暖簾に腕押し日記

毒吐き独り言ぶろぐ。ほのぼのと毒が交互にやってきますよ。
コロナでQOL優先に切り替えてまったり生活します。

実験成功、備忘録

2024年01月05日 | 日記

年末に作ってみた牡蠣のオイル漬け

作って5日後、食べてみました

ビンから牡蠣をオリーブオイルごと出して
アボカドとトマトと和えて
んむ( ´~`)牡蠣おいしい!

オイルはそんなに塩気を感じませんが
牡蠣がしょっぱいので
アボカドやトマトと一緒に食べると丁度いい!


よし、作り方をおさらいだ
買ってくるのは洗い過ぎてない加熱用




しっかり水気を取って
まんべんなく火を通すことが大事なのかな
生にんにくもカビると思ったので
チューブにんにくを使いました
あとはオイルから頭が出ないようにしっかり沈める

美味しくできて良かった!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵



牡蠣をおともに白ワインを飲みながら
録画番組はサウジアラビアの映像をみました

これまで公表されてなかったサウジアラビア国内
石油頼みから脱出して
観光客も受け入れるようです
それでサウジアラビア国内紹介番組があったのです(街歩きじゃなくて地質の話)


かつて海から隆起した火山達
西ゴンドワナと東ゴンドワナに挟まれ
そしてマントルの隆起で割れてできた紅海
アラビア半島はアフリカから離れて
ユーラシアにぶつかり、今も動き続けている

だからどことも違う
色んな地質が混在するサウジアラビア

そうなんだ!
プレートテクトニクスの話すき!
めっちゃ楽しい!(*´∇`*)


隆起したサウジ紅海側には
今もたくさんの火山が残っています

黒い火山(玄武岩)
白い火山(シリカ含有)
赤い山頂

砂漠はどうしてできたのか
石油はどうしてできたのか
ほっとくと地表に出て蒸発してしまう石油が
どうして地下に保たれているのか

とても面白かったです(*´ω`*)
1/6夜に後編の放送があるみたい(BS)



羽田の事故は、海保側の管制塔司令とのやりとり勘違いみたいですね

ヒューマンエラーですが
海保の機長を責めないでほしい

人間はどんなに優秀でもミスをします
疲労、体調、心配事、メンタル
理由はいろいろですが
人間側のミスを業務フローで潰し尽くすのが
安全のための方法論です

今後は管制塔側とメッセージを受け取る側が
事故回避のためのマニュアルを
いっそう考え直すでしょう

ミスした人を責めて
お前が気をつけないからだ、とやっていると
何も良くなりません


それにしてもJALの乗務員は素晴らしかったですね!!(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もしも備忘録とぎぼむすファ... | トップ | 見えない未来を夢みて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿