、きちんととって皮むくよな。

腹、痛くなっちまからねぇ、、要するに、、芽ゎ毒なんだよなぁ、、

んでぇ、、わらびゎよくあくぬきして食べないと、、これまた、、

目に悪いしよぉ、、

ほうれん草だって、茹でたら水によくさらして、、、だったぁ。。

牛乳ゎ沸かして飲みなさい。。

天ぷら食べたら、、冷たいものゎ、、駄目だよ。。

青い梅ゎ毒だよ、、食べられないよぉ、、

まぁまぁ、、ある。。

んでぇ、、これとは、別に、これとこれを食べれば、癌には、なりにくいとか、

分かれば、、いいのにねぇ。。

要するに、、中和なんだよ、、

まあーー、、その辺のぉオバちゃんのぉ思考ですがねぇ。。

話しゎ変わりますが、、プランターも18年もやってるとぉ、、

なるほおどぉ~~~、、植物も人間も、、同じなんだなぁって思う事があるよ、、

栄養がなければ、それなりに成長しないしねぇ、、

酸性とアルカリも見極めなければならないし、、まずまず。。

あっそうそう、、

最近、、マグネシウムが大事だったんだなぁって・・・・・・

これぇ、、根っこには、欠かせない栄養素なんだよねぇ。。

んでぇ、、これ調べてたら、、人間にも必要なんだって、わかったんだよ。。

カルシウムとか体内に吸収するのには、カルシウムと一緒にマグネシウム摂らなければ、

カルシウムが吸収しにくいそうなんだよ。。

ははぁ>>同じ、、

んでぇ、、肥料もぉ、、マグネシウム入りの物、多く使うようにしたぁ、、

そんでぇ、、万田酵素アミノアルファにぃなったぁ。。有機肥料だしねぇ。。

まぁまぁ、、良い事ゎ、、教えあいましょうよぉ。。

んでぇ、、植物がヘコヘコになっちまうときってねぇ、、

酸度の調整が上手くいってない時なんだよ。。

んでぇ、、

ハコベが生える土ゎ野菜育つよねぇ、、

んでぇ、、苔が生える土ゎ、ヘコヘコくたばっちまぁうゎ。。

んでぇ、、苔のぉ生える土ゎ、、山、野草やツツジや菊ゎ大丈夫だぁ。。

んでぇ、、何も生えない土ゎ、、ゴリンジュウだよ。。

人間も同じだ。。

醗酵かぁ。。そう思うヨーポンです。。

生きている物を食べないと、、ねぇ。。それと食べ合わせ。。理に適う。

ポッコリ 


ぎんさんの娘さん(4姉妹)、、モーニングバードでぇ、、見たぁ。。食うねぇ(◎◎));;

2012-05-24 10:49:32 | うんちく・小ネタ

びっくりぃ。。(◎◎));;。。。?

前にも、、出たんだよねぇ、、たしか?。。

でぇ、、平均年齢93歳の4姉妹さん。。おぉ。。

やっぱぁ、、よ、、。

長生きしてる方ゎ、チョンチョン。。食うんだねぇ~~~、これぇまたぁ。。

もしかしてぇ、、ヨーポンよりもぉ、、食う、、

そんでぇ、、ハルちゃんよりもぉ、、はるかにぃ食うゎ。。ビックリだぁ。。

見たぞぅ、、(◎◎));;

そんで、、たしか?モーニングさんだか?定かでゎないがぁ、、

前回見た時は、長生きの秘訣ゎでぇ、腹八分目なんて、言ってたゎよ。。

だけどぉ、、前回もだけどぉ、、よ。。はるかにぃ、、ハルちゃんよりもぉ、、

山のぉ母ちゃんよりもぉ、、食う、わよ。。スゥゲェ。。

んだからぁ、、思うんだがね、、ヨーポンもぉこの歳になるまで、、

まあーー、、いろいろなぁ、、お歳より見てきましたがぁ、、

あのぉ、、長生きしている人って、、よ。。食うんだわよ。。

とにかく、、胃腸が丈夫なんだわよ。。ん、、そうなんだよ。。ん、、

絶対まちがいないべぇでぇ。。食う。。

そんで、、今日は、笑う事が長生きの秘訣とか、、ん。。

そうだよぉ、、んだけどぉ、、その前に、、笑う前に、、

ヨーポンゎこう思うんだがねぇ、、

あのぉ、、生きていれば人間わよ、、辛い事や哀しい事、そんで頭にくる事、、

しょっちゅう起きるんだよなぁ、、

んでぇ、、後を引きずる様では、、一生、、楽しく笑えないべよ。

そうそう、、だからぁ、、ぎんさんの娘さん達ゎ、、

心の切り替えが早いんだわよねぇ、、まあーー、、これが大事かなぁ。。

性格だぁ。。

あぁ~~~、、それにしてもぉ、、あのぉ鶏の唐揚げ、、

好物なんだねぇ・・・・・・・

ケッコウケッコウ。。コケコッコ~~~~~ゥ。。(・∀・));;。。☆。。

あとぉ、、4姉妹さん働きますなぁ、、

((長生きゎ 食べて働き 笑います))。。ポンポン。。

ポッコリ 


寒暖の差が激しいなぁ、、まぁ、昔もそれなりにあったよ。。

2012-05-18 14:47:08 | うんちく・小ネタ

今日ゎ、、寒いゎよ。。

この時期は、冬になったり夏になったりよ、、

ん、、着る物もぉわかんねくなっちまなぁ。。

それなりに、、着てるが、、冬着なのか?夏着なのか?

わらっちまぁ。。(・∀・));;

冬と夏とぉまじってるわ。。

ところで、、太陽の異変もそうだが、、

この歳まで生きてっけどそれなりに、、昔から寒い年もあったよなぁ。。

ヨーポンが小学校のころなんかよ、、冬ゎ近くの川に氷が2、3センチは、厚くはってたぞ。。

そんで、、雪も30センチ位に積もった時もあったぞ。。いわき市だぁ。。
でぇ、、今頃の時季に小学校で運動会もあって、、それが、、

小6の時だとおもうんだが、、すげぇ寒かったの覚えてるよ。。

Photo

ブルブル、、寒くて、運動会してたぁ。。

あとぉ、、今から32年前も寒かったなぁ。。

ゲルポンと、いわきの七夕観に行った時、8月なのに長袖でねっきゃ、、

寒かったの覚えてるよ。。ブルブルだった。。

それからぁ、、20年くらい前か?そんくらいの時だよ。。

その年は、雨が多くてね、、梅雨がながかった、そんで気温も低くて、、

米が不作で、、あれぇ、、外米、食べたんだよ、、たしか。。

んだからぁ、、それの繰り返しだよ。。

んだからぁ、、寒いのぉよ、、10年から11年周期で、これ来てたなぁ?

まぁまぁ、、ヨーポンの年表にゎそうなる。。ん、、ん、、

だけどぉ、、その20年からさほど寒いってなくなってたけどぉ。。

これがぁ、、ますます温暖化の話しになってたか?

んでぇ、、これから、、地球ゎどうなっちまうのか?

神様だけが知っている。。

まぁ、、寒いの暑いのゎ昔から繰り返しているよ。。

研究者によって、、仮説も様々,だね。。

そんで、、結論ゎ、、起きてしまってからがぁ、、始まりですなぁ。。

ほほぉ~~~

ポッコリ 


氷河期なのか?寒冷化なのか?研究者は、それぞれだが、、

2012-05-15 11:00:19 | うんちく・小ネタ

これ、、どっちかなぁ?

氷河期が来るのか?

Photo

寒いのゎいやだね。。

ひので「衛生」さんゎ。。

太陽の大局的磁場が四重極構造になる兆候が発見され

観測結果で、太陽の内部で磁場を生み出すダイナモ機構の状態が

現代的な太陽観測が始まって以来初めて、変動を来していることを示して

地球が寒冷であったと言われるマウンダー極小期やダルトン極小期には、

太陽がこのような状況にあったと考えられて・・・

なんて、、あったよなぁ?

そんで、、、

ド イツ・キール大学ライプニッツ研究所は、太平洋および大西洋の水温自然循環の分析により、「地球ミニ氷河期説」 。。

んだからぁ。。どっちなのぉ?

まあーー、、仮説にしかすぎないのか?

ところで、、ヨーポンゎ、、学研のムー読んだっからぁ、、

あのぉ、、現在のぉ、、異常気象ゎよぉ。。

太陽系規模での異変なんだよなぁ>>

んだからぁ。。。温暖化であれ寒冷化であれ氷河期であれ。。

問題は、地球人が生き残れるかになるよなぁ。。

氷河期だったらぁ、、まあーー、、絶望だよ。。

そんで、、生き残れるのは、、地底都市に招かれた人達だけで、、

思うが、、マイナス20度も30度もの世界で、、そう簡単では、、ないなぁ、、

いやぁ、、もっと寒いかも。。

でぇ、、もう一つの望みゎ、、地底都市に招かれなかった、、生き延びた、僅かの人達が

地熱のある場所で、どうにか氷河期をすごすか?

それにしても、、ミニ氷河期かぁ?

カチンカッチンに凍って、、しまうのか?

電力も発電機も無理だ。。モーターがね。。

それより、、やっぱり自然に立ち向かうには、自然で生き抜く力が必要だよな。。

ヨーポンゎ、、スコップもって、、地面の穴ほったり、、雪、かき分けほって、、

したすらほって、食料さがしたり、、まぁ、、僅かに残った木の根っこ。。

そんで、、地上よりは、地下の方が気温もあるんで、、穴の中で暮らす。。

でぇ、、寒冷化の場合は・・・・・飢饉で米は、収穫できそうもないだろうから、、

主食が、、雑草なんてあるかもよ。。知識は、必要だなぁ。。

あと、、少し低温でも育つ作物だよ。。

ジャガイモかぁ?

まぁまぁ。。

生きるとは、生かされてるのもある。。

先暗示は、良くないが。。どんな時でも生きる知恵は、必要だね。。ポンポン。

ポッコリ