![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/195cc1a0a9370cbcf880af9e3ca55aa6.jpg?1582571480)
ブライダルパーティーで両親へのプレゼントはこれ❣️
まだminneにはUpできていないけれど、
今製作中の男女着物ボトルカバーペアセットを紹介![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
着物ボトルカバーは試行錯誤しながら現在の形に2種類完成してますが、袴の苦労話もあるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
着物着付けでは、本来袴と着物は別々のものです。
袴とは、着物を着た上から着るガウチョパンツみたいなものと言ったイメージ💡‼️
ネットで調べてみたら
弥生時代にその原型が成立し、近世期においては主に男子において用いられ、礼装とみなされてきた。
また、以上より、ズボン状の男子の衣服や下部を覆うもの、本体の外側にさらにつけるもの、などを比喩的に袴ということもある。
神道における巫女や弓道の弓道衣、近代では女子大・高校通学着、現代での卒業式の礼服や成人式用の礼服などとして袴は定番となっている。
との解説です。はてさて⁉️ボトルカバーにするにはどうしたら良いか
礼装の着物には紋付(家紋)が背中についているし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2/}</div)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
着せ方動画ももっと素敵に撮り直そうかな〜と夢はどんどん膨らみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
完成商品ができたら掲載します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
訪問&コメント、ありがとうございました。
和装のボトルカバー
私は特にこれが気に入りました
[ 男女着物ボトルカバーペアセット!! ]
私もまた結婚する時に、オーダーしたいと思います。
って、相手もいないのですけどね。
お世話になった両親ではなく、うちの場合は息子かな〜? 私がお世話してたんですけどね。
いずれにしても、
キュート !!
不安なく海外旅行に行かれる時期が来たらまだ行っていない素敵なところに又行きたいな〜と思っています。
苦手な英会話をこの自粛の間に上達させておこうとレッスン頑張ってます。
その節には海外の色々な情報教えてください❣️