佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

浦安の今と昔その3

浦安の今と昔シリーズは今後も続きますが、とりあえず今日はここまで。
浦安市の玄関口、東京メトロ・東西線浦安駅の入口です。バスは入れない駅前ロータリーは珍しい。でもそれが当たり前のように生活していましたから、違和感はありませんでした。駅から少し離れた「やなぎ通り」沿いにバス停があります。昔は、京葉線が開通していなかった頃は、ディズニーランドまで行くバスターミナルがありましたが、今は駐車場になっています。
東西線浦安駅は、1969年に開業し、当時は浦安町でしたが、開業に伴い、東京都の隣でもあり、急速なベットタウン化が進みました。しかし当時は快速電車は通過する駅でしたが、1996年以降はすべての快速電車(通勤快速含む)が停車しています。1日の平均利用者数は、人口の半数近くの方が利用しています。京葉線が何らかの事故で不通になれば、現役世代が多く利用する新浦安駅から浦安駅へ流れて利用することになり、市の交通網は、パンク状態になることもあります。
写真にあるように、私は浦安駅をこのまま残してほしいと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「浦安市」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事