暖簾に腕押し日記

毒吐き独り言ぶろぐ。ほのぼのと毒が交互にやってきますよ。
コロナでQOL優先に切り替えてまったり生活します。

水戸1泊2日 その④

2025年02月08日 | 旅行

急遽出かけた水戸旅、その4

水戸駅へ戻ってきました
まずは遅いお昼ごはんだ!

駅ビルのクラフトビール屋さんへ
おつかれさまー!(*´∇`*)カンパーイ!🍻✨
くぅ〜(*´ω`*)うまっ!

旦那はチーズバーガー
しっかりハンバーガーで、バンズもお肉もチーズも美味しかったみたいで、旦那が喜んでいました

私は牛すじグラタン
うまっ!(*´ω`*)お肉ごろごろ!蓮根も良き🎵
マカロニもしっかり入ってて
こういうのは家で作れないから嬉しいな!


そして特急の切符を買って
お土産を買って
コインロッカーから荷物を出して

少し時間があるから、改札隣の角打ちへ
日本酒飲み比べ!(時間ないから2人でひとつ)
車内で飲む小瓶を買って

車内でも呑み🍶
お土産屋で個包装の梅干しを買っていたので
それをかじりながら日本酒(*´ω`*)
やっぱり呑んでばかりいたなぁ


お土産、納豆いろいろ
青大豆の納豆はなかったなー残念
手巻納豆というのはお菓子ですが
納豆のかたまりだったwめっちゃ納豆www
ちょこちょこ食べていますが
どの納豆も味が濃くて良い香りでおいしいな!
わら納豆はかさばるので買いませんでした
あれは中身が1人分じゃないので
食べる時に分ける手間がかかるのよね

梅もめっちゃ美味しかった!

こっちはアクアワールドのお土産
🦈マイバッグ、2色ボールペン、🦈靴下

メンダコポーチは充電ケーブル入れにしようかな


旦那が急に言い出した1泊旅
いつものことですが
のんびり旅程で呑みだおれ食いだおれて
楽しかったです(*´ω`*)

カワウソもっと見ていたかったなー!(´Д` )


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸1泊2日 その③

2025年02月07日 | 旅行

急遽でかけた水戸旅、その3

ホテルをチェックアウトして
荷物は駅のコインロッカーへ預けてから
電車で大洗へ


アクアワールド!⸜( ´ ꒳ ` )⸝久しぶり!
たしか2回目かな?


大水槽!イワシの群れが〜
サメで有名な水族館なのでサメを連れて🦈
網でざーっとやりたくなるわー

サメ!でっかい!!!(*´∇`*)🩷


繁殖して3歳のシロワニちゃんもどこかにいるらしい


すごい歯だ!(公式から)

水槽越しに見るのは楽しい
中に入るのはイヤダー

展示をいろいろ見て
あっ!カワウソだ!(*´∇`*)初めてみた!🩷

(借り物です)二匹で仲良く泳いでいました

めっちゃ可愛い(*´ω`*)写真どころじゃない!
旦那はまだー?もう行くよーという
チッ(  ・᷄ὢ・᷅  )ゆっくり楽しませてくれや


あっ!メガマウス?いやウバザメというらしい
そんなに口は開けないよねぇ

お土産を買って
おにぎりを買ってバスを待ちながら食べて

水戸行きのバスへ...なんじゃこりゃ?
ガルパンという10年くらい前のアニメらしい
そのアニメ見たことはないなー
戦車を擬人化したアニメだとか

車内も至るところに


あんこう、ヤンキーうさぎ?かわいいな!


アクアワールドから水戸駅は40分くらいだったかな( ´~`)うとうとしつつ到着

さて遅いお昼ごはんだ!(*´∇`*)ビールだ!
つづく🍺★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸1泊2日 その②

2025年02月06日 | 旅行

急遽出かけた水戸旅、その2

夕食はあんこう鍋だ!⸜( ´ ꒳ ` )⸝✨

父が福島出身だったのであんこうは父の好物で
実家では冬にデパ地下で鍋セット買ってきて
毎年、家であんこう鍋食べてたのですが

旦那は食べる習慣がなく
あんこう?ふぐの方が良くない?と言われ
結婚以来ほとんど食べてなかったのです

久しぶりのあんこう鍋だー(*´∇`*)🩷


鍋は説明を受けたあとに自分で作ります
いろんな部位が食べれるのね!


半分入れて煮込んだのがこちら
あん肝は潰して溶かしてしまおう!
(酒のつまみあん肝は別注してるから)
食べやすい身の部分はさることながら
アラや皮のゼラチン質がたまらん!(*´ω`*)
えのきやこんにゃくも味が染みておいしいわー
酒が止まりません( ̄▽ ̄)🍶

そして締めは雑炊というかおじやというか

溶かしたあん肝が良い仕事ぶりー(*´ω`*)🩷
たいへん美味しゅうございました!
ご馳走様でした!!

ハー(*´∇`*)やっぱりご当地飯は良いなー!
肝をたくさん使ったどぶ汁っていうのもあるのよね、次はそれも食べてみたいな!


そしてホテルへ戻り
お腹が落ち着いたら温泉&サウナ3ターン
気持ちよかー(*´ω`*)ほかほか

夕食が早かったので
ホテルの夜サービスのミニラーメンを食べ
部屋でチューハイ飲んだりして
おやすみなさい( ´~`)💤


今回、安く取れた部屋はクイーンベッドだったのですが、なんと気持ち良いマットレス(*´ω`*)ぐっすりだったし身体もいたくない...

マットレスはシモンズのものでした
うちのもこれに買い替えたいなぁ...
お高いのかなー??(´Д` )


翌朝は私は普通に目が覚めて
まずは朝風呂へ(*´ω`*)
上がって部屋へ戻っても旦那は寝てるなぁ
なかなか起きません

やっと8時頃おきてくれて、朝食へ

今日はお昼が遅いから、しっかり食べよう!!

漬けまぐろとろろ丼、あんこう雑炊、
けんちん蕎麦、納豆とおくらとろろ、
あと小鉢いろいろ、画面外にあんこう唐揚🩷

どれも美味しかったです(*´ω`*)

そうか、2日目の濃くなったけんちん汁は、蕎麦を入れればいいのか、今度からそうしようっと

あんこう雑炊も昨晩のと違って優しい味で良き

漬けまぐろおいしい!おかわりしちゃおっと
温玉もいれて、納豆とろろも半分は丼へ
健康ねばねば丼ですね(*´ω`*)うまうま

たっぷり食べた!ご馳走様でした(*´∇`*)


食後に旦那はひとっぷろ
私は荷物を片付けて

2日目は雨の心配はなさそうだ(*´∇`*)つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸1泊2日 その①

2025年02月04日 | 旅行

お休みを取って、水戸へ行ってきました

それというのも
旦那が有休消化しないといけないのと
こないだ私が法事で仙台へ行って
サウナ温泉・夜ラーメン・朝食を楽しんだのを
たいそう羨ましがられて

俺もどこか行きたい!!温泉!!サウナ!!

と言い出したからです
法事に来れば良かったんじゃね?( ´~`)

天気悪そうだから、雪国や山方面は行けないよ
ノーマルタイヤじゃ危ないから車もダメだよ
新幹線や特急でパッと行けて
ドーミーインがあるところ...

という訳で水戸になりました
あんこう鍋の季節だなー(*´ω`*)🎵


品川から特急ひたちで1時間20分
品川のエキュート無し側改札内って売店も駅コンビニもなんもありませんね(´Д` )さすがにひどくない?旦那の定期券使って改札外のコンビニでビール買ってきてもらいました

しゅっぱーつ(*´∇`*)かんぱーい!🍺✨

おつまみを適当につまみながら
あっという間に水戸に到着
荷物をコインロッカーへ入れ
まずはランチ...じゃない、昼飲みだ!( • ̀ω•́  )

おっと、黄門様にご挨拶(*´∇`*)3度目かな?

私にとっては
西村黄門&助さんは里見浩太朗ですが
母はあおい輝彦が大好きだったなぁ


水戸は日曜休のお店がとても多かったです
あとは車社会あるあるで
おいしいお店はロードサイド
駅チカで日曜ランチはなかなか難易度高い

ネットで見つけた昼飲み居酒屋へ
まずは(*´∇`*)カンパーイ!
納豆揚げ(しそに挟んで揚げてる)と

お、納豆の味濃いな、おいしい!
納豆もっと食べよう!( • ̀ω•́  )✨

焼鳥セットもいっとこうか
あと塩辛とお酒🍶ください!(*´∇`*)

メヒカリ揚げと

身はふわふわ頭はちょい苦でとても美味しい!

とろろとご飯とまぐろ納豆
もう少し納豆食べたいのでおろし納豆
納豆おいしいな!ひきわりもまた良き(*´ω`*)
ご馳走様でした!


小雨のなか、弘道館へ
ちなみに水戸城は戊辰戦争の会津のあとに燃えてしまったのでありません

水戸藩士は攘夷攘夷でしたよね
その思想の是非はともかくとして
これは意気あがる象徴だったろうなぁ


この大きな廊下や居間に
当時の血気はやった武士達が...


大日本史もありました

めっちゃ多いな〜すごい!
後半の有名人烈伝みたいなの読んでみたいなぁ

奥の中庭には殿様の梅の木が
まだどの梅も咲いてませんでしたけどね
2月下旬が良いらしい

しかし足が冷えた、寒い寒い!
敷地隣の茨城図書館内・星乃珈琲店へ
おおーレトロでカッコいい!(*´∇`*)✨
コーヒー大サイズを頼んでのんびりしました

人がたくさんで全体写真は撮れませんでしたが、こういうデザインらしい

議会移転に伴い、古い建物を図書館にしたのだとか(*´ω`*)本を読みながらゆっくりコーヒーを飲めました


そろそろチェックイン時間が近くなってきた
駅に戻ってコインロッカーから荷物を出して
ホテルへてくてくと

今回もドーミーインです
早速お風呂へ、ざばっとあたたまり

夕食はあんこう鍋だ!(*´∇`*)つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁ふたたび 島根2泊3日 その⑤終

2024年09月03日 | 旅行

昨日の朝、ベランダのゴミ拾いをしたあと
室内のゴミをまとめていたら
腰がぐきっといきそうに((((;゚Д゚)))))))ヤバッ!

お、お、これは危険なやつだった、、、
一気にいかなくてよかった、、、
しばらく椅子に座ってから
湿布と腰痛ベルトを、、、(´Д` )フヒー

PCイスは姿勢が良くなるやつなので
腰にクッションを挟んで
しばし真面目に仕事
前屈みにはならないように

昼にはなんとか落ち着きました(  ・᷄ὢ・᷅  )マイッチング


さて


松江出雲2泊3日、最後は境港へ

途中の米子市街では、昔、旦那が岡山転勤時代に営業車でウロウロしたらしく、この道!この会社!とか懐かしがっていました


境港の駅近くに車を停めて
1時間半くらいいられるかなー
まずは水木しげるロードを歩こう!

目玉おやじ(*´ω`*)


鬼太郎もいたー


ねずみ男!だら〜

ここが妖怪神社か!
中は何もありません
隣のお店でお土産を買って

子泣き爺だ!



道沿いの記念館へ

前半は戦争体験話がメイン
後半は妖怪たちの展示

海坊主だ!
仁王で戦ったなー

アマビエ様だ!( • ̀ω•́  )あやかりたい✨


名言がたくさん貼ってあったり


カッコいいぜ親父殿...
見終わったら、外はものすごい大雨で
通り過ぎるには30分は待たないといけない

そんなには待てないな、
飛行機の時間があるからなー
よし( • ̀ω•́  )行くぞ!


☔️☔️雨があぁぁぁ☔️☔️
⚡️⚡️雷があぁぁぁ⚡️⚡️
ギャー(´;ω;`)こわいー!
でもゆっくり歩かなきゃもっと怖いー!
傘はさしてるけどびしゃびしゃだしー
靴は水没してるしー!

やっと車にたどりついて
大雨の中、スタンドでガソリン満タンにして
米子空港でレンタカー返却

ふぅー(´Д` )着いた!雨やんだ!


ここで私の初日の選択イヤ洗濯が生きました!

洗っておいた服は綺麗なまま余っています
旦那にTシャツとズボンとパンツを渡し
そこのトイレで着替えてきてくれ!

靴は2人分サンダルを持ってきていたので
お互い靴下&サンダルに履き替え
あー足があったかい(  ・᷄ὢ・᷅  )ふぅ

そして私も着替えもってトイレで全身着替え
いやー(´Д` )洗っておいて良かった!
全身ずぶ濡れじゃ絶対風邪ひくもんね...
早めに空港に来たからゆっくりできたし

さらに羽田からの飛行機が25分遅れるので
折り返し出発も遅れるという

じゃあ荷物を預けてしまって
何か食べよう!( • ̀ω•́  )✨


こんな荒天になったのに運転ありがとう!
(`・ω・´)🍻(*´∇`*)お疲れさま!
すぐにお酒も頼み、おつまみセット!

見出しのカニラーメンをふたりでひとつ
お、美味しいなこれ!
カニをほぐすのは面倒ですがw
良いスープだ...(*´ω`*)あったまる...
お酒も燗にしてもらったし...
麺は終わってカニをほぐしていたら
保安検査10分前の案内が!

えっ!?だって25分遅れるんだよね??
遅れるけど早く中に入っとけって事??
ナンダヨー(  ・᷄ὢ・᷅  )

いそげいそげ!
カニ!酒!うまっ!カニ!酒!うまっ!
ま、検査場はすぐ隣だ、大丈夫オチツケ

会計はクレカのタッチで一瞬で終了
検査場は3分前に通過しました( ̄▽ ̄)

バタバタしたけど(*´ω`*)美味しかったなぁ!

そして結局、飛行機は25分遅れのまま
中に入ってしばらく待たされ(  ・᷄ὢ・᷅  )ナニヨソレ
飛行機では爆睡して無事帰還しました
さようなら島根(鳥取も少し)!
またいつか...





お土産編
あんまり買ってこれなかったなー( ´~`)
おみくじクッキーは会社に持っていきましたが
女子達は喜んでくれました(*´∇`*)
旦那が好きな生姜糖をふたつ
ぬりかべスマホポーチは今後の旅で役立ちそうだ(*´ω`*)かわいい!


22年ぶりの島根旅
当時はまさか結婚するなんて思ってませんでしたので、お礼参りみたいなものかな?

楽しかったし美味しかったし
ハプニングもあって、対策もできたので
これもいつか思い出話になるでしょう( ̄▽ ̄)


まだ行ってないところもたくさん
島根美術館からの宍道湖の眺めとか
玉造温泉とか美保関とか
またいつか行けるかな?

その時は11月の平日に行ってみたいです✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁ふたたび 島根2泊3日 その④

2024年09月02日 | 旅行

今朝はやっと晴れ、風が弱い朝
ベランダテーブルやイスを元に戻して
密にしてた鉢をばらかして

でもまだ雨が降るようだなぁ(´Д` )蒸れが心配


さて


松江出雲2泊3日、最終日
今日はレンタカーだ!

朝風呂で宍道湖に別れを告げ...
さようなら、またいつか来るよ...


お昼が遅くなるかもなので
朝ごはんはしっかりと( • ̀ω•́  )✨
そば!天ぷら!おっ、美味しい!
天ぷらレベル高〜!鱧...だと...?!
そしてねぎとろカニほぐし丼🩷(*´ω`*)
なんという素晴らしい朝ごはんだ!

旦那はこのイクラおろしそばを

3つ作って食べていましたwww


チェックアウトして
レンタカーで車を借りて、足立美術館へ
中海と線路の景色も良いな〜


40分くらいで足立美術館に到着

美術品もさることながら
美しい庭園でも有名なところです
一度来てみたかったんだ〜(*´ω`*)わくわく💕


おおおぉぉ!(*´∇`*)きたぁー!!!

なんという美しさ!落ち着く〜✨
日本人だって感じるなー


いくつも庭園があって
季節ごとに変わる景色を眺める
それもまたひとつの絵画なのだと

おおぉ...うつくし...(*´ω`*)


ここもまた絵画のようだ...
白砂の先の小道を歩いてみたくなる...

あっちにもこっちにも小滝が...

心洗われる( ´~`)落ち着く...


しかし収蔵品も素晴らしかったです
横山大観、その他素敵な絵画たち
全部見れるわけではないので
旦那が残念がっていました

竹内栖鳳の力強い屏風絵
榊原紫峰の美しい紫陽花の絵
川端龍子の華やかな絵
川合玉堂の素朴な絵

知らない画家さんがたくさん(*´∇`*)以前は日本画に興味がなかったので、画家さんの名前を見てもさっぱりわからなーい!楽しみが増えた🎵

そして、魯山人の器たち
ありとあらゆる地域の焼き物が集められて
旦那の蘊蓄が始まりましたwww
(美味しんぼの海原雄山のモデルなんだって)

絵画に焼き物に庭園...
素敵なところでした...
レストランからもカフェからも庭園が眺められる...(ゆっくり入りたかった...)

ひとりだったら丸一日いられるな!
またいつか、違う季節に来たいな(*´ω`*)

次は境港へ行こう!( • ̀ω•́  )つづく★


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁ふたたび 島根2泊3日 その③

2024年08月31日 | 旅行

今やってるドラマ、西園寺さんは家事をしない
めっちゃ面白いですね(*´∇`*)✨
ポジティブに生きるのは大事なことだぜー!


さて


松江出雲2泊3日
美味しいお蕎麦のあとは
大社となりの古代出雲歴史博物館へ( • ̀ω•́  )✨

昔きた時は無かったのよねー
その後、大きな柱の跡が発掘されて
ここに大きな神殿があったんだなって

これ!(*´∇`*)これが見たかった!
本殿の前からこの奥の大きな柱が発掘されたのよね〜鎌倉時代のだとか...それはやっぱり昔そこにあったという事よね〜(*´ω`*)ロマン!

どのスタイルだったのかなー


平安時代はこれくらいだった?


弥生時代にもこんな絵が残っている...
どうやってそんな昔に...と思うけど
今だって昔だって人間は同じなのだから
作れるものは頑張って作るよね
そうして技術は進化してきたのだし

銅鐸!
旦那が銅鐸好きだって初めて知った!
ずーっと見てるし喋ってる( ´~`)
だけど旦那の知識は学生時代で止まっていたらしい、使い方がわからないままだって

いや、紐で棒を吊るして音を鳴らしていたのだよ、音を何のために使っていたのかはわかっていないけど

でもさ、人を声じゃなくて音で動かすのは合理的だよね、作業開始や終了、時報、警戒、使い途はいろいろあるよね!

銅剣に銅鉾、壮観だなー
旦那はかなりじっくり時間を使い
その間に雨が降って止んで、むわむわ!

お土産みたいのにー!
雑貨屋みたいのにー!
時間がなくなったー!(´;ω;`)エー

参道をサクサク歩いて
わかりやすい土産屋でサクッと必要な分を買って
駅へ向かう!トイレもいかないと!
間に合った!
うさぎさんの雑貨見たかったのに...(´;ω;`)アーア

帰りも電車で1時間をのんびりと
ほとんど寝ながら帰りましたw

松江しんじ湖温泉駅から
川沿いを歩いて帰ろうと思ったら
護岸工事してて宍道湖も川も楽しめず(´Д` )アラー


ホテルに戻って、温泉でさっぱりしよう!
また内湯から宍道湖を眺め(*´ω`*)癒し...


今日のごはんはお寿司屋さん!
5500円でここの一番良いお寿司が食べられる!
東京では考えられないお値段✨

まずはビール(`・ω・´)🍻(*´∇`*)カンパーイ!
イカ刺しと鰻の白焼ハーフでお酒も🍶
そしてお寿司が11貫

イカ、エビ、クエ、のどぐろ、
大トロと中トロの間、その炙り、
ズワイガニ&蟹味噌、白バイ貝、鰻、

すごい良いバランスのラインナップだ!
ひとつひとつ、とても美味しい...
次のお酒ください🍶

うまうま(*´ω`*)夢のよう

あとはイクラとうに(うには旦那へ)
マスターが愚痴っぽい爺さんなのは玉にキズw

旦那がもう少し呑みたいというので
ゲソ焼きとかにみそ追加

こ、この真っ白で少し炙りなのがゲソ焼き...だと...!?世間のゲソ焼きと全然違う、繊細なのが出てきた!うますぎる!

しじみ汁も美味しかった〜

ご馳走様でした!(*´∇`*)


ホテルまでは歩いてすぐなので
酔っ払い気味でも平気さー

帰って少し休憩したらお風呂
でもサウナは半分にしよっと
ぬる湯でのんびり(*´ω`*)はふー

風呂上がりにレモンサワーを飲んで
おやすみなさい( ´~`)💤つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁ふたたび 島根2泊3日 その②

2024年08月30日 | 旅行

うぉー!台風だー!🌀☔️
でも出勤ダー!(´Д` )🚞☔️

しかしおっそい台風ですね
四国山地を横断して
紀伊半島の山々、岐阜〜長野の山々を横断する、そんなコース可能かな?( ´~`)


さて


松江出雲2泊3日、2日目
朝はやっぱり出勤の時間に目が覚めちゃうな

サクッと朝風呂に入って
窓から朝の宍道湖を眺めます
小舟がたくさん出てるなー(*´ω`*)良い風景...

さて朝ごはんだ!
海鮮丼と小鉢としじみ汁〜✨
ぶり、ほぐし蟹、ねぎとろ、いくら
おっ、ねぎとろ美味しいな( • ̀ω•́  )おかわり!
小鉢はもずくオクラししとうホッキ貝!
天ぷらもあるの!Σ(°д°lll)食べきれないよ!
そばもあるけど明日にしようっと💦


今日は電車で出雲大社へ行こう!

単線の一畑電車でのんびり宍道湖を眺めながら
途中、スイッチバックがあったり
レトロな駅では撮り鉄さんがひとりいたり
畑や田んぼの風景、のどかだな〜


そして出雲大社駅に到着
参道にたくさんお店があるなー
お土産も雑貨も見たいな!

まずは参拝しよう⛩️( • ̀ω•́  )✨
雨雲はどこいったんだろ?
旦那は晴れ男なのですが
性能が遺憾無く発揮されすぎて暑い!!!

真ん中は神様の通り道


神社仏閣のすっくと伸びた木々は落ち着きます


大国主が海からきた幸魂奇魂を見て
授かった神性とのご縁に感謝しているところ
たくさんの子供がいる大国主
(180人とかだっけ?)
縁結びの神様と言われる所以です


大しめ縄までやってきました
賽銭いれて、2礼、4拍手、お祈りして1礼
いつも願うのは我々と家族の健康祈願です
健康や幸せや良いご縁に恵まれますように!

本殿はこのさらに奥ですが
写真を撮るのは憚られるため撮りませんでした

ちなみにインスタ映えする大しめ縄は
ここの左区画にある神楽殿の方が大きいので
そっちのしめ縄だと思います


本殿手前におみくじと絵馬が...
ちょっ!なんかすごいのきた!((((;゚Д゚)))))))
うん、うん、悪い事しないし、
私のようなおバカさんが元気で働けているのも
周囲の助けやご縁のお陰です(*´ω`*)✨
これからもどうぞよろしくお願いします!
(勾玉は松江城の近くで買ったもの)

絵馬も書いてきました
これからもふたり元気でいられますようにと、これからも良いご縁(人間だけでなく)に出会えますようにと✨

皆さんの絵馬も少し眺め
YouTubeフォロワー10万いきますようにとか
長男が結婚できますようにとか
ヤクルト優勝しますようにとか
女子達の悲痛な叫びもちらほら( ´~`)
あっつ!日陰へ行かないと!


そして本殿でもお参りして
本殿を眺めながらぐるっと一周
(本殿には入れません)

反時計回りにまわるそうです
左側に、最後にここへお参りくださいという⛩️があります

この辺りの他の神社で
反時計回りは縁結び
時計回りは縁切り
という⛩️があるので
なるほどそういう...( ´~`)覚えとこ

背後には素戔嗚さま⛩️があります
お参りの人がたくさんで、人気ありますね
私はこれ以上の武神の加護はもうええかなー
これからは平和に生きていきたい...

あ!うさぎさーん(*´ω`*)
ぐるっとまわり、ラスト⛩️でお参り

旦那の希望で宝物館へ(別の大きな博物館いくからここは寄る予定なかった...)


そして旦那お目当ての蕎麦屋さんへ
少し並んで入店(´Д` )あっつ!お腹すいた!

まずはビール!手持ちのお茶が残り少なくてのどかわいたー(*´ω`*)🍺生き返る!

鴨すいを頼んで、そばは旦那は5段、私は4段

暑かったから、なめこおろし食べたい!🩷

ここのお蕎麦、細くて良い香りで美味しいな!
おつゆも甘すぎなくて良き(*´ω`*)
出雲そばはわさびを使わずにもみじおろしを使うのですね、もみじおろし辛っ!

旦那はこれまでで1位を争う味だと喜んでいました、そして旦那はお酒を...

ぐぅ...私はまだ昼だからやめとこ...( ´~`)

お店を出たら通り雨が降っていました
しかしすぐ止みます
さすがパワースポットの晴れ男www


次は古代歴史博物館へ( • ̀ω•́  )✨
昔きた時は無かった施設です
新しい発掘の展示が楽しみだ!つづく★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁ふたたび 島根2泊3日 その①

2024年08月29日 | 旅行

台風がやってくる!🌀☔️🌀☔️

今日はリモート日なので、出勤前にスーパーへ行きました(´Д` )冷蔵庫からっぽだもん!買っておかなくちゃ!

明日は出勤ですが、台風がくる金曜夕方はいつもスーパーの棚はガラガラなんですよね
今のうち今のうち( ´~`)


さて


今年の夏休みは松江・出雲へ行ってきました

昔、結婚前に旦那と行ったことがあります
当時も2泊3日だったかな
宍道湖沿いのホテルに泊まって
レンタカーで出雲大社、日御碕、八重垣神社、神魂神社へ行きました

その時に観光地はしっかりまわったので
今回はのんびり旅程です
旦那によると、22年ぶりなのだそうだ


前は米子空港から行ったので
今回は出雲空港にしようかと思ったのですが
米子空港はANAしか
出雲空港はJALしかないのですね
JALは高かったので
今回も米子空港スタートにしましたw


アナウンスで
米子空港に雷雲🌀⚡️があって
着陸できない場合は伊丹空港に着陸しますと

伊丹だとう!?!!それは困るわぁ(´Д` )
もうそうなったら
新幹線で岡山へ、あとは特急かな...( ´~`)
なんて話していましたが
少し遅れたけど無事に到着

米子空港内はあちこちが
妖怪に支配されていました(*´∇`*)
ぬりかべ!可愛い!

一旦木綿!すきー

預け荷物を運んできてくれる目玉おやじ

空港バスで移動
中海の景色が良かったです
松江駅へ到着、駅前ビルのお蕎麦屋さんへ
一福というこのあたりのチェーン店
私は釜揚げそばというものを頼みました
蕎麦と蕎麦湯が入っているどんぶりに
麺つゆをかけて食べます

ふむ、美味しいな、優しい味だなー、
お酒の〆に良いなこれ(*´∇`*)

お蕎麦は平打ち系でした
舞茸ごはんうまっ!(*´ω`*)

旦那は割子5段
つゆをかけて
残ったつゆを次の段にかけて
という食べ方をするのだとか

そうすると
月見を先に食べると、その後は卵味になるな
とろろは最後にしないとつゆがなくなるな
なんて順番を考えてしまいますね(*´ω`*)
(つゆ追加はもらえますが)


食後はバスでホテル近くまで行って
荷物をホテルに預けて
さて行こう!


まずは松江城
うちは神社仏閣お城へ行くタイプです
行く?行かない?どうする?
なんて会話は発生しませんwww

国宝、松江城
他は姫路、松本、彦根、犬山城
彦根と犬山は行ったことないから行きたいな!
雨の後で暑い!蒸っし蒸し!

天守閣へ上がると、とても涼しい!
風が通って(*´∇`*)てんごく〜
宍道湖だ!

降りたらお堀沿いを歩いて
お堀めぐりの船は人でいっぱい!
夏休みだからかな?良いね!


お堀端は良い雰囲気で
ちょっと散歩したいな...いや、あっつ!(´Д` )

涼みがてら、松江歴史館へ

松江城と城下町は
秀吉配下の堀尾吉晴が作り
徳川の時代になると、京極家が治め
(お市の次女、初が嫁いだ家)
その後、松平家が治めるようになりました

街並みは道がカクカクしてて
お城もヤグラが沢山あって
攻められた時のことを考えて作られたのだなぁ



15時にホテルへチェックイン
今回もドーミーインです

暑かったぁー!まずは温泉!♨️
おお、内湯から宍道湖が見える!美しい...
露天風呂も気持ちいい...
ふー(*´ω`*)生き返るー

部屋へ戻ってビール🍻✨
ハー(*´ω`*)生き返るー!


松江、宍道湖は夕日が美しいと有名なのですが
今回は天候不順で雲が多いのと暑いのと
結婚前に一緒に見てキラキラしたので✨
今回はマーイッカ!


夕食はこの辺りの居酒屋チェーン店へ
まずはビールとおでんを頼んで
早速、刺身と日本酒飲み比べ!
真ん中の、王録80%っていうのが美味しかった!お米を2割しか削ってないので味が濃いんですって

のどぐろ塩焼き!
う、う、うまぁ〜✨(*´ω`*)✨

宍道湖しじみ酒蒸し!うまぁー!
このスープは芸術やぁー!
初めて食べるカメノテ
ちょっと食べるのめんどくさいやつー
味はまあまあ、つぶ貝やシッタカの方が好みかな


締めに鯖寿司を食べて
ご馳走様でした(*´∇`*)美味しかった!



ホテルに戻って
サウナと温泉♨️そして洗濯タイム!
(この洗濯いや選択が後に身を助ける事に...)

せっかくなので
ここのホテル名物、夜鳴きそば(ラーメン)を
ふたりでひとつ(*´ω`*)

さっぱりシンプルでおいしいのです

洗濯は乾燥まで無事に終わり
部屋でレモンサワーを飲んでこの日は終了

おやすみなさい( ´~`)💤つづく★


※旦那からもらった写真を追加
お騒がせしてすみません!💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山食い倒れ1泊2日 その⑥

2024年03月28日 | 旅行

富山旅ラスト、2日目午後

さて富山駅へ戻って来ました
何か食べてからお土産買って新幹線に乗ろう

お昼っていうか早い夕食っていうか
(15時だから)
サクッと駅ナカのお土産エリア脇で
まだ食べてない、氷見うどんにしよう!

私はざる&ミニ丼セット
氷見うどんって細いのね
稲庭とそれほど変わらない気がする
強いていえば
稲庭はリングイネ、氷見はフェットチーネ?

旦那はもつ煮込みうどん
こっちの方が食べがいあるうどんでした
これも氷見うどんって書いてあった
もつ美味しい!(*´ω`*)🍺✨

ミニ丼は半分旦那に手伝ってもらいました
ご馳走様でした!


そしてそのままお土産エリアを各自周ろう

白エビ煎餅と甘エビ煎餅(食べ比べたい)
これついでに会社のお土産にしよっと

ホタルイカ沖漬けと
鱒寿司と
ご当地押し鮨と

苺大福ひとつ(*´ω`*)シンプルな饅頭たべたい

白エビ蒲鉾を試食にもらったけど
美味しいけど繊細すぎるな
隣のバジルチーズ蒲鉾にしよっと

おっ、ビーバーあるじゃん!
八村選手のお気に入りのやつね、よしこれも

そうそう、ブラックラーメンも買って帰ろう
2人分でいいや

ふと寄った酒土産屋さんで
ハイボールと日本酒小瓶をげっつ(まだ飲むんか)

こんなもんかな!(*´∇`*)撤収!


コインロッカーの荷物を出して
お土産を詰めて
コンビニでお茶を買って
さて新幹線に乗りましょう


乙酒ー!( ̄▽ ̄)凹凹(*´ω`*)カンパーイ

ハイボールを旦那はごくごく楽しみ
すぐに日本酒へ移行
カット鱒寿司も食べてました(よく食うな!)
私はそら豆スナックをつまみながらちびちびと
美味しいな、このハイボール
でもお腹いっぱいなので買ったお饅頭は食べず
ネムネム( ´~`)zzz

そして無事に帰宅(*´∇`*)お疲れさまでした!



そしてお土産編
苺大福、めっちゃ美味しかった!!
甘くないもちもちお餅、甘さ控えめ白餡、ジューシーな苺(*´ω`*)苺大福って良いものなのね...

煎餅も食べ比べました
白エビは繊細な香ばしさ
甘エビはしっかり塩と香り
お酒のつまみには甘エビかな?

鱒寿司は2店買いました
カットのは青山総本舗というところ
ご飯が押されすぎてなくてふわっと美味しい!
鱒は薄めでした

もうひとつはなかの屋、丸のまま買いました

ここは鱒が厚めで美味しいですね!ご飯はしっかり押してて量がありました


ご当地押し鮨
ブリ、紅鮭、鯛、穴子、牛肉煮
牛肉は旦那にさっさと食べられてしまいましたが、どれも美味しかった(*´ω`*)これは良いな!

押し鮨はどれも涼しいところで常温保存なので
今の季節なら窓際とか廊下とかに置いとけば大丈夫でした



初めての富山旅
食と酒をめっちゃ満喫しました〜(*´ω`*)
かなりホテルでのんびりしたし
帰りも早い時間にしたので
観光をフル満喫する旅ではありませんでしたが
翌日出勤の旦那は喜んでいました

そう、もう若くないし
体力もりもりタイプじゃないので
のんびり旅がいいよね、私達は

急遽決めた弾丸富山旅行でしたが
思わぬ20周年記念旅行になりました

(でも昨年は20年目スタート名古屋旅行でした、いくつ記念作るんかな?w)

満寿泉の名前の縁起をかついで
また20年後もえっちらおっちら
楽しく旅行できますように!(*´∇`*)


長々と記事にお付き合いいただきまして
ありがとうございました!⸜( ´ ꒳ ` )⸝✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山食い倒れ1泊2日 その⑤

2024年03月27日 | 旅行

富山旅続き
路面電車の旅を楽しむ2日目


さて、海の近く、岩瀬という辺りへ来ました

海岸沿いは旦那が出張で何度か通ったことがあって、別になんもないよとか、桜は工場敷地内だから開放されてないと見られないよとか言うので行かずに(それにまだ咲いてないだろうし)

東岩瀬駅で降りて、観光エリアへ散歩しました

すこーし雪がちらついています

ちなみにそれほど華やかに観光地化されてはいないです、ここの東岩瀬駅には待合所があって、座る所やトイレがありました、助かる!

少し歩くと、昔の造り酒屋の町並みが残っているエリアがありました

吸収される前の銀行名をめっちゃアピールしてますね、取り込まれた訳やないんやでー!!という感じなんでしょうか

地震の影響で建物内の観覧は中止してますって所もありました


お酒の角打ちがあるってメモっておいたところ
身体が冷えたから、あったまろうぜー( • ̀ω•́  )✨
素敵な一枚板のテーブル!

このたくさんのお酒が飲み放題!🍶✨

時間制と、マス1杯ごとの精算方式があり
私達は15分飲み放題1000円!にしました
え、1000円で良いの?うちの旦那なんてショットみたいに一瞬で飲むよ??
300円のおつまみセットも注文
お水も買えます

棚から1本取ってきて、飲んで、
瓶を戻してまた取って、という方式です
お酒がたーーーくさんあるので
迷っていると時間はすぐ過ぎちゃう
旦那は高いのや珍しいのを選ぶタイプで
私は非売品を選ぶタイプ

これがすっごく美味しかった!!!
つまみは干ホタルイカ、アンチョビ、干白海老
最高か(*´ω`*)300円?まじで??

お、これはしっかり味だ、アンチョビと合うな


これは9000円くらいする高いお酒!
柔らかくて良い香りがします
合間合間に旦那が持ってきたお酒も飲んで

最後は2本目の搾りっていうのをリピート

正味おちょこ7杯くらいかな
旦那は倍くらい飲んでいます

ふー(*´ω`*)あったまった!美味しかったー

記念に蛇の目のおちょこと干ホタルイカを購入
そう、ここは満寿泉の本社だったのでした
知らないで寄りましたが
本当に素敵な角打ちが楽しめて
旦那がとても喜び、感動していました

表側はちゃんと綺麗な庭園

車が見えますが、客用駐車場はありません
お酒飲みにくるところだからね

良いところだった!
お酒の名前も良いし(*´ω`*)良い記念になったね!


次は道路挟んで向かいの展望台へ

お、お酒飲む前に上がれば良かったな、、、
息が(´Д` )ふへぇ

手前は富山港、工業メインのようですね
タンカーの桟橋の向こうが神通川河口です
小学校で習った公害で悪名高いところですね
全面的収束合意は10年ほど前にあったそうですが、今でも終わっていないと言います

小学校の時に学校で見たイタイイタイ病のビデオは衝撃的で、今でもその子の声を思い出せます

ぶっちゃけ京浜工業地帯も当時は悪名高くて
今では工場夜景とか言われますけど
3.11以降火力発電が復活していますので
今でも春夏の昼間は光化学注意の放送があります

そこで生きていくなら、そこの歴史と生きていく

ということですね

こっちは北アルプスの山並み!
雲がかかってて半分くらいしか見えてないかな?
いつか立山も見に行ってみたいものです
(登りたいとは言わない)

(スキー時代に白馬八方から乗鞍から白根山まで、長野の山の冬の風景は見まくったので、富山の立山の遠景が特別って気はしないんですよね、今度近くのダムでも行ってみるかな?ダム好きになったらもっと行きたくなるかもしれない)


さて、また路面電車の駅へ
美しいと有名なスタバへ行こうと思っていたのですが、あれだけお酒呑んだ後にコーヒー飲む気にならなくて(´Д` )やめとこ、またいつかね

富山駅へ戻ろう!
あと1回つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山食い倒れ1泊2日 その④

2024年03月26日 | 旅行

富山旅続き、2日目の朝
おはようございます( • ̀ω•́  )自然と目が覚めたら出勤日と同じ時間でした、体内時計バッチリですね

じゃあ風呂行ってこようっと
朝はメガネしたまま露天風呂を堪能
戻ったら旦那はまだ寝てました

7時半頃起きた旦那
サクッとお風呂入ってきて
さて朝ごはんだ!(*´∇`*)🎵

旦那が楽しみにしていた
いくらかけ放題海鮮丼

これは私のです
白海老炊き込みご飯、海鮮丼(酢飯にぶり、サーモン(鱒)、かに、いくら)、たら汁
玉子焼かに餡かけ、焼き鯖、サラダ、
黒小鉢はホタルイカ&筍酢味噌和え、菜の花&桜エビおひたし、ほうれん草&湯葉、ひじき
白小鉢はホタルイカ&白エビ昆布&富山かまぼこ、温泉卵

このホタルイカ白小鉢は白エビは下に隠されていました、ひとりで大量に取られて無くなってしまわないための良い方法ですね

白海老炊き込みご飯がめっちゃ美味しくて、おかわりしてほぐしかにをのせて食べました

海鮮丼は、今回食べられなかったブリがあって、美味しいしとても良かったです(*´ω`*)私はいくらは彩程度で良いのさ

だっていくらかけ放題と聞いた旦那のときたら
脇目もふらず、これ3杯食べてましたwww

旦那曰く
「良いんだよ、こないだなか卯でもいくら大量丼やってただろ、2年前くらいに大量にいくら取れて冷凍してたやつが沢山余ってて、いまあちこちで安く出されて消費してるんだよ」

詳しいですねぇ!(´Д` )
ま、それなら、捨てるより食べた方が良いよね

私はフルーツを取りにいきました
キウイ、パイン、グレープフルーツ、苺!!!

苺は20個くらい食べたかったけどそしたら無くなっちゃうから6個にしましたw大人だもんwww

お腹いっぱい!(*´∇`*)ご馳走様でした!


今回チェックアウトは12時のプランなので
食後にゆったり一眠り

そして起きて大谷水原スポーツ賭博疑惑ニュースを見ながら、わからないことだらけのまま、旦那がきっとこんな事情だよ!と大谷よごし話を楽しそうに展開し

(大谷ファンの皆様すみません、旦那は無敵超人清廉潔白イケメンみたいなのを貶めたがるヤな奴なのです)

(私は、超絶野球大好き人間な田舎の子やろと思っています)

(そもそも松井は大好きなくせに...松井はイケメンじゃないですからね...ヒドス)

(かつてのハンカチ王子の凋落や、婚約小室王子の凋落をそれはそれは楽しそうに見ていました)

阿呆話をいなしながら
私は荷物の片付けを済ませ

せっかくだから、ラストは部屋の温泉に入ろう!

部屋の外のボタンをポチっとな
少し少なめにお湯が張られるので
入って中の足し湯ボタンもポチっとな

部屋風呂なのでサイズは小さいですが檜です
檜か...良い香りするけど、これからたくさん飛ぶ花粉は私の大敵だ(  ・᷄ὢ・᷅  )

でも新しいお湯だからか、温泉らしい少しトロッとしたお湯でした(*´ω`*)嬉しい!

交代で旦那も入り
また少しごろんとな

11時過ぎて
よし帰り支度を終わらせとこう
旦那くん髭そってー
私も化粧済ませちゃおう
あとは着替えるだけさ

そしてチェックアウトしよう
いろいろ堪能(*´∇`*)お世話になりました!


さて、路面電車に乗って富山駅へ
荷物をコインロッカーに預けよう


路面電車が楽しくて仕方ない私
信号どうやってるんだろとか
ここ車運転するのどうすればいいんだろとか
これくらいなら周りの車見ながらなんとか...

こうなると...((((;゚Д゚)))))))
信号ないところでレール跨いで曲がったらダメなのかな...?
もうお分かりでしょうが
最後部に座ってじっくり見ています
小学生みたいねwww

こここんな交差が、、、!(´Д` )ハァハァ


絵になる!!!
レトロな車両ばかりでなく、トラムみたいなカッコ良い車両もたくさん走っていました


この路面電車の富山駅が面白いつくりでした

駅ビルに埋め込まれてる感じで、
駅なのに改札とかなくて、

駅ナカ通路からトイレに向かって歩いてると突然レールが!えっここ何?え、線路?通って良いの?え、信号?ここ駅なの??っていう不思議な構造で面白かったです。私が慣れてないだけかもしれないけど。人が多かったので写真は撮れず。

(なのでこれ借り物写真です)
駅や建物のつくりを見るのが好きな人には超お勧めの素敵スポットだと思います!ここにガラス張りのコーヒースタンド作ってください!コーヒー飲みながら行き交う路面電車と人々の流れをしばらく見て楽しみたい!!!


落ち着けわたし(´Д` )
駅で荷物をコインロッカーに預けて
さて今度はまた路面電車で海の方へ向かいます
今日は天気良くてよかったなぁ

2両の路面電車が右に曲がる時
すごくゆっくりになって止まるのかと思ったら
対向右折レーンの車が下がりました
よくみると、車は右折レーン内にちゃんと収まっているのに、下がらないと路面電車と接触してしまうの?まじかwやっぱり運転こわいwww


ちょっと鉄オタ要素のありそうなわたし
路面電車の旅をまだまだ楽しみます(*´∇`*)
つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山食い倒れ1泊2日 その③

2024年03月25日 | 旅行

富山旅続き、初日夜

推敲して開き直したら全部消えた!!
めっちゃ書いてたのにー(´Д` )ひどーい!!!
たまにありますよねアプリって。。。(´;ω;`)
写真は少なかったのになんでかなー


さて気を取り直して思い出さないと


富山初日の夜ごはん
お店は旦那が動画を見ててみつけた和食店
旦那肝入りの結婚20周年ディナーです✨

ホテルから少しアーケードを歩いて
(おおっ!お酒飲んで歩いて帰れるのね!!)

お寿司屋さん隣の、鮨...?和食屋?割烹?へ


結論から言うと、凄すぎました!!!

旦那は接待なんやかやでこういうのを食べているのか...((((;゚Д゚)))))))私はこんな怒涛のような恐ろしいお店は初めてだ!ろ


まずは瓶ビールを1本、2人で分けて
日本酒とお水も頼んじゃおう
今回は富山のお酒・勝駒の純米大吟醸、純米、
ひとつにごり酒を挟んで、若駒の純米、
2人で4合あけました🍶

さていきましょう!( • ̀ω•́  )✨

前菜3種(ホタルイカ酢味噌ぬた、ふきのとうと山芋、湯葉)
最初からホタルイカ!(*´ω`*)おいしー!❤️ふきのとう良い香り...く

次はお造り(ヒラメ、金目鯛、バイ貝、マグロ、サヨリ)バイ貝!生で食べるのは初めてだ!味濃いつぶ貝って感じでした、美味しい!サヨリも好き💕
次は蟹!香箱(せいこ)でしたが全く問題ない(*´ω`*)足にボディに内子に蟹味噌...美味しさが詰まってる、最高か...

そして牡蠣酢!蓮根にうるいが乗っています、牡蠣ぷりっぷり!(*´ω`*)うま...せ

( • ̀ω•́  )酒🍶酒🍶

次は若竹煮と菜の花、木の芽が良い香り!

次は鮑煮、やわらか(*´ω`*)なんという...
満を辞してのどぐろ!筍も焼かれています
流石のどぐろ、うまぁ(*´ω`*)もうこんな顔しかできない...

そしてまぐろの漬けに芽ねぎ、美味しいし落ち着く...ん

旦那がアップしか撮っていませんが、お皿も素敵でした、蟹とのどぐろのお皿が好みでしたえ

そろそろ締めが近いかな

里芋団子に蟹あんかけ、お出汁がおいしい!

そして締めの寿司3貫(かに、のどぐろ、鮪)
私にはおいしかったですが、追加はしない旦那(お察し)ん

最高のご飯でした...(*´ω`*)ご馳走様でした!

これがこんなお値段で...
東京ではありえない設定だわ...
こういうのを美食というのね...( ´~`)

ちなみにひとり4桁です、答えは誤字っぽく入れてるので繋げてください( ̄∀ ̄)ハハハ



そしてお店の外に出ましたが
食べ足りない旦那が追加しなかったのは
隣のお寿司屋さんにも寄りたかったから!?

隣は酒とタバコNGの、飯だけ楽しめストロングスタイルのお寿司屋さんで、そこそこ有名店なんだそうです

のれんをくぐって、ご飯食べたけどもう少しお寿司つまみたくて、良いですか?って聞いたら快く迎えてくださいました(*´∇`*)良かった!私3貫くらいしか食べれないもん!


タイトル写真はここのお寿司です
旦那は食べたいものがあったようでサクサク注文、私は厳選しないとなー

(旦那)ヒラメと甘エビの昆布締め、カワハギ
(私)私もカワハギお願いします!

富山は昆布締めは有名らしいです
白身好きの旦那は大喜び
カワハギうまっ!でも安い!!

(旦那)鯵とアオリイカください!
(私)かに軍艦お願いします!

鯵はポン酢ジュレを板状に固めたのが載っていて珍しくて、旦那は大喜び
かに軍艦(*´ω`*)おいしー

ぶりはもう終わっていました

(旦那)じゃあ白エビいこうか、2つください
(私)(うんうん頷く)

白エビ!さっき食べなかったな
繊細な甘さで口の中がしあわせ...なるほどこれが白エビか...(*´ω`*)うふふ...

これを酒なしで楽しめるか、普段なら無理ですけど、さっきしこたまお酒のんだから大丈夫!

(旦那)(白身リピート)
(私)ホタルイカください!(´Д` )フゥーラストだ

ホタルイカ、軽く薄醤油漬でほぼ生でした、アニちゃん大丈夫かな...心配だけど、きっと大丈夫!( • ̀ω•́  )...うっま!!! ※なんともありませんでした大丈夫

旦那も物欲しそうに見てホタルイカ追加
ご馳走様でした!私4貫、旦那は10くらい?よく食うな!⸜( ´ ꒳ ` )⸝お腹いっぱい!



ホテルへ帰りがてら旦那と話しました
和食屋の方は若い店主だったね、とても美味しかったけど、付け合わせが同じものばかりで勿体なかったな、と

確かに、木の芽が5皿、酢橘が3皿、どれも同じ香りになってしまいますもんね、ひとつひとつとても美味しかっただけに惜しいのだそうです

なるほど流石、グルメな人たちはそういうことを考えているのね


コンビニに寄ってホテルに戻り
少しのんびりしてからお風呂へ

今度は私はのんびりと
サウナ、クールダウンしてまたサウナ、次はミストサウナ、ぬるめシャワーで洗ってからの露天風呂、最後は内湯で終了

はふー(*´ω`*)気持ちよかー

旦那は今度はサクッと入ってから
ドーミーイン名物ラーメン、夜鳴きそばを食べて戻って来ました(´Д` )よく食うな!!


はー(*´ω`*)夢のような記念ごはんでした...
おやすみなさい★つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山食い倒れ1泊2日 その②

2024年03月23日 | 旅行

富山旅、初日午後
雨が降り、風が強い!傘が壊れそう!!
路面電車でガラス美術館へ


ガラス美術館は、写真は禁止の所以外撮っても良いけどSNSなど投稿禁止、あと人物が入る形での写真は撮影禁止、というルールでした

了解です!( • ̀ω•́  )
たくさん写真撮りましたがそれは私達の思い出としまして、以下の写真は公式から拝借

外観⸜( ´ ꒳ ` )⸝雨風でそれどころでなくて
遠くからゆっくりは見られませんでした
昔は大和百貨店だったみたいですね
全体が見られたらこうなっていたのね!

内部は面白い造り!こういうの好きー
吹き抜けを挟んで
図書館と美術館が共存しています

上まであがって降りてこようか


展示は、常設展と特別展スタイルで
図書館利用者も見られる廊下展示もありますが
有料エリアは何ヶ所かチケットチェックがあります


6階!とても素敵だった!!!

大きな作品でぐるっと周れたり
床面もガラスで、床面に写っているさまがとても美しかったり
ヨーヨーみたいな球体がどれも綺麗で、どれが好きかなーって楽しかったり
天井がお花のガラス作品で作られていたり
長細い花の作品はプスッと刺されてチューチュー吸われそうだったり

これ常設展なんだ!じゃあいつかまた富山に来たら、また見に来ようっと!(*´ω`*)


次は加工したガラスを重ねてあって
絵みたいになっていたり
流線型の大きなガラスの中にいくつも色があったり層になっていたり
角度によって見え方が違ったり


ガラスらしい作品達が美しくて
素敵な作品がたくさんありました


こちらは特別展
戦前にヴェネツィアのムラーノ島で修行した日本人技術者でいまはアーティストの人
ムラーノ島のヴェネツィアングラスは有名ですね、アルテちゃんの漫画で、その島に技術者を集めて作っていて、島の出入りを厳しくして流出を防いでいる話がありました


こちらは図書館利用者でも見られる廊下の展示


はー(*´ω`*)美しいガラスを堪能したなー

旦那が座りたがったので
図書館のベンチで休憩
私は棚からガラス作品の写真集を持ってきて
眺めていました(*´∇`*)うつくし...


さて、宿へ戻ってチェックインしよう!
今回もドーミーインです

富山はドーミーインは同じ通りに2つあって
片方はシングルばっかりのいわゆる出張客仕様
片方は温泉風呂ついてる部屋もある観光客仕様
今回は観光客仕様の野乃という方に泊まりました

館内は土足禁止で
フロントが済んだら
靴を脱いで靴ロッカーに預けます
(おっとまた私の靴下は五本指...)

全館畳敷きで気持ち良い
お部屋も畳敷き
基本はビジホですのでゆとりはありません
キャリーバッグどこに置いて開けようかなと
動線を考えないといけないレベルです

部屋に温泉風呂がついていました
狭いので基本は大浴場に行くけど
帰る前にサッと入るのには良いかも


さてまずはお風呂へ行こう!
おんせーん♨️!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵

ここの大浴場は日帰り温泉もやっているので
脱衣は全て鍵付きではありますが
貴重品は部屋に置いておく方が良いでしょう
部屋はオートロックで
ビジホは仲居さん来ないものね

湯船は何種類もあって、露天風呂もあり
サウナは普通のとミストの2つ

あとで晩御飯に出かけるから
髪を濡らさず化粧も落とさず
サッと露天風呂だけ入ろうかな

一度コンタクトしたまま入って
室内設備や配置を覚えてから
夜、ろくに見えない状態で風呂に入るのが
かなり目が悪い人間の予防策です

旦那はこの時点でサウナ三昧
そうね、たくさん飲んでからだと危ないから
いま楽しんでおいで(*´ω`*)

風呂のあと、宿泊者エリアと日帰り利用者エリアが分かれるのですが、動線が難しくて
宿泊客は部屋のカードをかざして宿泊者エリアに戻ってエレベーターを使うのが、何度か曲がるので、あれ?ここどこ?ってなって、ちょっと難しい構造でした


私は風呂上がりに無料アイスをもらって
部屋でアイスとビール(*´ω`*)凹プハー

一眠りしてからのー

旦那「さぁ行くよ!結婚20周年ごはんだ!!」

あっ、やっぱり今回はそういうコンセプトでしたか(笑)

つづく★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山食い倒れ1泊2日 その①

2024年03月22日 | 旅行

今週、有休をくっつけて富山へ行って来ました


きっかけは
4月から忙しくなる旦那
今月せっせと有休消化していて
アキバばかりじゃなくて、旅行へ行きたいと

じゃあ北陸応援割狙うか!タイミング合えば!

という事で調べて
予約が始まった金曜は出勤していて取れず
翌週月曜は待っていた所は予約が始まらず

予約が始まった某日12時
リモート自宅から少しやってみましたが
取れる取れないの前に
旅行会社の宿画面から予約画面に全く入れず

これは昼休憩組が減る13時前からだな、と
いったん仕事に戻り

12時55分から再開
目当ての部屋はまだ残室があるので
やっぱり予約サイトが混み混みだったのだな
そして13時10分くらいに予約画面に進み!
キタ━(゚∀゚)━!!急いでポチれ‼︎
そしてなんとか部屋が取れました(´Д` )

ひとり2万円補助という北陸応援割ですが

うちが泊まるのはお高い宿ではなく駅近ビジホで、新幹線も事前にプラン決めはできないので、前日に券売機で買う切符(変更も券売機でできるやつ)にしたので、補助額は2人で2万円+富山クーポン2000円、あるだけ有難いという感じでした


ま、ともかく、
旦那の旅行欲は満たせるかな?
(うちはGWはどこも行かないですし)


富山は私は初めてで
旦那は大阪時代に何回か出張で行っています
当時は、立山見て来た!白海老美味かった!!と自慢されたりしたものです(  ・᷄ὢ・᷅  )チッ



さて、朝早めの新幹線で行きましょう

っとくりゃあー、朝ビール(*´ω`*)凹✨
早く起きたので一眠り( ´~`)zzz

この日はあちこち悪天候で
軽井沢は雪で真っ白でした
長野はそこまででもなかったかな

そして長いトンネルを抜け(妙高あたり?)
抜けたら美しい山並みが(*´ω`*)
雪山なんて、スキー行ってた間は珍しくもなんともなかったですが、今はその姿を見たいし、見ると癒されるなー(*´ω`*)


さて富山駅へ到着
まずは早めお昼ごはん

西町大喜のブラックラーメン!
今回レンタカーしないので、近くでサクッと食べられる駅ナカを選択しました

とてもしょっぱいスープだと聞いていたので
旦那はライスと生卵も注文

ん、でも、しっかりした麺おいしい!
スープはごくごく飲めないけど味は良し
メンマはかなり塩辛いなぁー

旦那はごはんに生卵をかけ
メンマ丼やチャーシュー丼にして
ラーメンの麺をおかずにするみたいな食べ方をしていました

体験としてはOK!ご馳走様でした!(*´∇`*)


さて、ホテルへ荷物を預けにいこう

ホテルは路面電車で何駅か乗らないといけない、その後も路面電車に乗るな、会社は同じなのかな...旅先の交通機関って難しいですよね(´Д` )富山は会社の枠を超えて全部教えてくれる便利サイトは調べても見つかりませんでした

今回は直前に旅行を決めたので、細かく調べる時間が無くって、Suicaや PASMOが使えるかどうかわかりませんでした

とりあえず駅周辺の路面電車はみんな同じ会社みたいなので、一日券を買おうっと

駅前ビルの窓口で一日券を購入

使う日のところを削って使います
白紙で買って、使わずにどこも削らなかったら払い戻しできるというので、翌日分も購入

さて路面電車に乗って移動
ホテルで荷物を預け
さて行こう!(*´∇`*)

観るとこないよと旦那から聞いていたけど
今日は雨降るし、屋内観覧系にしないとね


まずは富山城
信長や太閤立志伝をやってた我々からしたら
こわもて佐々成政くんの城というイメージです
信長なき後、佐々成政は秀吉と敵対して負けて
その後、ここは前田利家の管轄になって
それからずっと前田家のお城のひとつですね
お城は再建で、中は資料館になっています
上杉や佐々成政が関わる前の時代の話が多かったです

お城を出たら雨が!風が!!!
とりあえず路面電車に向かいたいですが
路面電車が走ってる側の通路はどれも
地震の影響で通行禁止のままで
反対側からしか出入りできませんでした

お堀をぐるっと歩き
傘が壊れるぅー!(´Д` )あぶなー!

やっとのことで路面電車に乗りました
次はガラス美術館へ行こう!

つづく★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする