先日から、息抜きに製作中の袴スタイルがま口、私も作ってみたい➰😆っていう方がおられたので、ちょっと簡単に作り方を載せてみます😁
土台の型紙は、
手作り屋万莉さんのダイソー9.5cmくし型口金、無料配信の型紙です。
ご近所のコンビニでプリントアウトできます。
襟のついてるのが前、ついてないのが後ろ。
先に上の部分に襟をつけてからプリーツに折り畳んだ袴をつなぎます。
袴のプリーツの巾は、テキトーですー➰➰😆
すみません、テキトーなので、どれも巾が違っていたりします😅
襟のつけ位置とか、巾、上下の巾のサイズとかはこんな感じです。(単位は㎜)
襟には色の違う半襟を挟んだり、レースを挟んだりして、お好みで☺️
襟のない後ろは、襟なしの上パーツに折り畳んでプリーツを作った袴部分をつなぎます。
つなげたあとに、裏返して型紙に合わせて切った接着芯を張ります。
接着芯の熱が冷めたら、縫い代を付けて裁断しま~す。
裏から見ると、こんな感じ➰
接着芯は、厚めの接着キルト芯を使っています。
そして、最後に袴の腰部分に、とも布を細くしたのを3つ折りにしてつなぎ目を隠すように縫い付けま~す❗️
お好みで違う色の生地やレースを重ねて、チラ見せにして付けてもOK➰😆
ここで、縫い目が外に出ないアドバイス✌️
先に腰紐の上の部分にチラ見せ用の生地を縫い付けてから3つ折りにし、アイロンで形付けします。
表から見ると、こんな風になってます。
紐の下になる部分を本体のつなぎ目から5ミリ程下に裏から縫い付けます。
下側が縫えたら表に返して、今度は上側を縫います。
チラ見せ部分との境目を、腰紐部分に糸がかからないように、落としミシンで縫い付けます。
わ、画像デカ❗️😲
と、こんな風に縫い目が外に出ず、キレイに見えますよー😃
ミシンで縫うのが難しいと思う時は、まつり縫いでチマチマと手縫いで付けてもOK➰
ちなみに、襟も同じやり方で付けています。
そして、腰紐のところにリボンでもお花でも、お好みで好きな飾りを付けます。
ハイーこれで、表パーツの出来上がり。
あとのレシピは、いつもの がま口の作り方と同じです➰
着物のハギレでなくても、普通の生地でも何でも作れると思うので、気になる人は、作ってみてね➰😆
ちょっと作ってみようかな➰っていう方、参考になさってくださいませ☺️