yukidarumaのハンドメイド日記

毎日チクチク何かしら手作りしています。
古着リメイクやハギレで作る布小物の製作日記です。

キャラメルポーチの作り方

2012-03-06 21:39:50 | キャラメルポーチの作り方
ジーンズリメイクバッグを作って余った足の部分で
キャラメルポーチを作りました。

まずは材料をそろえます。

表布2枚(赤ジーンズ)サイズは余った大きさ勝負
裏布2枚(白地にピンクのハートドット)
表の飾り布2枚(水色にピンクの水玉)
飾りレース4本(手芸やさんでもらった可愛いレース)
ループ用レース2本
ファスナー(100円ショップで見つけた可愛いやつ)
接着芯2枚


表布に接着芯を貼り、ファスナー取り付ける側の縫代1cmの所を
アイロンで折り曲げておきます。
裏布も同じように折り曲げておきます。
飾り布は両サイド1cmくらいの所を
折り曲げておきます。


表布に飾り布とレースをつけます。
タグも付けておきます。
このタグ、ずーっと前に服を処分する時に
取っておいたタグです。


裏布の表側にファスナー表を置いて
ファスナーの端2mmくらいの所を縫います。


裏向けてファスナーを折り返して表に向けます・・・
ややこしい説明ですが・・・こんなふうに。。。↑


その上に表布を置いて裏布を縫った時の縫い目より
少し内側を縫っていきます。


反対側も同じように縫います。


表は表同士、裏は裏同士、中表にして底の部分を
縫います。
この時ファスナーは開けておいたほうがよいです。


裏布を表に返し、表布の上にかぶせます。


底をつないだ縫い目の所にループを仮縫いしておきます。


ファスナーが真ん中に来るようにたたみ、
両サイドを縫います。
ファスナーは開けておきます。


両サイドの縫代をバイアスでくるみます。


表にかえします。


角と角をファスナーの付け根の所に持ってきて
固定します。
紙ふうせんみたいな形になりますよーーー
両サイドできたら完成!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マカロンコインケース3個 | トップ | キャラメルポーチ完成!ジー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿