
私が子どもの時に遊びに来ていた神社、神社の前で売られていた「ベビーカステラ」が好きでした。この豊受神社は、昨日紹介した稲荷神社を含め、浦安三社の一つで、1157年の創建、浦安市最古の神社で、祭神は豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)です。たびたびの風水害で社殿が破損するなど、被害に遭っています。現在の社殿は、昭和48年に建築されたものです。昔、本社は当代島(とうだいじま)にあったと言われ、明治初年まで、神明神宮と呼ばれていました。
この神社の見どころは、大銀杏です。富士塚もあり、登ったりしたこともあったなぁと神社を見て思い出しました。