佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

ふくなが洋市議が一般質問


 今日は一般質問2日目です。ふくなが洋市議が質問に立ちました。12月議会で問題となった南部蘇我土地区画整理組合への3億5千万円の公金支出についてのその後の経過や、区画整理事業の真ん中を通る蘇我町線の道路の関係で、四方を道路に囲まれている4軒の住民宅の状況を示しました。当初あった公共施設の建設や橋の撤去、公園管理の約束を破ったことなどの実態を示し、住民への謝罪と改善策を求めました。
 教育問題では、学校用務員の役割について質問。豊橋市で、学校用務員の業務拡大と改善運動が進められ、「共同事業」を通じてコストの削減、地域防犯パトロール、災害訓練の先頭に立つなど、市民や子どもからも評価を得ているということで、千葉市においても実践すべきではないかと質しました。また、防災教育では、修学旅行先について、被災地の被災現場の見学や現地の子どもたちとの交流など、教育委員会の考えを質しました。

 この他、生活保護行政や千葉市内で発見された化学弾(毒ガス弾)の無害化処理、学校事務員の役割について質問されています。詳しくは、ふくなが洋市議のブログで報告があると思いますので、ご覧下さい。名前のところをクリックしてください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事