わたくし、故郷のまあまあよく行く喫茶店のセットメニューのデザートに、一時ストレートの紅茶のゼリーがついてきた事がありまして。
その店のデザート、これと決まったものはなくメニューにも『デザート』としか書かれていないので、ある時はコーヒーゼリーだったり、またある時はグレープフルーツのジュレみたいな(ゼリーより若干トロトロ)だったりで、その中で紅茶のゼリーが出てきた時に軽くショックを受けまして。
なんだ(°▽°)これウマ!!
というショックと、
紅茶ってゼリーにできるんだなぁ!?
という。
料理苦手だし、ましてやスイーツなんて作った事がなかったので、選択肢になかったですよね。紅茶をゼリーにするなど…ゼリエースのイチゴかメロンしかやったことないわ…
で。
その紅茶ゼリーが恋しすぎてですね。
時々作るようになったんですよ。
次女のお世話が落ち着いてきたので、また作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/d5d0ad9c5f40c891055b82c237cf19ae.jpg?1619686638)
写真ヘタくそか?
2個出してきたので、もいっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/e249fef8b086b76d7c3e24896b2e5219.jpg?1619686668)
角度が悪いんか?食べ物撮った事ほぼないからわからん(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/678ba222d0166681bafbb8ab0e3560ef.jpg?1619686912)
周り片付けろや…背景がKUSOKUSO~😎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/30e2dc6751ec4533678dd69c4d3bc474.jpg?1619686912)
箸上げ(?)もヘタなん?なんで赤いスプーンにしたん?今更ですけど。
こう…丸いものが2つ並んでるのはちょっと…ヤラシイ想像する人もいるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/30e2dc6751ec4533678dd69c4d3bc474.jpg?1619686912)
箸上げ(?)もヘタなん?なんで赤いスプーンにしたん?今更ですけど。
こう…丸いものが2つ並んでるのはちょっと…ヤラシイ想像する人もいるかもしれない。
ちくしょっ、小2病の主人のせいでこんな…
小学2年生みたいなことばっかり言うんですよ。う○こち○こおっ○いなどなど…
食べ物の話にう○ことかぶっこむんじやねー。
このゼリーのレシピはずぼらな私が考えたので、とっても簡単です。
好みの市販のペットボトルの紅茶500mlを一本買ってきます。私は午後ティーのストレートが好きだし、一番その店のゼリーの味に近い気がしますです。ですです。
その買ってきた紅茶を鍋に全てあけ、少~し沸かします。甘味が強い方が好みの方(私)はここで大さじ1~2の砂糖を入れましょう。
沸騰させすぎると渋くなったりと味が変わるので要注意。ゼラチンを溶かすためなので、レンジでもよいです。私はやったことないので時間は知らん(くそ)。
目視できる方が丁度の温度で火を止めやすくて…( ˘ω˘ )とにかく、ゼラチンが溶ける温度まで上げてやるのだ。溶ける温度はゼラチンの説明書見てくださいね。
紅茶が温まったらゼラチンを500ml分溶かします。
型に入れて、少し冷ましてから冷蔵庫にイン(っ'-')╮ =͟͟͞͞□
固まったら完成~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ冷やす時間はゼラチンの方の説明書に従いましょうね。
はいおしまい(急)