
先週18日に、党市議団として街づくり学習会を開きました。福島原発事故から8ヵ月というテーマで、日本科学者会議/JSA瀬又科学研究所の朝生邦夫氏を講師に学習をしました。ホットスポットや外部被曝・内部被曝問題を中心に、放射能汚染の実態と今後の問題が報告・提起され、さらにはエネルギー政策の転換の必要性について話がありました。よく事故前の放射線量の質問がありますが、朝生氏は0.04~0.065マイクロシーベルト(参考値)とのことです。
◆佐々木ゆうき
1.災害対策について
(1)液状化対策について
(2)放射能汚染対策について
2.雇用対策について
◆ふくなが洋市議
1.千原線について
2.心の問題について
(1)就労問題について
3.災害対策について
(1)障がい者支援について
4.毒ガス弾処理について
5.南部蘇我土地区画整理組合について
◆野本信正市議
1.小規模修繕業者登録制度について
2.防災行政無線の拡充について
3.商店街の活性化について
(1)買い物客の駐車場確保について
◆あぐい武夫市議
※通告用紙が見つからないので、後日日程とあわせて掲載します。