まるこの 「写真ブログ」

季節の写真やドライブや旅の写真を掲載します
まるこの「時事和訳」へもどうぞ
@ブックマークからリンク先へどうぞ!

菖蒲

2012-06-22 | 日記

                    菖蒲園に行きました 

菖蒲は、中国では古来より菖蒲の形が刀に似ていること、邪気を祓うような爽やかな香りを持つことから、男子にとって縁起の良い植物とされ、家屋の外壁から張り出した軒(のき)に吊るしたり、枕の下に置いて寝たりしていたそうです。日本でも、奈良時代の聖武天皇の頃より端午の節句に使われ始め、武士が台頭してからは「しょうぶ」の音に通じるので「尚武」という字が当てられるようになったそうです(勝負にも通じる)。また、芳香のある根茎を風呂に入れ、菖蒲湯として用いたりしまし。漢方薬(白菖、菖蒲根)にもなっています。

宮地嶽神社と大宰府と久留米の石橋美術館と熊本県玉名市の菖蒲園に行きました。  大宰府は菖蒲園を見ながら食事ができるようになっています。カメも菖蒲を楽しんでいました。 宮地嶽と久留米は背景の緑が豊かで菖蒲の花と調和してきれいでした♪   玉名市は南に位置するだけに思い立って出かけたときは「菖蒲祭り」は終わっていました。でも、時期をずらして植えられた花がまだ一部きれいでした。ここは古い石橋が有名のなので花と調和して風情があります。

    ↓写真の下のバーの一番右のマークをクリックすると大きくなってきれいです

     


島原城

2012-06-08 | 日記

                島原城に行きました

有明海に臨む雲仙岳の麓にあります。城郭の形式はほぼ長方形で、高くて頑丈な石垣が特徴です。江戸時代は島原藩の行政府であり藩主の居所でした。成立当時の領主松倉氏の知行は4万石でしたが、総石垣で天守と櫓49棟のつくりです。火山灰や溶岩流の地盤での普請工事は困難で、関わった領民の一揆を引き起こす一因となったそうです。

明治以降は廃城処分となり建物などは撤去され、現在は本丸に天守・櫓・長塀が復興され、城跡公園となっています。

城の駐車場入り口にはチケット係りの忍者、城の入り口にも忍者がいました。忍者がいると江戸時代に戻ったような雰囲気です。

城内には、百姓の酷使や過重な年貢負担、藩によるキリシタンの迫害や飢饉などで島民が起こした島原の乱のようすが詳しく説明・展示されています。特にキリシタンの踏絵や処刑などは詳細です。昔の城は今の歴史館ですね。

近くにある「昔の思い出館」には懐かしい物がたくさんありました。写真が写せたのでアルバムを作りましたが暗い部屋だったのでボケています。我慢して懐かしく見ていただくと幸いです。

サービスエリアから見た大村湾がとてもきれいでした。

 ↓写真の下のバーの1番右のマークをクリックすると大きくなり、1番左のマークをクリックすると写真の動きが停止するので説明などが読めます

 


雲仙

2012-05-30 | 日記

                 雲仙に行きました

雲仙岳は、長崎県の中央部にある火山です。普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる「三峰五岳の雲仙岳」と呼ばれます。

1792年に雲仙眉山で発生した山体崩壊と50メートルの津波災害で、死者、行方不明者1万5000人が出る有史以来日本最大の火山災害がおきました。 そして、1990年に橘湾群発地震が発生して翌1991年の火砕流発生。このような火山活動が1995年まで続き、死者行方不明者43名と9名の負傷者を出しました。この火山活動で形成された溶岩ドームは平成新山と名づけられ標高1482.7mの山ができました。ちなみに普賢岳は1359mです。

火砕流が流れ落ちた場所はきれいに復旧し、季節がら緑がきれいで仁田峠から見るととても美しく、またつつじもきれいでした。ロープウエイで展望台まで上ったのに、晴天なのに霞んでいて遠くがぼんやりしていたのが残念です。  

         ↓火砕流の映像

      http://www.youtube.com/watch?v=r0gFFJUsIrE

帰りは少し節約して武雄北方ICまで、今、問題になっている諫早湾干拓堤防道路を通りました。(立派な道路ができていて結構利用する車が多い) 有明海と調整池の水の色は当然ながらはっきり違っていました。長崎県と熊本県の(農業⇔漁業)の対立はどう落ち着くのかとちょっと気になりながら通過しました。開閉が問題になっている排水門は北と南に2か所あります。

↓写真の下のバーの1番右にあるマークをクリックすると大きくなります

 


バラがきれいです

2012-05-26 | 日記

         駕与丁公園とグリーンパークのバラ園に行きました

駕与丁公園には大きな池があります。池を背景に見るバラはひとしおきれいです。グリーンパークにはカンガルー園もあるので楽しめます。ちょうど出産の時期らしくてお腹から子供の足がにょきっと出ている場面に出くわしました。バラの花の写真の中に突然現れるので驚かないでくださいね(笑) 

また、大きな池にボートが浮かんでいました。遊覧できるようです。池に映る新緑もまだまだきれいでした。

    ↓写真の下のバーの1番右のマークをクリックすると大写しになり、きれいです     


久住の新緑と九重“夢″大橋

2012-05-16 | 日記

                        久住に行きました

五月晴れという言葉があるのに、何故か晴天の日は黄砂で霞む日が多いのですが、この日は完全な五月晴れで空気もきれい、山の緑も藤やつつじの花もきれいでした。新緑は少し成長して園児くらいの感じでしたが、まだまだきれい♫♪でした。

久住はどの部分を切り取ってもきれいです。その割には土・日・祭日でも車も人も少ないのです。たいていの人は阿蘇に行くようですが、私は久住の方が好きです。三俣山も硫黄山も久住山もくっきり見えました。帰途、九重を回り九重町が自力で作った九重〝夢″大橋の写真を写しました。時間が遅かったので渡るのは止めました。

         ↓九重“夢″大橋とは

   http://www.yumeooturihashi.com/index.php? option=com_content&view=article&id=19&Itemid=54

          ↓アルバム(写真の下のバーの1番右のマークをクリックして下さい)

         


宮地嶽と黒木の新緑

2012-05-07 | 日記

                     宮地嶽神社の新緑と黒木町の藤と新緑

午後から晴れると聞いて黒木の藤を見に行きました。残念ながら一日中曇っていました。それに藤の花は終わっていました。でも、少しだけ私のために残っていてくれた花があったので嬉しかった♪♪

黒木は国指定天然記念物の歴史のある藤だけでなく伝統的な建造物保存地区でも有名です。古い町並みが、廃れ行く一方の中で、今もビジネス街になっています。矢部川や笠原川との合流点にあり自然が多い地区です。今は八女市の一部になっています。川沿いに公園と遊歩道ができていて新緑の中のウオーキングは快適でした。

帰りの高速道路から見た福岡市は数メートル前も見づらい黄砂でした。夕方のニュースによれば午後3時ごろまで光化学スモッグが発生していたとか。せっかくの晴天もこれでは台無しです。

           ↓大きくするときれいです。写真下のバーの1番右のマークをクリックしてください

                 


若葉の季節になりました

2012-05-05 | 日記

       脇田温泉地域とグリーンパークの若葉シリーズ

今日もタケノコを買いに若宮の産直店に行き、近くの田園を歩きました。1週間前の新緑は若葉になっていました。人間でいうと高校生くらいでしょうか。新緑も混じった若葉は色とりどりできれいです。新緑だけなら木々の特徴が出てもっと色に個性があるのだけど、成長するにつれて同じ系統の緑色になりますね。大人になるとほとんど個性がなくなり緑色になります。だから個性のある色をしているうちに自然を楽しんでいます。グリーンパークは夕方の光景なので若葉が少し赤く染まっています。子供の日なので一家でバーベキューをして楽しむ人たちが多かったのがほほえましかったですよ。

田園の写真が若宮で夕日に染まっている写真が近くのグリーンパークです

↓大写しにするときれいです(写真の下のバーの1番右のマークをクリックすると大きくなります) 

    


博多どんたく

2012-05-03 | 日記

       第51回 博多どんたく港まつり(5月3日と4日)

         テーマ: 祭りでつなごう元気と絆

「博多どんたく」は日本の古い民俗行事「博多松ばやし」(国選択無形民俗文化財)を起源としています。「どんたく」の名称は、明治時代に一時禁止されていた「松ばやし」を復活させる際に呼ばれ始めたもので、オランダ語のZontag(休日)がその語源といわれています。

戦後の昭和21年5月、「松ばやし」と「どんたく」が8年ぶりに復活しました。肩衣を紙で作り、馬はハリボテを首から胸に下げ、三味線、太鼓など戦災を免れたところから借り集めて、「博多どんたく」のおはやしを瓦礫の街に響かせながら練り歩いたことが、復興へ大きな勇気を与えたといわれています。

そして昭和37年、「どんたく」は市民総参加の『福岡市民の祭り「博多どんたく港祭り」』となり、今回で51回を数えます。現在では観客数も2日間で200万人を数える全国でも有数の祭りに発展しました。 ・・・以上、パンフレットより

毎年この時期は雨が多いため雨の「どんたく」になるのですが、今日は何とか夕方までOKでした。でも、夕方少し降り始めたので観客は減り始めましたが、それでもパレード参加者達は冷たい雨の中でがんばりました。

2日間の参加は1,000団体近くあり、市内の35か所くらいに設置された舞台や交通閉鎖された明治通りで踊ったり跳ねたり演奏したりして元気にパレードします。沿道には観客がびっしり埋まっていて後から行くと人の頭と頭の隙間から辛うじて見えるという具合。

今年、印象に残ったのは東北地方から感謝のメッセージを伝えるために参加してくれた団体が多かったこと。昨年の震災は大変だったけど、今年は日本列島の北と南の交流(絆)が強くなったことが確認できてうれしいと思います。

   ↓拡大するときれいです(写真下のバーの1番右のマークをクリックしてください)

             


能古島

2012-04-30 | 日記

        能古島アイランドパークはいつもきれい (でもその日は黄砂が~(~o~))

福岡市からフェリーで10分くらいのところにある能古島。船着き場からバスで10分くらいのぼると高台にアイランドパークがあります。そこはいつも花と緑がきれいです。少しだけの遊具とミニゴルフ場がありバーベキューもできます。この地を開拓したオーナーは市民に自然を楽しんでほしいという信念の持ち主で、希望が多かった遊園地ではなく自然を楽しむ場にしたそうです。

この島は一般の人は車で行けません。だから空気がきれいです。島には昔からの民家がありみかんや野菜などを作っています。島から見える海、その向こうに見える志賀島、反対側には志摩半島など。別天地のような光景が広がります。開拓者のオーナーの気持ちが十分生かされた福岡市民の憩いの場になっています。花の季節が終われば自由に持ち帰りもできます。夏は海水浴ができ、宿泊施設もあります。季節季節のイベントも行われます。昔、大宰府を守っていた烽火台の跡もあります。   

 帰りのフェリーに3人の若いタイ人がいたので3人の写真を写してあげました。喜んでいました。

       拡大するときれいです (写真下のバーの一番右のマークをクリック!)

       


若葉の季節

2012-04-29 | 日記

             脇田温泉街を流れる犬鳴川の清流のほとりを歩く

快晴の日は緑を楽しみながら歩くのが楽しい。新緑を楽しみながらドライブをして農産物の産直店「ドリームホープ若宮」に行きました。この地のタケノコはとてもおいしいのです。今は旬でおいしく値段も安くお買い時です。ついでに脇田「楽水の径」と表記されている犬鳴川の清流のほとりを歩き新緑のおいしい空気をたっぷり吸いました。

         ↓拡大するときれいです(写真下のバーの一番右のマークをクリック!)

     


久留米のツツジと筑後川

2012-04-29 | 日記

           ツツジ新緑も今が一番きれい♪

今、1年で1番花の色と緑色ががきれいな時ですね。つつじの中には白い色のつつじもあることを知りました。枝に雪が積もっているようでとてもきれいでした。真っ赤な色やピンク色、そして白。葉っぱの緑色と調和して絵のようでした。

花を楽しんだ後は新緑がきれいな筑後川の河川敷を歩きました。ここにもつつじが植えてあり、遊具も少し置かれています。子供にも釣りをする人にもウオーキングやジョギングをする人にも親切が施されています。筑後川は雄大に流れています。いくつもの橋や鉄橋が架かっていて車や電車が頻繁に通過します。鉄橋を走る電車は筑後川の景色をおとぎの国のように演出してくれて絵本を見ているような気がします(^^ゞ

   ↓写真の下のバーの一番右のマークをクリックすると大きくなってきれいです

   


グリーンパークの新緑特集

2012-04-23 | 日記

                 桜の花が終わると新緑の季節♪

我が家からおよそ5キロのところに産直店の「コスモス」がありその前に「グリーン公園」があります。山を切り開いて公園を作りました。そして、再び木を植えています。自然を破壊して自然を復帰させる??? 数年前にいろいろは組織が植樹した木々はあっという間に成長しています。今も25万本植樹が行われています。公園にしてもらったおかげで私などはウオーキングが楽しくできるし、スポーツ広場では人々が汗を流すことができます。(^_^)v

ともかく、この季節はとても美しい光景がたくさんあります。夕方は特に陽光を受け陰陽が浮かび絵のような光景になります。この公園は動物持ち込み禁止なのできれいです。そのためか人が少なく運動広場でスポーツが行われるとき以外は静かです。

                ↓拡大して見るときれいです(写真下のバーの1番右のマークをクリック!)

                


イオンモール福津がオープンしました

2012-04-21 | 日記

我が家からおよそ10キロ東の福津市に大型施設イオンモールがオープンしました。宮地嶽神社や福津の海岸に行く時に、工事中のビルの横を通ったので楽しみにしていました。 5キロほど西にもイオンモール香椎があるのだけど、規模が違います。映画館・フードコート・有名レストラン街・ユニクロ・トイザラス・病院・などなど、このモールで全てが間に合います。(^_^)v

十数年前、オーストラリアでビクトリア・モールとか何とかというモールというものを初めて見たときに豪華さと規模に目を見張ったものですが、この福津のモールも負けていません。福津市の案内ルームや映像の部屋もちゃんと作られています。トイレはかわいい子供用・ファミリー用・障害者用と用途に応じてきめ細かくきれいに作られています。(ペット屋さんはまるで人間の子供服のような犬用のかわいい服やバッグなどを売ってました。(写真))(^_^)v

今日は見学のつもりで行きましたが、規模が大きいので疲れました。それに、初めてだったし広いので駐車した場所が分からず、おまけに雨まで降り始めて、マイ・カーを探すのが大変でした。これは私のミスでした。(-"-) 

安売りの和牛のステーキなどと、オープンの記念にかわいい花を買いました。(写真)(^_^)v

  ↓拡大して見るときれいです (写真の下のバーの一番右のマークをクリック!)

         ↓忘れ物写真:犬たちの洋服(まるで人間の赤ちゃんの洋服みたい!)

            

                


(^^)v         

2012-04-11 | 日記

                           新宮にイケアがオープン

家具・インテリア量販店のIKEA(イケア)の九州1号店「福岡新宮」が今日オープンしました。イケアは低価格、商品の規格は世界共通、大半が人件費が安い中国製、組み立て式にして輸送コストを抑えるのが「イケア流」だそうです。

2階の売り場には大小合わせて51の「部屋」があり、商品に付いている番号を紙に書いて1階の巨大倉庫で商品を見つけて台車でレジまで運ぶシステムだそうですが、今日は人が多くて夕方でも待ち時間1時間でした。並ぶのを止めて周辺をウオーキングしました。だから買い物の仕方は分からずじまい。店内のようすも(-_-;)

700席のレストランではスゥエーデン風のミートボールやサーモンが味わえるそうです。我が家から近いので人々の熱が冷めた頃食べに行こうっと!

開店前に6万人近くが会員になり、国内5店舗を超えるペースとか。駐車場は臨時を含めて2400台。

家具で有名な大川家具工業会やホームセンターの「ナフコ」などは対策を考えなくてはなりません。 スゥエーデンに呑みこまれないように頑張って!

ここJR鹿児島線「新宮中央駅」(駅も新設)沿いの開発地域は、10年にイケアが進出を決めたことで開発が進み、すでに開店しているスターバックスやユニクロ、今後はスポーツ用品大手も進出してくるとか。高層マンションが並び建ち、早くも建設中から「満室御礼」の札が垂れ下がっています。

九州の商業地の中心は福岡市の天神地区ですが、昨年3月のJR博多シティの開業により苦戦が始まり、今度はイケアに東区の消費者を奪われるのではと案じているそうです。一段落つけば消費者は冷静になり地元の商店に戻ってきてくれるのでは!(^^)!

          

                 


今回は少し積もりました

2012-02-19 | 日記

今まで九州北部にも雪が降ると再々天気予報士が伝えていましたが、私が住んでいる福岡市東部では降っても舞う程度でした。

ところが、昨夕から今朝にかけてうっすらと積もりました。きれいでした。昨日は市の美術館に展覧会を鑑賞に行き、帰ろうとしたらしきりに降っていてうっすらと積もってとてもきれいでした。

夕暮れ時だったのに写真を写しました

↓美術館の窓から

↓大濠公園

↓大濠公園

↓須崎公園

↓同じく須崎公園