
千葉市の年末年始に係る緊急経済・生活対策事業の取り組みについて、25日に追加がありました。長いですが…、「住宅喪失者緊急一時宿泊支援事業」というものです。内容は、求職中で離職により住宅を喪失している者、又は喪失の恐れがある者で、住宅手当緊急特別措置事業の申請者および申請見込者などに対して、一時的な宿泊施設において居室及び食事等を提供する、という事業です。
もう少し噛み砕くと、地方自治体が公的賃貸住宅(雇用促進住宅など)や元社員寮などを借り上げた場合は、当該自治体が費用を負担しなければなりませんが、厚生労働省の「セーフティネット支援対策等事業費補助金」(国が負担)を活用して、民間宿泊施設や公的賃貸住宅、元社員寮などを借り上げることができます。先日の報道では、札幌市がビジネスホテルを5部屋5人借り上げて対応しています。
先の12月議会の私の一般質問で、この問題について取り上げました。この時は「関係機関と調整しているところ」でした。
<実施時期>
2009年12月28日から2010年1月4日まで
<場 所>
千葉市が借り上げた宿泊施設5室
<窓 口>
12月28日 8時30分から17時45分まで
12月29日30日9時から17時(受付16時まで)
各区保健福祉センター・福祉事務所の社会援護課
写真は、少し角度を変えて撮影した千葉駅前の「ちば派遣村・相談会」のテント。