関西の夏と言えば、やっぱり、鱧(はも)料理でしょ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
北海道では食べない魚だから、思いっきり紹介しちゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
家族水入らずで、懐かしの阪急電車に乗って、すぐ近所の宝塚へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/cd8b1813a3851c618be9104954a800e1.jpg)
レストランの窓の外は、川が流れて、緑いっぱい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/8359ef8222629b5e3b7eeb7628144e0e.jpg)
食べに、食べて、大満足![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
まずは、とても細部まで凝った先付けの数々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/e069e307452db5a32a65fc55e193efdb.jpg)
「すんませ~~ん、このだし汁だけ3ℓお持ち帰りお願いします!」と
まぢでお願いしたかった、ジュンサイ入りの汁碗。
すんばらすぃ出汁、プロの腕に感服![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/e3739847d25ebbe30db7e9785aa711a8.jpg)
待ってました、お造りと一緒に出て来た鱧!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/1961fad73e96b011cb5e3910174bee87.jpg)
梅肉ソースで頂きますっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
あ~~~、なんと9年ぶりの鱧の味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/9cfeb19e0281c6535b82740f8d849a07.jpg)
なのに、今度は鱧の卵綴じ風の煮物椀![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/d0d129f5b1f072294d6c13a3b20fa7f4.jpg)
なんでこんなに美味しく作れるのぉ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/46b6c87687249d6fa300d23f37ae99e1.jpg)
もう既にお腹はかなりふくれてるのに...
これまた、白身魚に梅肉が薄く塗ってあって、すごくさっぱり美味しい。
柔らかく出汁の味もしっかりした牛蒡をウナギで巻いてある、脇役までまいう~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/e2e4744b67751ce7406c6030f6036285.jpg)
天婦羅だって、凝ってましたっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/58ac049767e889f336071651e4084a5f.jpg)
この後は一人一人具材の違う炊き込みご飯と、赤出し、香の物がでて
最期は爽やかなスイカのデザート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/799f38da6838e2c92d7136bf7b256046.jpg)
久しぶりに関西の出汁文化と鱧を堪能させて貰いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
やっぱり生まれ育った味に勝つものなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
北海道では食べない魚だから、思いっきり紹介しちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
家族水入らずで、懐かしの阪急電車に乗って、すぐ近所の宝塚へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/cd8b1813a3851c618be9104954a800e1.jpg)
レストランの窓の外は、川が流れて、緑いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/8359ef8222629b5e3b7eeb7628144e0e.jpg)
食べに、食べて、大満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
まずは、とても細部まで凝った先付けの数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/e069e307452db5a32a65fc55e193efdb.jpg)
「すんませ~~ん、このだし汁だけ3ℓお持ち帰りお願いします!」と
まぢでお願いしたかった、ジュンサイ入りの汁碗。
すんばらすぃ出汁、プロの腕に感服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/e3739847d25ebbe30db7e9785aa711a8.jpg)
待ってました、お造りと一緒に出て来た鱧!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/1961fad73e96b011cb5e3910174bee87.jpg)
梅肉ソースで頂きますっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
あ~~~、なんと9年ぶりの鱧の味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/9cfeb19e0281c6535b82740f8d849a07.jpg)
なのに、今度は鱧の卵綴じ風の煮物椀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/d0d129f5b1f072294d6c13a3b20fa7f4.jpg)
なんでこんなに美味しく作れるのぉ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/46b6c87687249d6fa300d23f37ae99e1.jpg)
もう既にお腹はかなりふくれてるのに...
これまた、白身魚に梅肉が薄く塗ってあって、すごくさっぱり美味しい。
柔らかく出汁の味もしっかりした牛蒡をウナギで巻いてある、脇役までまいう~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/e2e4744b67751ce7406c6030f6036285.jpg)
天婦羅だって、凝ってましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/58ac049767e889f336071651e4084a5f.jpg)
この後は一人一人具材の違う炊き込みご飯と、赤出し、香の物がでて
最期は爽やかなスイカのデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/799f38da6838e2c92d7136bf7b256046.jpg)
久しぶりに関西の出汁文化と鱧を堪能させて貰いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
やっぱり生まれ育った味に勝つものなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
お腹鳴ってきちゃったよ~
鱧…食べたことないです。
ウナギ的なイメージをもってるのですが…正解?
故郷の味って、離れてみて初めてわかるものなんでしょうね
私は北海道出たことないし…
何だろう?
…………カツゲン?
う
鱧はうなぎのようにこってりしてなくて、とっても淡白なんです。
小骨がたくさんあるので、細かく包丁を入れて骨きりをしなくては
なりませんから、とても手間がかかります。
関西の夏は暑く、食欲が
進むのです
北海道にもたっくさん美味しいものはあります
関西人にとって「北海道はすごくいいとこ!」の代名詞でも
あるんですから