ゆめさとデイサービスの玄関のクリスマスの飾りが、利用者様をお迎えしております。
朝、出勤した私も、飾り付けの可愛さにびっくりしました!
それはスタッフのKさんが、ちゃっちゃと、思いつくままに行動を起こして飾ってくれていたのでした。
誰もが、飾り付けをそろそろしたいと考えていたのです。でも、思うだけの人がほとんどなのです。
それを即行実行に移すことができるKさんは、日常の業務もやはり、ほかの人よりも手際が良いのです。
利用者様に喜んでいただく事が私たちの喜びです。
次回のサプライズは私が考えてみようかと・・・(笑
さて、本日12月9日は編み物教室の日。谷沢先生が寒い中お越しくださいました。
回数を重ねるごとに皆さんのかぎ針の動きが早くなってきました。
「モチーフがいっぱいになったらひざかけにしようと思ってますよ」
とっても楽しみですね。
お茶や、編み物や、本当に沢山のご自分の時間をゆめさとのためにプレゼントしてくださる谷沢先生には感謝でいっぱいです。
12月6日はお誕生会でした。
色鮮やかなちらし寿司と茶碗蒸し、キュウリとみょうがの和え物、お吸い物、フルーツは甘~いミカンです。
午後からは風船を使ったゲームです。
これは4人で協力しあって競い合います。
チームワークがものを言います。どのチームも最高のチームプレーです。
スタッフがペットボトルを利用したゲームを作りましした。
ちょうど昔の駄菓子屋さんにあったくじつき飴のひもみたいです。
そしてバルーンアートでお花や動物や剣を作ってプレゼントをしました。
スタッフの隠された才能が大放出です。
さあ、本日のお誕生会はSさんです。
とっても嬉しそうにろうそくの火を消す姿はいつも感動的です。
Sさんは近所なので、歩いて通ってくださいますが利用日はほとんど一番乗りで来てくださいます。
楽しみにして通っていただけていることが私たちにとって一番の喜びなのです。
本日のケーキはロールケーキです。
きれいにくるくる巻かれてます!
実は当ゆめさと(旧あっとほーむ時代)をご利用くださったばかりの頃はお誕生会には消極的なSさんでした。
そんなSさんに、副社長のまごころが伝わった時、心から喜んでくださるようになったのです。
「利用者様とまごころを込めてお付き合いができ、信頼関係を築きあげていく場」としてのゆめさとをスタッフ一同これからも「愛」を持って成長させてまいります。
12月2日はそば打ち体験をしました。
テーブルにビニールをかけ、手袋をはめてさあ、準備完了です。
実はスタッフはそば打ちのきちんとした経験がありませんでした。
それで前日からいろんな方法で情報を得たり、シュミレーションをしたりしながら当日にのぞみました。
経験のある利用者様のお力を頼りにはじまったそば打ち。
そば粉7つなぎ粉3で水とお湯を交互に少しずつ混ぜ合わせていきます。
練って、のして、刻んで、ゆでての工程をできあたっが時の姿を想像しながら、わいわいがやがやそわそわと進めて行きました。
どれどれ、みんなでおさえてあげましょう。
ひとりひとりが代わりばんこに練ったおそばはどんどん形になって行きます。
さあ、茹で上がったおそばはたれをつけていただくまでに仕上がりました。
自分たちで作ったおそばをいただくのはたまりませんね。
「あ~美味しい!」とあちこちから喜びの声。
おそばは太く短くちぎれていても、手作りにまさるものはありません。
おかげ様でスタッフも今回はとても勉強になりました。
定期的にそば作りを開催したいほどです(きっと実現すると思います!)
皆さまお疲れさまでした!